ryukyu_milan

パート×節約×副業で毎日楽しく沖縄で生活しています🌺 日々の投資の成果や投資の心がま…

ryukyu_milan

パート×節約×副業で毎日楽しく沖縄で生活しています🌺 日々の投資の成果や投資の心がまえなどについて投稿していきます。 2022年は日記スタイル、2023年からは記事的にやっていきます。 趣味のスポーツはインスタでinstagram.com/ryukyu_milan

最近の記事

2019年4月11日〜20日

4/11 ・今日は特別会の日。 同じく名古屋で頑張っているNさんとTさんが沖縄に来てくれた。 自分はふざけて自己紹介してたけど、この日記を毎日提出していることが、バレて「実はマジメなのよ」バラされてしまった。 まぁ、場が盛り上がったからよかったか。 その後も投資の講師も来てたこともあり、質問タイムや名古屋での活躍について色々聞けたのはよかった。 ただ、やはり投資のことについてなど熱くなって少し固い質問になったのは反省だ。 その特別会の前には同じく歳の近い男子生徒の1人と談

有料
100
    • 【プチご褒美】

      先述したように、ここ最近トレードの調子が良く、たまにはご褒美ということで先日リゾートホテルに泊まることにしました。 お金が増えたから贅沢をする。これは前から言っているように複利の力を利用するのであれば御法度。 増えたお金がさらにお金が増える力になるのです。そこでお金を引き出してしまうと複利の力が弱まってしまいます。 それでも普段から迷惑かけている妻への感謝も込めて、沖縄プリンスホテルに行ってきました。 1泊2日という短い期間でしたが、毎日の疲れを癒せました。 これを繰り

      • 【新たなる不安】

        今年に入り投資の調子がすこぶる良いです。マイナスになった月がないくらい順調に来ています。 今までも調子のいい期間はありながらもここまで好調が続いたことはなかったです。 これはひとえに自分の地力が少なからずはついたということと、これまでの失敗の数がここまで成長させてくれたのだと思います。 また、バイナリーをやっていた時は本当に運の要素が強く。本当に地力で勝てたのか!?と不安になっていたら案の定運でした(笑) そこまで長続きはしませんでした。 そんな順調な中、心の中にまた

        • 【4月振り返り】

          4月は2勝1敗と勝ち越せましたし、負けは少額で損切り、勝ちは利確を伸ばせて文字通り「損小利大」にできました。 また、そのうちの1つは先月の勝ちに匹敵する過去最高額に並ぶ利益が出てましたが、2年ぶりくらいの為替介入で一気に反動があり利益が相当減りました。 しかしこれはいつも言ってる完璧な100点なトレードはないということ。 利益が減ったと見るのか、利益は出てるよねと見るのかの世界です。 ここは利益が出たのだから良しということです。 介入のせいで負けた、介入のおかげで勝て

        2019年4月11日〜20日

          【いい流れ】

          【運】というタイトルでnoteを書いてから最近運気が良くなってきた気がします。 まぁ、なんの根拠もないのですが(笑) という冗談半分本音半分なんですが、いい流れはきています。 まず、このnoteの肝である投資の調子がすこぶる良いです。 これを運と言っていいのか分かりませんが、運の要素も少なからずあります。 また、私生活でも趣味のスポーツも楽しくできてるし新たなる仲間も増えて楽しい時間を過ごせてます。 仕事の量を増やしたバイトも今では段々と体も慣れてきて、キツさは引き続

          【いい流れ】

          【復活します】

          過去にこのnoteにて過去の私の成長過程を有料にて発信してました。 しかしながら誰も購入せずアクセスも悪かったことから、一時的に休止していました。 しかしこの度購入者が現れたことで、過去の日記を復活しようと思います。 ほぼ地味なコツコツの積み上げの内容。SNS等では投資の派手な結果ばかり目にすると思いますが、それとは真逆の私の地味で変わり映えのない日記。 普通に考えれば価値はないと思います。 恐らく購入者は同じ人で広がりとしては弱いかもしれない。 それでも価値を感じ読ん

          【復活します】

          【3月振り返り】

          3月は1勝2敗と負けが上回りましたが、勝った1勝が過去最高益の成果を上げました。 ほぼ、端から端を取るトレードで成果も気持ち良さも過去一になりました。 負けトレードも想定内の負けで被害も少なく、確実にプラスにして終えられました。 回数は少なくとも、狙い所を外さない。 初心者ながらに段々とステップアップしています。 いつまたドカンと負けるか分からないので、謙虚にコツコツと積み上げます。

          【3月振り返り】

          【マイナスな気持ち】

          今年から以前よりバイトを増やして一時的に従業員での時間が増やしている今日この頃。 お客様や同僚との時間が自然と増えてきました。それでも前より意識している楽しく働く気持ちは忘れずに楽しく過ごしています。 しかし、世の中そんなに甘くない… ある日とても理不尽にキレまくるお客様が来たのです。 本当に何の脈略もなく急に怒鳴るというか、キレるというか、頭の中が大パニックになりました。 ここまで順調に来てただけに凄くショックを受けました。 私が何かミスしたならまだしも何もなく早くし

