見出し画像

Synthesizer V を使ってみた|Rusty Nailカバー

過去に初音ミクを購入して歌詞入れて音を調整するのが面倒で結局すぐ使わなくなってたので、Synthesizer Vは動画を見たりしてすごい製品だなと思いつつ、購入はしてませんでしたが、今回、購入してみたのでレビューしたいと思います。

日本語と英語が両方イケるということだったので英語のラップぽいのもあるX JapanのRusty Nailをやってみました。感想は素晴らしいの一言ですね。UIが良くて歌詞とかサクサク入力できるし、歌は調整しなくても綺麗だし、ほんとすごい。開発した人、天才。

ほとんど入力したままの音ですがこんな感じです。

Voトラックは、メロディは2本、ハモリも2本パンで左右に少し振ってます。英語ラップパートも2本。エフェクトはコンプとリバーブ&ディレイだけでEQはローカットと若干広域をブーストしてます。

Synthesizer Vの使い方に関する備忘です。

  • 音と音は極力つなげる

  • 「っ」を表現したいときはあえて音と音の間を話す(無音を挟む)

  • 英語の音節を区切るときは単語を入れた次の音に「+」を入力
    音節=conversationはcon-ver-sa-tionとか

  • 前の音を伸ばすときは「-」

  • 「live」と入れると「ライヴ」と発音してしまうのでその時は発音(「L ih v」)を直接入力
    発音記号一覧はこちら

購入したもの

  • Synthesizer V Studio Pro

  • Synthesizer V AI 夏色花梨 ダウンロード版

  • Synthesizer V AI Natalie ダウンロード版


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?