マガジンのカバー画像

デジタル関連Tips

14
ChatGPTプロンプトなど生成AI関連の記事をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

生成AIは「頭が赤い魚を食べる猫」を理解するのが難しい

以前、Twitterで話題となった「頭が赤い魚を食べる猫」という文がある。考案者の中村明裕さん…

【生成AI】プロンプトにマークダウン記法が使われる理由 (簡単解説)

ChatGPTなどの生成AI、特にテキストを扱うモデルの場合、マークダウン記法(Markdown記法)よ…

プロンプトをAIに見直してもらう

前回の記事で紹介したRaRメソッド(言い換えて応答)による「プロンプトをAIに直してもらうテ…

ChatGPT:プロンプトをAIに直してもらうテクニック

生成AIにプロンプト(指示文)を言い換えることで指示の意図を明確に伝え、より良い答えを引き…

【ChatGPT】例え話がうまいGPTsを作ってみた

難しいテーマを身近なことに例えると聞き手も理解しやすいと思ったけど、いい例え話が思い浮か…

【GPTs】どんなテーマでも真剣議論!「勝手に議論」をオススメして頂きました

以前に作成したGPTs「勝手に議論」が、ビジネスマン向けAI活用サイト「BizAI」さんからオスス…

【ChatGPT】OpenAI公式のプロンプトのコツをわかりやすい言葉でまとめてみました

OpenAI 公式のプロンプト(指示や命令)のコツをわかりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。 基本的なガイドラインhttps://platform.openai.com/docs/guides/prompt-engineering 1. はっきりとした指示を出す • 何を知りたいか、詳しく書く • 特定の役割やキャラクターを演じさせる • 質問や要求をはっきり区別する • やりたいことをステップごとに説明する • 例を挙げて説明する

#15 AI通訳(翻訳bot)の作り方

前回の最終ピッチのブログで書こうと思いましたが、ボリュームが多いため、別投稿にしました。…

ゆうこさん
5か月前
19

シンプルで使いやすいプロンプトシステム

採用戦略のフレームワークをプロンプト(指示や質問)に応用した、シンプルで使いやすいプロン…

ChatGPT:プロンプトに感情を加えると回答の質が向上します【君ならもっとできる】

生成AIに「君ならもっとできる」など励ますと生成される回答の質が向上されるというエモーショ…

ChatHUB:複数のAIチャットボットへ同時に指示【ハルシネーション対策】

神ツールと話題のChrome拡張機能 Chrome拡張機能として提供されている「ChatHUB」を紹介させ…

ChatGPT:プロンプトに加えるだけで創造性が高まる思考法おすすめ10選

プロンプトに思考法のワードを加えるだけで生成の質が向上 ChatGPTなどのAIを使ってアイデア…

プロンプトデザイナーてナニ?

プロンプトデザイナーを名乗ります そもそもプロンプトデザイナーとは何なのか?デザイナーと…

勝手に議論するGPTsを作ってみた

GPTs (GPT Builder) とは2023年11月7日に追加された機能のひとつで、この機能を活用すれば、ChatGPT上で手軽にGPT搭載ツールを作れるようになる。 しかも、自然言語だけでツールが作成できるため、プログラミングの知識など一切必要がなく、有料会員であれば誰でもAIツールを開発できる革命的な機能だ。 まずは使ってみるGPTsの作成方法などは、わかりやすく説明している記事や動画などは数多くあるのでここでは省略。 まずは、よく使用してるGPTプロンプトを入力