見出し画像

kintone Night Nagoya vol.3 開催報告

今回はゲスト回!!kintone hive大阪代表と話そうの回

"毎月月末金曜夜はサイボウズ名古屋に集まろう"を合言葉にkintone Night Nagoya(略称:kNN)をサイボウズ名古屋オフィスにて定期開催しており、2023/7/28(金)にはvol.3を開催しました。

前回の大阪の開催アーカイブを視聴する会では地区代表になったアートワークス 宗政さんの登壇がとても盛り上がりました。

なので、今回は「真夏の伴走Night」と題しまして、
・アートワークス 宗政さんご本人
・伴走支援を行った BeMagical Solutions 稲澤さん
・kintoneエバンジェリスト 中尾さん

をお迎えしまして、hive登壇の振り返りと「伴走開発のリアル」について深掘りしていくテーマにしました!


最初に遠山さんからLT!「エコシステムってなんなん?」

今回のテーマは「伴走Night」。
kintoneのエコシステムや伴走支援について、どういうものなのか、どういうところがポイントになってくるのか、今回の企画の発起人でもある遠山さんからLTをしていただきました。
わかりやすく、最初に知識インプットをしていただいてありがとうございました!

エコシステムってなんなん?

この企画はトーヤマンさんのこの妄想つぶやきから始まった!


「ちょっと待てぃ」ボタン登場で、ぜんぜん進まない動画視聴タイム

ゲストの宗政さん、稲澤さんとはZoomで神戸とつなぎました。
中尾さんは奈良から名古屋までお越しいただき、会場でリアル参加!

Zoomで神戸と接続!

前回視聴はしていますが、もう一回、宗政さんたちと一緒に登壇動画を視聴します。
このときに用意したのはTV番組「相席食堂」に倣っての「ちょっと待てぃ!」ボタン(笑)。

登壇動画を観ながら、ツッコミどころや裏話を話したいことが出てきたら、ゲストの皆さんや参加者の皆さんが「ちょっと待てぃ!」と手を挙げ、動画を止めてトークができるスタイルです。

ちょっと待てぃ!

まぁ、これが進まない(笑)
最初ほうの自己紹介スライドあたりで「ちょっと待てぃ」ツッコミが連発し、既に20分ぐらい使いました….

その後も、hive登壇時間だけでは収まらなかったような想いや背景、kintoneの構造などなどをお話でき、すごく盛り上がりました。
「ちょっと待てぃ」は何回あっただろう・・・

伴走支援を考えるトークタイム

動画視聴のあと、休憩を挟んでゲストとのトークタイムです。

今回も進行のサイボウズ コジロウと一緒にゲストの皆様に色々とお話をしていただき、「伴走Night」のテーマに沿って
・まずは登壇を振り返ってみての感想
・アートワークスさんの伴走支援のリアルを聞きたい
・稲澤さんが伴走支援で大切にしているポイント

などなどをトークしていただきました。
中尾さんにはエバンジェリスト的な観点からツッコミを。

宗政さんと稲澤さんのなんともいえない暖かい雰囲気に会場も飲み込まれ、とっても真面目で大事なことを教えていただいたんですが、笑いが絶えないトーク時間になりました。

kintoneのこの仕様おかしくない?

フリートーク時間では、参加者さんから「kintoneの集計で、この仕様おかしくない?と思うところがあります」という話題が出て、サイボウズ コジロウは冷や汗をかきながらkintoneの実画面を見て、「うーん、たしかに…間違ってはないですがフレンドリーじゃないかも。。」と思うところがありました。
ご要望として受け付けました!(汗)
こういうのもいいかも。

最後には集合写真。
参加者の皆様には「N」のハンドサインを出していただき、コジロウが「K」を出すという「kNNNNNNNNNNNNNNNN…N」のポーズが爆誕しました。

kNNNNNNNNNNNNNNNのポーズ爆誕



また次回!毎月月末金曜夜はサイボウズ名古屋に集まろう!
次回以降の開催予定はconnpassをご確認・グループをフォローしてくださいね。皆様のご参加をお待ちしています。


Togetterまとめはこちら

(つぶやきありがとうございます)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?