マツさん/プロンプトデザイナー

ChatGPTなどのAIやデジタルツールを身近にする情報を中心に発信しています。50歳…

マツさん/プロンプトデザイナー

ChatGPTなどのAIやデジタルツールを身近にする情報を中心に発信しています。50歳を過ぎて変化と成長を求めデジタルな振舞いを実践中。石川県在住

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 109,119本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • あっとほーむ🏠

    • 1,141本

    「家でまったり落ち着いて、家族で団欒しながら会話を楽しむ」というイメージで「あっとほーむ」と名付けました! 「参加者(家族)がお互いに積極的に交流をする」ことを大切にしていますので、ぜひ家族の皆さんの記事へコメントしに行ってください! ※参加希望の方は、固定記事にコメントください!

  • デジタル関連Tips

    ChatGPTプロンプトなど生成AI関連の記事をまとめています

  • 徒然なる雑記

    旅の記録や日常のつぶやきなど徒然なる記事のまとめ

記事一覧

固定された記事

ChatGPT:プロンプトに加えるだけで創造性が高まる思考法おすすめ10選

プロンプトに思考法のワードを加えるだけで生成の質が向上 ChatGPTなどのAIを使ってアイデア…

生成AIは「頭が赤い魚を食べる猫」を理解するのが難しい

以前、Twitterで話題となった「頭が赤い魚を食べる猫」という文がある。考案者の中村明裕さん…

【生成AI】プロンプトにマークダウン記法が使われる理由 (簡単解説)

ChatGPTなどの生成AI、特にテキストを扱うモデルの場合、マークダウン記法(Markdown記法)よ…

なぜ卒園式で号泣したのか

卒業式のニュースを見ると、もう15年前のことですが、息子の保育園の卒園式を思い出します。あ…

プロンプトをAIに見直してもらう

前回の記事で紹介したRaRメソッド(言い換えて応答)による「プロンプトをAIに直してもらうテ…

ChatGPT:プロンプトをAIに直してもらうテクニック

生成AIにプロンプト(指示文)を言い換えることで指示の意図を明確に伝え、より良い答えを引き…

【ChatGPT】例え話がうまいGPTsを作ってみた

難しいテーマを身近なことに例えると聞き手も理解しやすいと思ったけど、いい例え話が思い浮か…

【GPTs】どんなテーマでも真剣議論!「勝手に議論」をオススメして頂きました

以前に作成したGPTs「勝手に議論」が、ビジネスマン向けAI活用サイト「BizAI」さんからオスス…

【能登半島地震】被災地のためにできることを考える

地震発生から 元日の地震発生から余震は続いているものの、幸いなことに私の家はライフライン…

【エッセイ】なんでもチャットGPTに聞けばいいってわけじゃない

「ChatGPTが大好きな父親」と「高校生の娘」 今日は、私と家族の日常の一コマをシェアします…

【ChatGPT】OpenAI公式のプロンプトのコツをわかりやすい言葉でまとめてみました

OpenAI 公式のプロンプト(指示や命令)のコツをわかりやすくまとめましたので、ぜひ参考にし…

シンプルで使いやすいプロンプトシステム

採用戦略のフレームワークをプロンプト(指示や質問)に応用した、シンプルで使いやすいプロン…

ChatGPT:プロンプトに感情を加えると回答の質が向上します【君ならもっとできる】

生成AIに「君ならもっとできる」など励ますと生成される回答の質が向上されるというエモーショ…

ChatHUB:複数のAIチャットボットへ同時に指示【ハルシネーション対策】

神ツールと話題のChrome拡張機能 Chrome拡張機能として提供されている「ChatHUB」を紹介させ…

デジタルファーストキャンプ修了

BBT大学を運営する株式会社Aoba-BBTの「デジタルファーストキャンプ」の受講を無事修了しまし…

プロンプトデザイナーてナニ?

プロンプトデザイナーを名乗ります そもそもプロンプトデザイナーとは何なのか?デザイナーと…

ChatGPT:プロンプトに加えるだけで創造性が高まる思考法おすすめ10選

プロンプトに思考法のワードを加えるだけで生成の質が向上 ChatGPTなどのAIを使ってアイデア…

生成AIは「頭が赤い魚を食べる猫」を理解するのが難しい

以前、Twitterで話題となった「頭が赤い魚を食べる猫」という文がある。考案者の中村明裕さん…

【生成AI】プロンプトにマークダウン記法が使われる理由 (簡単解説)

ChatGPTなどの生成AI、特にテキストを扱うモデルの場合、マークダウン記法(Markdown記法)よ…

なぜ卒園式で号泣したのか

卒業式のニュースを見ると、もう15年前のことですが、息子の保育園の卒園式を思い出します。あ…

プロンプトをAIに見直してもらう

前回の記事で紹介したRaRメソッド(言い換えて応答)による「プロンプトをAIに直してもらうテ…

ChatGPT:プロンプトをAIに直してもらうテクニック

生成AIにプロンプト(指示文)を言い換えることで指示の意図を明確に伝え、より良い答えを引き…

【ChatGPT】例え話がうまいGPTsを作ってみた

難しいテーマを身近なことに例えると聞き手も理解しやすいと思ったけど、いい例え話が思い浮か…

【GPTs】どんなテーマでも真剣議論!「勝手に議論」をオススメして頂きました

以前に作成したGPTs「勝手に議論」が、ビジネスマン向けAI活用サイト「BizAI」さんからオスス…

【能登半島地震】被災地のためにできることを考える

地震発生から 元日の地震発生から余震は続いているものの、幸いなことに私の家はライフライン…

【エッセイ】なんでもチャットGPTに聞けばいいってわけじゃない

「ChatGPTが大好きな父親」と「高校生の娘」 今日は、私と家族の日常の一コマをシェアします…

【ChatGPT】OpenAI公式のプロンプトのコツをわかりやすい言葉でまとめてみました

OpenAI 公式のプロンプト(指示や命令)のコツをわかりやすくまとめましたので、ぜひ参考にし…

シンプルで使いやすいプロンプトシステム

採用戦略のフレームワークをプロンプト(指示や質問)に応用した、シンプルで使いやすいプロン…

ChatGPT:プロンプトに感情を加えると回答の質が向上します【君ならもっとできる】

生成AIに「君ならもっとできる」など励ますと生成される回答の質が向上されるというエモーショ…

ChatHUB:複数のAIチャットボットへ同時に指示【ハルシネーション対策】

神ツールと話題のChrome拡張機能 Chrome拡張機能として提供されている「ChatHUB」を紹介させ…

デジタルファーストキャンプ修了

BBT大学を運営する株式会社Aoba-BBTの「デジタルファーストキャンプ」の受講を無事修了しまし…

プロンプトデザイナーてナニ?

プロンプトデザイナーを名乗ります そもそもプロンプトデザイナーとは何なのか?デザイナーと…