d14b

decentralized labではブロックチェーンに関する情報や、2週間に1度行う…

d14b

decentralized labではブロックチェーンに関する情報や、2週間に1度行う勉強会の内容を更新していきます。 #暗号資産 #ブロックチェーン #DeFi #金融 https://d14b.io/event

マガジン

  • オンライン勉強会

    da4bオンライン勉強会について

  • Output note

    勉強会に参加してくれた人のOutput Zine

  • ブロックチェーンマガジン

    note内にあるブロックチェーンの記事をPICK. Photo by Perry Grone on Unsplash

  • deep14bについて

    招待制コミュニティdepp14bについて

最近の記事

【事後レポート】ブロックチェーン用語を日本語にしてみる

6月13日に行われた「ブロックチェーン用語を日本語にしてみる」の特別イベントについて概要からイベント内容までご紹介をしてきましたが、参加者へのアンケートやイベント後の反響を頂きましたので、こちらでご紹介いたします。 メディアでの記事化CoinPostでは、イベント開催のきっかけや、5つのテーマに関する当日の様子を記事化していただきました。 COIN TOKYOでは、ハイライトとともに本イベントの投票結果や特別賞をご紹介いただきました。 イベント後アンケートによる参加者属

    • 【イベントレポ 後編】ブロックチェーン用語を日本語にしてみる

      先日行われた「特別企画 ブロックチェーン用語を日本語にしてみる」の全文書き起こしを行いました。スピーカーについてはこちらの「イベント概要」をご覧ください。 前編はこちら 今回は後編として、議題4「ステーキング」議題5「ブロックチェーン」の内容をご紹介します。 議題4「ステーキング」次の議題は「ステーキング」です。投票に入る前に、「ステーキング」について、イーサセキュリティ 加門さんに解説いただきます。 加門:ステーキングの対になる言葉はマイニングです。 マイニングとス

      • 【イベントレポ 前編】ブロックチェーン用語を日本語にしてみる

        先日行われた「特別企画 ブロックチェーン用語を日本語にしてみる」の全文書き起こしを行いました。スピーカーについてはこちらの「イベント概要に関する記事」をご覧ください。 まずは前編として、議題1「暗号資産」議題2「ステーブルコイン」議題3「トークン」の内容をご紹介します。 議題1 「暗号資産」原沢(司会):最初の議題は「暗号資産」です。では、キーワードへの投票に入る前に暗号資産について、日本学術振興会 特別研究員DC1 森さんに解説いただきます。 森:ご紹介賜りました、学

        • 【開催概要】特別企画、ブロックチェーン用語を日本語にしてみる

          初学者にもわかりやすく、基本的なブロックチェーンの仕組みや注目すべきブロックチェーンプロジェクトを学ぶd14b勉強会📓 今回は、6月13日に行われた「ブロックチェーン用語を日本語にしてみる」の特別イベントについてご紹介します。 審査員/パートナー 審査員紹介(*敬称略) 【特別審査員】 参議院議員 音喜多 駿 【審査員】  実業者枠(4枠)  株式会社bitFlyer Blockchain 取締役 ⾦光 碧   株式会社ALIS CMO 水澤 貴  株式会社Xtheta

        【事後レポート】ブロックチェーン用語を日本語にしてみる

        • 【イベントレポ 後編】ブロックチェーン用語を日本語にしてみる

        • 【イベントレポ 前編】ブロックチェーン用語を日本語にしてみる

        • 【開催概要】特別企画、ブロックチェーン用語を日本語にしてみる

        マガジン

        • オンライン勉強会
          1本
        • Output note
          1本
        • ブロックチェーンマガジン
          5本
        • deep14bについて
          0本

        記事

          クリプト万葉集・下の巻

          【第六章:フリートーク~結果発表~閉幕】【第七章:結果発表~閉幕 】【終章:イベント後】

          クリプト万葉集・下の巻

          クリプト万葉集・中の巻

          【第一章:暗号資産】【第二章: ステーブルコイン】 【第三章:トークン】 【第四章:ステーキング】 【第五章:ブロックチェーン】 ←上の巻に戻る 下の巻に進む→

          クリプト万葉集・中の巻

          クリプト万葉集・上の巻

          【エピローグ:イベント開催決定~開催まで】 【序章:イベント開始~進め方説明】中の巻に続く

          クリプト万葉集・上の巻

          クリプト三國志演義

          クリプト三国志演義この物語は、2020年6月13日に開催されたイベント「特別企画: ブロックチェーン用語を日本語にしてみる」を振り返ったものです。 ※若干フィクションです。登場する人物は実在の人物と多少関係ありますが。 序章ー麻生大臣の巧妙な罠にハメられた 参議院での麻生大臣の的はずれな質疑応答、「暗号資産、ステーブルコインって怪しくない、普及させたいと本気で思うなら簡単な言葉にすれば」という発言。 この発言は我々に火をつけた。 「ブロックチェーンを分かりやすい日本語

          クリプト三國志演義

          Vol.3 DeFiプロダクト〈MakerDAO〉と保険ビジネス

          decentralized labこと、d14b(ディーイチヨンビー)では「ブロックチェーン技術に触れる間口を広げる」ことを目的として、初学者にもわかりやすく、基本的なブロックチェーンの仕組みや注目すべきブロックチェーンプロジェクトを学ぶd14b勉強会を行っています📓 今回は、5月23日に行われた第3回「DeFiプロダクト〈MakerDAO〉と保険ビジネス」のイベント概要をご紹介します。 ゲストスピーカー前半 MakerFoundation Japan Lead Kat

          有料
          500

          Vol.3 DeFiプロダクト〈MakerDAO〉と保険ビジネス

          Vol.2 歴史とストーリーで学ぶイーサリアム

          初学者にもわかりやすく、基本的なブロックチェーンの仕組みや注目すべきブロックチェーンプロジェクトを学ぶd14b勉強会📓 今回は、5月9日に行われた第2回「初心者向け 歴史とストーリーで学ぶイーサリアム」のイベントについてご紹介します。 ゲストスピーカー株式会社イーサセキュリティ 代表取締役 加門 昭平(@cameong) 2016年に設立したEthersecurity Pacific Holdings Pre. LTD.にてシンガポールを拠点に事業運営や開発、メディア事業

          Vol.2 歴史とストーリーで学ぶイーサリアム

          Vol.1 DeFiプロダクト「Uniswap」と暗号資産古物商について

          初学者にもわかりやすく、基本的なブロックチェーンの仕組みや注目すべきブロックチェーンプロジェクトを学ぶd14b勉強会📓 今回は、4月27日に行われた第1回「DeFiプロダクトUniswapと暗号資産古物商について」のイベント概要をご紹介します。 ゲストスピーカー日本暗号資産株式会社 代表取締役 岡部典孝 (@noritake_okabe) イベントの内容 第1回目はDeFi(Decentralized Finance/ディファイ)と呼ばれる分散型金融ブロックチェーン領

          Vol.1 DeFiプロダクト「Uniswap」と暗号資産古物商について

          【d14b】decentralized labについて

          decentralized labこと、d14b(ディージューヨンビー)では「ブロックチェーン技術に触れる間口を広げる」ことを目的として、初学者にとってわかりやすいブロックチェーン勉強会の開催と、コミュニティを運営しています。 ブロックチェーンの学習は初学者にとってハードルが高く、1人で勉強を進めるというのは易しいものではありません。 そこで、専門的な用語をそのまま使わずに簡単な言葉で概念の本質を捉えられるような勉強会等を開催したいと考えています。 またオンラインコミュ

          【d14b】decentralized labについて