見出し画像

シンプルで使いやすいプロンプトシステム

採用戦略のフレームワークをプロンプト(指示や質問)に応用した、シンプルで使いやすいプロンプトシステムをデザインしたので紹介します。
採用戦略のフレームワークでありながら、ChatGPTなどの生成AIプロンプト作成にもぴったりです。AIを採用するイメージなので使えるのは、もはや当然かもしれませんね。以下の3つのポイントだけを意識したシンプルな指示でありながら曖昧な指示と比較して回答の精度がグッとあがります。


TMPプロンプト

  • T(Targeting:ターゲット設定)
    まずは、ターゲットとなる対象を明確にします。例えば「子供向けの」といった感じです。

  •  M(Messaging:メッセージング)
    ターゲットに合わせたメッセージです。より具体的したうえで「魅力的な」「最高の」「刺激的な」「独創的な」など少し強調するワードを使うことがポイントです。

  • P(Processing:プロセシング)
    ちょっとしたストーリーを加えたり、具体的なシナリオを設定すると、面白い回答を得られやすくなります。

T(Targeting):適切な採用ターゲットの設定
M(Messaging):ターゲットに刺さるメッセージ・ストーリーの作成P(Processing):最適な採用プロセスの設定

採用戦略のTMPフレームワーク

具体例 「子供向けに宇宙についての教育プログラムを考える」

子供たちに宇宙の魅力を伝えるための教育プログラムを教えてください。彼らの好奇心を刺激し、宇宙について楽しく学べるようなアクティビティを含めてください。

プロンプト例

このプロンプトでは、まず「子供たち」という明確なターゲットを設定しています(T)。次に、宇宙の「魅力」と「楽しさ」を強調するメッセージングを行っています(M)。最後に、具体的な「アクティビティのアイデア」を求めることで、有益な回答を得るプロセスを設定しています(P)。

T (Targeting): 対象は子供たち。興味を引くためには、宇宙がどんなにワクワクするものかを伝えたい。
M (Messaging): メッセージは、宇宙が楽しく学べるテーマであることを強調。子供たちの好奇心を刺激する言葉を使う。
P (Processing): 子供たちが簡単に理解できるように、具体的で楽しいアクティビティのアイデアを求める。

TMPの考え方

 AIからの提案

曖昧なプロンプトより創造的なアイデアを提案してもらえます。

1. 宇宙探検の物語作り
活動内容: 子供たちに宇宙飛行士やエイリアン、未知の惑星などをテーマにした物語を作らせます。絵や工作を取り入れて、自分たちの物語をビジュアル化することもできます。
学びのポイント: 創造力を養いながら、宇宙に関する基本的な知識を学ぶことができます。
2. 星座と惑星を学ぶナイトキャンプ
活動内容: 星座観測のナイトキャンプを実施。望遠鏡を使って星座や惑星を観察し、それぞれの特徴や神話について学びます。
学びのポイント: 実際に星空を観察することで、宇宙への興味を深めます。
3. 太陽系モデル作り
活動内容: 粘土や工作材料を使って太陽系のモデルを作ります。各惑星の位置や特徴を学びながら、実際にモデルを作成します。
学びのポイント: 手を動かしながら太陽系の構造を理解することができます。
4. ロケット科学の基礎
活動内容: 簡単な材料を使って水ロケットを作り、実際に打ち上げてみます。ロケットの動作原理や力学について学びます。
学びのポイント: 科学的な概念を実践的に学ぶことができます。
5. 宇宙食体験
活動内容: 宇宙食を試食し、宇宙飛行士がどのように食事をとるのかを学びます。
学びのポイント: 宇宙飛行士の生活を体験し、宇宙旅行に対する理解を深めます。
6. 宇宙に関するクイズ大会
活動内容: 宇宙に関する面白い事実や知識をクイズ形式で楽しみます。
学びのポイント: 遊びながら知識を身につけ、宇宙への興味を刺激します。

TMPプロンプトによるChatGPT-4での回答

まとめ

これまで多くのプロンプトが考えられ、有用なプロンプトシステムもたくさん出てきました。株式会社noteのCXOでTHE GUILDの深津 貴之氏が考案された深津式プロンプトは、私もよく使っているお気に入りのプロンプトシステムです。ただ、簡単な指示をAIにするときには、役割や制約条件などを入力するのは面倒なこともあって、もっとシンプルに回答の精度が上がるプロンプトシステムがあるといいなと考えていました。このTMPプロンプトは、3つのポイントを意識するだけで回答の精度が上がるシステムです。みなさんもぜひ使ってみてください。

これからもChatGPTや他の生成AIについての情報を中心に発信していきますので、もしよろしければフォローをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?