          【マイナスな気持ち】

          【運】

          FXで利益を増やすのに運は必要か? ここまで散々マイルールだ資金管理だマインドだと書いてきましたが、やはり運という要素も0ではありません。 運良く勝てたトレードもあるし運悪く負けたトレードもあります。 しかし、どちらかというと「運良く勝ったトレード」の方が多く感じます。 これは謙虚だからと言うよりも、やはり投資という「分からない世界」に生きていると負けのことを常に考えているので、勝ちになればありがたいなという思いからくるのだと思います。 同時にこの時に感じるのは負けた時

          【複利の力】

          この日記でも時折り出ているであろうワード「複利」 あのアインシュタインが「人類最大の発明」という言葉を残した程です。 簡単に言えば、増えた利益もさらに次なる金利の対象になる。 単利が元金だけにしか利率がつかないのに対して、複利はあれよあれよという間に増え行きます。 もちろん、これは増える時の話し。逆に借金だと永遠に借金を払い続けてしまう負の側面も大いにあります。 そんな複利も最初からドンドン増えるわけではありません。 最初は単利とそこまで差はないですが、時間と共に膨大な

          【複利の力】

          【2月振り返り】

          2月は1勝1敗。1敗は先述した素晴らしい学びの多い負けになりました。 勝ちも勝ちで順当に増えたので、利益は伸びた月になりました。 質を高めると手数としては減りますが、その分収支が増える。 まだまだ初心者の域を出ませんが、順調に増えてきています。 焦らず確実にマイルールと資金管理。 面白みもないし派手に稼げないスタイルですが、やはりこれです。

          【2月振り返り】

          【素晴らしいトレード】

          直近のトレードがあまりにも素晴らしかったので、記することにしました。 いつも通りの狙いでポジションを取り、エントリー後はものすごい勢いでポジション持ってた方へ行き利益が増えていきました。 このまま行けば中々の利益かなと思っていました。 しかしそこからグングンと戻ってきて、利益は0。それどころかむしろマイナスの方向にグングンと伸びて、最終的には負けトレードになりました。 負けて悔しい。その思いはありつつも、それよりもこの間の私の感情の動きがとても面白かったです。 まずは

          【素晴らしいトレード】

          【チャートの見方】

          あまり投資のエントリーのやり方については語らないというか、語れないなと思っていました。 というのもやはり人それぞれスタイルもあるし、どの程度待つのか違いもあるので。 いつもマインドの話が多いので、たまにはテクニックの話もしたいと思います。 くどいですが、何よりも大事なのはマインド、特に(資金管理)ここだけは口酸っぱく言っていきます。 私オリジナルのなりのテクニックというか視点よりも、資金管理やマインドのほうが圧倒的に大事と伝えた上で進めます。 まず、私が意識しているこ

          【チャートの見方】

          【分かること分からないこと】

          投資だけに限りませんが、長いこと1つのことをやっているとどうしても視野が狭くなってしまう人が多くいます。 特に多いのが目的と手段の混同。 分かりやすいのが仕事は本来お金を稼ぐための手段にすぎないのに、あれこれやって集中すると仕事することが目的となってしまいがちです。 投資もあれこれ勉強したり、ずっとチャートを見ているとどうしても視野が狭くなってしまいます。 「この後上にいくのか、下に行くのか」 こういう視点になってしまいます。 もちろんその予測はするのですが、しかしこれ

          【分かること分からないこと】

          【1月振り返り】

          2024年の1発目のトレードは中々の好発進。 結構な利益が取れるトレードからスタートしました。 しかし、これで気を良くしたのが、その後2敗し1勝2敗になりました。 しかし勝ちの利益が大きく、1月はプラスからと幸先のいいスタートでした。 しかし、この2敗やはり内容が良くない… 1つは設定のミスで早々に損切りに。 もう1つは焦ってエントリーして負けるパターンになってました。 負けの額が少なかったから良かったものの、今までできていたことが、振り返るとできなくなっていた。 その

          【1月振り返り】

          【横展開】

          1つ前の記事で書いた、ひろゆき氏と投資の講師が同じことを言っていた話し。 やはり私はこの意見にとても賛同します。 私も昔は職人のようにその道を極める人がカッコいいなと思っていました。 それでなくともやはり学校や会社でもどんどん上を目指す人の方が賞賛されるのは世の常です。 英検3級よりは2級、2級よりは1級と目指すしそうなるべきそう習ってきました。「次はその上だね」も親からも先生からも言われたと思います。 しかし私が投資の講師から習ったことは真逆とも言えることでした。 上

          【横展開】