見出し画像

ベストを尽くそうとして一歩目を踏み外す話

こんにちは
ナカダノnotedです

なんだかエラい哲学的なタイトルになっちゃったけど

うまいことやろうとして
あれをこうしてこうなったらベスト
みたいなことを思うのですよ


結局先延ばししちゃったり
一歩目から大転倒したりする

だったら一歩目を大事にしようと
このnoteでも口を酸っぱくしながら

ハードル低くー!

って自分に言い聞かせて
物事に取り組みはじめるんだけど
いつのまにか
ベストを尽くそうとしてるあたしがいる

なにこれ?

と思ったので記事にしてみようと思います

今回は
ベストを尽くそうとして一歩目を踏み外す話



やっぱ一歩目は大事

「一歩目は大事」
足つぼ刺激されそうなイラスト

脱完璧主義!みたいな記事でも書いたけど

これがこういう風にできたらベストなんだが

っていう理想って
大体どっかでつまずきがち

やっぱ最初の一歩目にフォーカスを絞って
まずはここからやるよ
と自分に宣言をしてみる

先延ばし防止の為とか
一歩進んだら自分をほめたりすると
モチベーションを保てたりするよなあと思う

ストレスが少なく済む気もするのです

ベストを目指そうとすると
あれができてないし…
とかいう思いができて
全然前に進めてない気がしちゃう

ところが
絶対に達成できる小さな一歩目を設定してやると
絶対に一歩だけは前に進めるってわけだ

でもどうやら
特にお仕事なんかは
一人でやってるわけがなくて

あたしの小さな一歩を
見てくれるわけじゃないのよね

これはネガティブなニュアンスとかじゃなくて
客観的事実として
ああそうだよなと思う

それこそ
お仕事ともなれば
バリバリの人もいれば
そうでない人もいるわけで

なんかバリバリの人からは

え?もっとできますよねぇ?

みたいな
謎の圧力めいた何かを勝手に感じちゃったりするのです
これはたぶん被害妄想ね
たぶん気のせい

そんな
なんかわかんないけど
もっとできたほうが良いんだろうな

みたいな感じの
引け目的な何かを感じちゃうと特に

もっとベストを目指してやんなくちゃ

みたいな思いが出てきちゃうのです

いや待て落ち着け
ベストなんて尽くそうなんて考えるんじゃない
小さな一歩を積み重ねるんだ

そんなふうに自分に言い聞かそうとしても
今度は逆に
ベストを目指そうとしてるあたしが

ベストを尽くすことが悪いことだっていうんですか!?

え?ヒステリーなの?ですか?

みたいな感じで
気持ちがバタバタしちゃう
そうなったら
もちろん動きもバタバタしちゃうよね

気がついたら年が明けるわ
節分も過ぎましたよ
ハッピーバレンタインです

なんかそういう
小さな一歩を積み重ねたい自分と
ベストを尽くしたい自分と

反対の気持ちがあたしにも同居してるかもしれない
とか思ったり思わなかったりするのですよ

ベストを尽くすのはもちろん悪い訳ない

なんかかっこいいイラストが出てきたので採用

まず
ベストを尽くしたいあたしに言いたい

もちろんそれは悪いことじゃないよ と

できなかったことができるようになる為には
今までの自分の限界を
ちょっとだけでも超える必要がある
筋トレみたいなもんだ
しらんけど

でもさ
筋トレすると筋肉痛になるよな
あれ
痛いじゃん
痛いとさ
やじゃん

な?そういうことだよ

いやなんかちょっと違うか間違えたな

あなたは
ベストの尽くし方を間違えがちだから
気をつけてね

これだ

自分で何やってるか
よくわかんなくなる事を
ベストを尽くすとは言わんのだよ

体力の限界までがんばりました
だから許してください

それはベストを尽くしたとは言わんのだよ
それはもう筋トレじゃない
いじめだよ
自分いじめ

…筋トレする人たちは
なんか自分の筋肉をいじめるとか言ってるけど
あれ何なんだろうな?
いじめはよくないやろ

わけわかんなくなると
結局あんまり覚えてなかったりするしさ
覚えてなかったら
成長にも繋がんないよ
せっかく筋トレしたのに
なかったことになっちゃうよ?いいの?

だったらさ
一歩ずつでいいからさ
できる事をしっかりやって

それができたら
一歩だけ挑戦してみる
ちょっとペースは遅そうに見えるかもしれないけど
せっかくの筋トレを
なかったことにする方がもったいないじゃない

ベストを尽くすと
5歩進めるかもしれない

そういうときの
1歩だけの前進の事を
あと4歩も足りないと
ガッカリするよりも

確実に一歩進んだんだ
って方をもっと見れるように
なりたいなーとか思いました

まとめ

惜しくも落選したイラストの人たち

ベストを尽くそうとすると
一歩目を踏み外した感じになる気がしたけど
そんなわけなくて
ちゃんと前に進んでるはずなんだぜ←イマココ

出来てないことに目が行きがちだけど
ほんとは一歩くらいは前に進んでるから
そっちに注目してやろうぜって話

あと
ちょっと文体を変えてみてます
ひとりごと感が増して
書きやすい感じはするけど
読みづらいんだろうなとかも思ってる
正直すまん

AIに頼んだら
こういう文体になっちゃった
とかでも全然ない

ちょっとこういうのどうだろうか
と思ってやってみただけでした

変化は挑戦の証とか
かっこいいこと言って
今回の記事はここまでとしましょう


今回も最後まで読んでくれてありがとうございます
コメントリプスキサポートいつも励みになっております

ちょっと本記事にも出たので
留まることなく進化するAIの
あたしが気になってる情報をば少し

チャットGPTは
いつの間にか本物の公式アプリが出てました
知らんかった

使ってみたら
音声でのやり取りができちゃうのな

尻とかオケググとかアレクさんとかの
もっと色々返事してくれる版と思って良さそう

お気に入りは
英語でやり取りして
英語の勉強になるわー
でも全然聞き取れないわー
でも未来〜とか思うのが楽しいです
だいぶ嘘つくクセは治ってる模様

こっそり期待してる
Googleバード→改めGeminiになったらしい
こっちはこっちでいい感じです

今日はあそこの海まで行きたいんだけど
電車の運行状況はどう?

とか聞いてみたら
マップと連携して
わりとホントっぽい運行状況とか出してくれます

音声入出力はまだっぽいものの
この人たちはわりと
住み分け出来るんじゃないかしら
と思ったりしましたとかいう謎の上から目線です

あとBlenderとかやってた話をばも少しをば

生成AIとかもそうだけどさ
無料でもできちゃう範囲が
広がってきててさ
今までのやり方をしてるのは
あんまり効率よくないんじゃないかとか
いや効率とか考えたら楽しくないやろとか
じゃああたしは何したかったんだっけとか
思ったんよなぁ

何かしらアウトプットできる何かみたいな
そういうものが欲しいだけな気もするし
なんかダラダラここに書いててもしゃあねえかと思ったので本日はここまで

長いあとがきでしたね

いつも読んでくれてありがとうございます!
とっても嬉しいです はい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?