見出し画像

R沖縄オフィススタート!働いているメンバーにインタビュー

こんにちは。広報の川向です。
今回は2023年度7月から立ち上げられた沖縄オフィスの立ち上げメンバーにインタビューしてきました!

普段オンラインで一緒に業務をしていても、直接会って話す機会はまだあまりないと思いますのでぜひこの記事で沖縄メンバーのことをもっと知ってもらえたらなと思っています。

まずは自己紹介をお願いします

オンラインでインタビューを実施しました!

長嶺
前職はメディア事業/広告代理店事業をしている企業で、メディア投稿監視やデバッグ、SEM広告ディレクターに従事しておりました。マネジメントやチームの立ち上げなども経験してきましたが、拠点の立ち上げは初めてなので楽しみながらやっています!沖縄出身です。
大学進学をきっかけに県外に出ましたが就職は沖縄に戻ってきました。

金城
前職では小売業にて接客・販売、店舗運営を行っていました。
就職のタイミングで県外へ出ましたが、生まれ育った沖縄に戻ってきて、働くことができてうれしいです。
バスケットボールと海が大好きです!あとお酒も!よろしくお願いいたします!

上原
前職は広告代理店で3年ほど広告運用ディレクターをやっていました。そこでは広告を入稿するのがメイン業務だったので予算調整などはほとんど未経験で、とにかく勉強の毎日です。
生まれも育ちも沖縄で、旅行と音楽鑑賞(と推し活)が趣味です。よろしくお願いいたします!

川向
こちらこそ、よろしくお願いします!皆さん全員生まれが沖縄の方なんですね!


皆さんは普段どんな業務をしているんですか?

上原
案件の媒体を見て、どのクリエイティブの効果がいいのか、または悪いのか、効果を上げるにはどうしたらいいのかを考え、予算や入札額を調整したり新たな施策を提案したりしています。

長嶺
今はトレーニー期間というのもあり、トレーナーの方と二人三脚で運用しているのですが、自分なりに数字を見て、考察して、打ち手を考えることを意識してます。

金城
担当する案件の管理画面を覗いて、予算の進捗はどうか?昨日と違った点はあるか?違った点があればその原因は何か?などの数値分析を行っています。

川向
金城さんは広告業界が初めてとのことですが、運用の業務をやってみてどうですか?

金城
「こんな仕事がやりたかったんだ!」って入社初日に感じました(笑)
特に自分が行った提案や操作が全て定量的に返ってくるところが、より分析しがいがあって面白いです!もともと数字を見ることが好きなので楽しく働いています。

仕事中の様子。少人数なので和やかな雰囲気です。

どんなオフィスで働いているの?気になる出社頻度やフレックス制度。

長嶺
オフィスは、沖縄都市モノレール (ゆいレール) の【県庁前駅】から徒歩3分程のところにあります

上原
那覇の「久茂地」という国際通りにほど近いエリアにあり、少し歩けば居酒屋もデパートもある、便利でたのしい街です。
沖縄オフィスはまだ立ち上げたばかりなのでメンバーは少ないものの、このこぢんまりした感じも私は気に入っています。

金城
国際通りにとても近いので、沖縄の渋谷みたいな場所です(笑)

沖縄オフィスの入り口と室内。

川向
出社とリモートワークの頻度はどのぐらいですか?

金城
現状、週3日(月・水・金)出社/週2日(火・木)リモートです。
立ち上げて間もないチームのため、オフィスで顔を合わせることでチームワークを強めるという意図がありますが、慣れてきて一人で対応できるところが増えてきたらいずれは出社頻度を下げる予定です。

長嶺
上長の光さん含め沖縄メンバー4人ですが、他のD2Cグループの方もいらっしゃるのでオフィスはいつもワイワイしてます!リモート時でもRemoで繋がっているので出社もリモートも感覚的には変わらないです。

川向
フレックスタイム制で働いてみて、どうですか?

金城
前職ではあり得なかった制度なので全く違う働き方に最初は驚きましたね。もう慣れましたけど(笑)自分のライフスタイルに合わせて仕事の時間をカスタマイズしていく感じがあってとっても新鮮です!
個人的に朝が苦手なので、出社時間をずらすことができるのはめちゃくちゃありがたいです。
最初は「自身で労働時間を管理する」ことに慣れておらず、意識しないとできませんでしたね。しかし、働いていく中で、自身の1日・週・月の流れをつかんで仕事のリズムを捉えることを心がけていたら、もうすっかり慣れたように思います。


普段のコミュニケーション

東京オフィスのメンバーと打ち合わせ中の様子

川向
普段メンバーとはどんなふうにコミュニケーションをとっていますか?

