見出し画像

【エッセイ】なんでもチャットGPTに聞けばいいってわけじゃない

「ChatGPTが大好きな父親」と「高校生の娘」

今日は、私と家族の日常の一コマをシェアします。
主人公は、「ChatGPTが大好きな父親」と「高校生の娘」です。

数学の宿題に苦しむ娘とChatGPT

先日、我が家では少し変わった問題が起こりました。それは、娘が数学の宿題に苦しんでいることから始まります。
私は即座に「最新テクノロジーを使おう!」とAIの助けを提案します。そう、それはChatGPTです!

予想外の反応

しかし、予想外にも娘の反応は冷ややか。彼女は「またChatGPTを頼るの?」と言い、さらに「なんでもChatGPT頼りって、ちょっとね?」と私に厳しく言います。私はその場で「あれ?」と自問します。

数学の問題以上に複雑

その瞬間、私のプライドは数学の問題以上に複雑に絡み合った気がして、本当に考えさせられました。私はつい最新のテクノロジーに頼りがち。でも娘から見れば、それは「自分で考える力」を奪う行為。彼女の言葉は、私にとって新たな視点を提供してくれました。
最新のAI技術は便利だけど、それに頼り切るのはNG。特に育ち盛りの子どもたちには、自分で考える力を育てることが重要です。
結局、その日、娘は自分自身で数学の宿題に挑戦し、解決策を見つけました。そう、ChatGPTなしで!

テクノロジーと自立思考のバランス

娘から、テクノロジーと自立思考のバランスの大切さを教えられました。
たまには親子で一緒に問題を解決することが楽しいかもしれないと感じた瞬間でした。
「なんでもチャットGPTに聞けばいいってわけじゃない」


noteでは、ChatGPTなどAIに関する話題や日常の気づきを投稿しています。よろしければフォローをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?