マガジンのカバー画像

音楽制作

10
運営しているクリエイター

記事一覧

最強ギター音源Shreddage 3 Jupiter のインストール方法が難しかった件 (MacOS Mac Ventura 13.5)

最強ギター音源Shreddage 3 Jupiter のインストール方法が難しかった件 (MacOS Mac Ventura 13.5)

ギター音源のShreddage 3 Jupiter を購入したら、インストールに手間取ったのでメモを残します。

Shreddage 3 Jupiterについて簡単にご紹介します。先日IRON2というギター音源がセールになっていたのでポチって使ってみたら、結構良い音で衝撃を受けました。もうギター自分で引かなくていいんじゃんと思いました。とはいえIRON2は音の種類や奏法に限りがあるので、他にどんな

もっとみる
Synthesizer V Studio 1.11.0b1のアップデート(2023.11.24.)

Synthesizer V Studio 1.11.0b1のアップデート(2023.11.24.)

今回のアップデートの主なポイントは、ARA対応とボーカルMIDI変換機能の追加です。特に、音声データを入力するだけでメロディラインと歌詞を抽出・生成するボーカルMIDI変換機能は非常に良い。これにより作業の効率が向上します。触ってみた印象としては、iZotope RXなどで抽出したボーカルデータでは精度が約30~80%というバラツキがありますが、純粋なボーカルトラックではより高く安定した精度で抽出

もっとみる
Synthesizer V を使ってみた|Rusty Nailカバー

Synthesizer V を使ってみた|Rusty Nailカバー

過去に初音ミクを購入して歌詞入れて音を調整するのが面倒で結局すぐ使わなくなってたので、Synthesizer Vは動画を見たりしてすごい製品だなと思いつつ、購入はしてませんでしたが、今回、購入してみたのでレビューしたいと思います。

日本語と英語が両方イケるということだったので英語のラップぽいのもあるX JapanのRusty Nailをやってみました。感想は素晴らしいの一言ですね。UIが良くて歌

もっとみる
DTMの解剖学:著名プロデューサーの愛用機材まとめ

DTMの解剖学:著名プロデューサーの愛用機材まとめ


著名プロデューサー一覧:Andrew Scheps(1960年代)Andrew Schepsは、グラミー賞受賞のミキシングエンジニアおよびプロデューサーとして知られています。彼はRed Hot Chili Peppersの「Stadium Arcadium」、Adeleの「21」、Ziggy Marleyの「Fly Rasta」など、多くの著名なアーティストのアルバムに関与しています。Schep

もっとみる
DTMの解剖学:「正解はない」の真実と誤解

DTMの解剖学:「正解はない」の真実と誤解

はじめに"DTMやミキシングにおいて、「正解はない」という言葉を耳にすることは珍しくありません。この流行り言葉が暗示するのは、音楽制作はアートであり、従って多様性が尊重されるべきだという意見です。確かに、音楽は創造性豊かな表現形態であり、一つの方法に縛られるべきではありません。しかし、この「正解はない」論が時として導く先は、テクニカルなスキルの軽視、あるいはその全体的な品質の低下といった問題です。

もっとみる
megadethをカバーしてみた

megadethをカバーしてみた

synthesizer Vを手に入れてから大声出してボーカルを録音する必要がなくなったのでどんな時間でもサクサク曲を作れるようになった。これまで永遠に作り続けてきたオリジナル曲と誰かの曲をSynthesizer Vで形にする日々。平日も含めて大体1日2曲のペースで仕上げていてる。歌詞とかどうでもいいのでChatGPTとかにやらせたり、本当にいい時代になった。

ということでフランス語っぽい発音がで

もっとみる
DTM|日本のプロエンジニアのミックス(森元浩二氏)

DTM|日本のプロエンジニアのミックス(森元浩二氏)

SLEEP FREAKSさんの企画は毎回素晴らしいのですが、最近アップされたこちらの動画は必見。レコーディングエンジニアの吉田保さんと森元浩二さんのお二人が同じバンドをそれぞれレコーディングを行う。さらに90分でミックスを行い結果が聞ける、というまさに神回。

その内容についてお二人が解説されているのですが動画では内容が流れるのでメモとして書き起こしてみました。

【神回】エンジニアが変わると楽曲

もっとみる
Mac Studio 2023 レビュー:プラグインを何本までさせる? (DTM)

Mac Studio 2023 レビュー:プラグインを何本までさせる? (DTM)

Mac Studio (24コアCPU、60コアGPU、32コアNeural Engine搭載Apple M2 Ultra)が家に届いたので、DTMとしてどのくらい力を発揮するのか確かめてみたい。

検証するのは、Pulsar Audio Mu (今セール中みたいですね👇)
Pulsar「Mu」61%オフセール!【6月30日まで】マスタリング・ミックスで活躍する万能グルーコンプ

セールに合わせ

もっとみる
ボーカルレコーディング|単一指向性vs無指向性と部屋鳴り対策の話

ボーカルレコーディング|単一指向性vs無指向性と部屋鳴り対策の話

ボーカルレコーディングをどのような環境で行うか、部屋鳴り対策、も自宅でDTMやっている素人・私の悩みの種です。

毛布を使う、など様々な解決策がネット上に転がっていますが、なにもない状態で手を叩いて出る部屋鳴り音(反響音、共鳴、レゾナンス)と毛布の中で手を叩いて出る部屋鳴り音に、あまり違いが感じられないので効果は絶望的に薄いのではないか。また防音室などの設置はお金と物理的な場所の制約で簡単ではない

もっとみる
DTM・MIX|ミックスのセンスがない人が「音の密度と艶のあるボーカル」にするためにやるべきこと

DTM・MIX|ミックスのセンスがない人が「音の密度と艶のあるボーカル」にするためにやるべきこと

ミックスに時間を費やし、試行錯誤を繰り返すこと約20年強。ミックスの教室にも通ったけどいまいち結論は見出せなかった。プロの方と会話しても「答えのない世界(だからこそ自分らしさも出る)」ということでなんとも腑に落ちない。

そんな中、初めて自分なりの結論が持てたのでここにまとめたいと思う。結論、艶のあるボーカルのサウンドメイキングは以下の通りで順にご説明します。自分の耳のセンスに疑いを持っている私の

もっとみる