金城
沖縄メンバーとは、出社時はひとつのテーブルで仕事しているため顔を合わせてコミュニケーションをとっています。誰かがふと発した言葉に反応して笑ったり、和やかに仕事しています。

リモートの日や、東京オフィスの方々とコミュニケーションをとりたいときは『Remo』という音声コミュニケーションツールを使用しています。
バーチャルオフィスのような画面で、Remoにいる人といつでも気軽に話ができるため、リモートならではの「コミュニケーション不足」が起こらないようになっています。

Remoについての関連記事はこちら

川向
Remoは、どんな風に使っていますか

金城
対応内容を画面共有でチェックしてもらったり、運用内容の相談に使うことが多いです。あとは朝礼や終礼などもRemoで行っています。
東京メンバーも基本オンラインでいてくれているので、気軽に相談出来ます。
画面共有しながら話せるので物理的な距離はありますが、スムーズに進行出来てると思います

川向
Remoでいつでもオンラインで東京メンバーとコミュニケーションがとれているんですね!

金城
研修やレクチャーも、オンラインで東京メンバーから受けています。
業務をしていると案件や媒体ごとに疑問点が多く出てくるのですが、レクチャーや研修でどんどんクリアになってくるので日々成長実感があります!


入社の決め手や入社前後のギャップ

拠点が立ち上がって間もないので、みんなで助け合いながら業務に取り組んでいます

上原
もともと「広告運用の仕事を続けたい」という気持ちがあり、前職と同じような広告代理店で探していました。
面接時に感じたメンバーの人の良さと、リモートやフレックスが導入されているところが働きやすい環境だと感じたため、入社を決めました。

入社前後のギャップについて、HPなどを見ていて堅い印象だったのですが、
実際に東京や沖縄のメンバーと顔を合わせたとき、とてもフレンドリーで優しくゆるい雰囲気だったところにギャップを感じました。
しかし、業務においてはとても真摯に対応していて、オンオフがしっかりしているところが良いと思いました。

金城
前職では「売上データを分析して売り場を変更し、結果をさらに分析する」業務が1番楽しかったため、「さらに細かい数値を動かし、より定量的に分析ができる」広告運用に惹かれ入社を決めました。
広告業界自体踏み入れたことのない世界だったため、どんな雰囲気の方が働いているのだろうと不安もありましたが、オンライン・オフラインでも変わらず明るい方々がたくさんいて、とってもフレンドリーだったため入社日から安心したのを覚えています。

長嶺
前職と同じインターネット関連の企業を中心に転職活動をしていてD2C Rの求人からコーポレートサイトを見たときのバリューに【ど誠実】【仕事に、必ず一つ挑戦を。】の文字を見て直感的にここが一番面白そう・・・!と思いました。

まずはカジュアル面談に進んだのですが、担当して頂いた人事の方が会社のいいところも悪いところも曝け出してくれたのが入社の決め手です!自分に対しても会社に対しても社外に対しても誠実に素直に頑張りたいと思いました。

川向
バリューを見て直感的に、面白そうと思ってくれたのは社員として嬉しいですね!

7つのバリュー

関連記事:
以前、全社員の中から7つのバリューを体現していると選ばれたメンバーがトークする社内向けの番組「myPRO7」を配信していました。R-ibraryで動画も見れるので、ぜひお時間あるときにご覧ください


プライベートも少しだけ!お休みの日は何をしていますか?

上原
推しのライブがある時期は全国各地を旅行しています。昨年の大晦日は人生初の北海道で迎えました。特に予定のない日は自宅でごろごろしているか、友達とカフェに行ったりしています。

金城
飲みに行きますね。会社近くの国際通りで飲む事が多いです。最近はせんべろができるお店を何軒かまわるのにハマってます!
運動することも好きなので、近くのビーチでバスケやランニングで体を動かして、リフレッシュしていますね。

長嶺
友人と食べ歩きをしたりすることが多いです!
あとは家でご飯をつくったり姪っ子や甥っ子と遊んだりしてます。でも本音を言えば時間が許す限りゴロゴロ寝てたいです(笑)


最後に、どんな人がD2C R沖縄におすすめですか

長嶺
受け身よりも手を挙げて率先してくれる方、会社の立ち上げに興味がある方、既に色んな案件があるのでやってみたいと思う領域がある方が向いていると思います。
私は沖縄オフィスの立ち上げが楽しそうだなと思って入社しました。

金城
働く場所は沖縄なんですが、やっている業務は東京と変わらないことだったり、レベルの高い人達と、レベルの高い仕事ができると思っているので地元の沖縄が好きな方や、沖縄が好きだなという方にとって、この環境で働けるのはとても魅力的だと思います。

私自身も未経験で入社しているので、同じように広告業界の知識がない方でも挑戦ができる環境ですし、別の業界でやってきたことを活かせることもあると思うので、チャンスだと思ってチャレンジしてほしいです。

上長からのメッセージ

鈴木光洋
2023年度7月から稼働し始め、皆手探りながらも日々成長してくれています。まだまだ立ち上げフェーズの組織になるので、組織の立上げ経験をしたい人、組織拡大フェーズを経験したい人、経験未経験関わらず、絶賛採用中です!

※関連記事:


沖縄オフィス採用情報

広告運用コンサルタント(沖縄採用) 

広告運用(沖縄採用)