見出し画像

Vol.1 DeFiプロダクト「Uniswap」と暗号資産古物商について

初学者にもわかりやすく、基本的なブロックチェーンの仕組みや注目すべきブロックチェーンプロジェクトを学ぶd14b勉強会📓

今回は、4月27日に行われた第1回「DeFiプロダクトUniswapと暗号資産古物商について」のイベント概要をご紹介します。

ゲストスピーカー

日本暗号資産株式会社
代表取締役 岡部典孝 (@noritake_okabe)

スクリーンショット 2020-05-03 2.02.44

イベントの内容

スクリーンショット 2020-05-03 2.02.28

第1回目はDeFi(Decentralized Finance/ディファイ)と呼ばれる分散型金融ブロックチェーン領域について学びました。

また、その仕組みを利用した「Uniswap(ユニスワップ)」を中心に具体的なビジネスモデルや、暗号資産を活用した古物商との親和性がどのような部分にあるのかを紹介しました。

イベントの進行

d14b勉強会では、リアルタイムで質問を送ることが可能です。今回あがった質問を一部ご紹介します。

【Uniswapについて】
・サーバーの維持費はかかりますか?
・ある程度、市場操作がしやすいということですか?
【暗号資産古物商について】
・なぜ新しいものではなくで古物なんでしょう?
・個人同士が物と暗号資産を交換するメルカリみたいなプラットフォームっては現状作っていいものに入りますか?

スライドを見ていく中で浮かんだ疑問をその場で解消することで、わからないものをそのままにしない勉強会のスタイルを作っています。

まとめ

スクリーンショット 2020-04-25 21.04.40

最後に、今回の勉強会のおさらいを行いました。基本的な仕組みから、応用編として実際のビジネスを例にDeFiへの理解を深める会となりました。

紹介したサービス/企業

Deep14b

今回のスライドと質疑応答の全文をご覧になりたい方、勉強会であがったTOPICの復習や質問を行いたい場合はぜひDeep14bのSlackにご参加ください!

【deep14bについて】
参加:簡易審査制
費用:無料

スライド、質疑応答の回答のみご覧になりたい方

コミュニティに参加せず今回のスライド/質疑応答の内容をご覧になりたい方は以下より、有料記事/マガジンを作成いたします!

次回以降のイベントに関しては、こちらのサンプルを参考に有料記事の購入をご検討ください。

---✂---

スライド
第1回「DeFiプロダクトUniswapと暗号資産古物商について」

質疑応答
こちらは次回以降、質問の全文と回答をご紹介します!

--

次回のd14b勉強会

最後に、次回の勉強会は 5月9日(土) 20:00〜
イーサリアムについて学びます。

ご興味がある方はぜひ、ご参加ください!


イベント運営&執筆の継続に利用させていただきます!👾