見出し画像

わたしのお泊まり準備品チェックリスト👜

この夏、2つの旅行に行ってきました。
1泊2日の千葉旅行と、3泊4日の関西旅行です✈️
その時のわたしの持ち物を記録しておきます💼皆様がご旅行に行かれる際のご参考になれば幸いです。
ちなみにわたしは旅行の時、行く場所に合わせてとびっきりのメイクとコーデを組みたい!と思うタイプなので、持ち物を減らすための工夫などはそこまでしていないです、、😂

トランクに詰めていくものと、手持ちカバンに詰めていくものでそれぞれご紹介します。

【トランクの中身】

着替えのお洋服、インナーウェア
日数分のお着替えとインナーウェアを入れます。これが一番かさばりますね…。
トップスとボトムスを着回すこともありますが、わたしの最近のワードローブはワンピースやオールインワンが多めなので着回しとは無縁になりそうです。


コスメ、カラコン、香水
決めたお洋服に合わせて、コスメとカラコンを選びます。ここは旅行用に減らしていくことはなく、逆に旅行だからこそ一番心がときめくコスメをそのまま持っていきます。
香水はHerliptoのパフュームオイルを愛用しています。全種類持っていますが、PINK SUEDEの香りが特にお気に入り💐


スキンケア、コットン

クレンジング~クリームまで、デパコスを購入した時にいただくサンプルのパウチを持っていって旅先で使いきることが多いです。サンプルを試す良い機会になりますし、帰りの荷物も減らせます。
3泊4日以上の旅行になると、パウチではなくミニボトルを持っていきます。
また、わたしは朝洗顔の代わりに拭き取り化粧水を使用するため、コットンも持参します。


その他ケア用品

スキンケア以外はこれらをポーチにインします。
・まつげ美容液
・ボディクリーム
・ハンドクリーム
・リップクリーム
・目薬
・ヘアオイル(ここは荷物を減らすため、Herliptoのパフュームオイルをヘアオイルとして使用します)

コテ、アイロン
ストレートアイロン、19mmのコテを持っていきます。
ちなみにストレートはヘアビューロン4D Plus、コテはサロニアです。
基本はストレートアイロンでセットしますが、最近顔周りのみ外巻きにするのがマイブーム♡
ドライヤーはだいたいホテルにあるものを使うので、持っていかないです。

ヘアブラシ、シュシュ
普段あまり髪はまとめないのですが、ヘアセットの際に髪をブロッキングしたり、お食事の際に髪をまとめるなど、シュシュはあると色々と便利です。
ヘアブラシは持ち運びやすいタングルティーザーを持っていきます。


靴はこの2種類を持っていきます。
・見た目重視のミュール
・歩きやすいサンダル
靴擦れしちゃったり歩き疲れちゃうとせっかくの旅行も楽しめないので、一応歩きやすいぺたんこサンダルを持っていきます。

衛生品
ポケットティッシュやハンカチ、おりものシートです。ウェットティッシュもあると便利です。
おりものシートはデリケートゾーンを冷やすなどのデメリットも言われていますが、お気に入りのランジェリーを絶対に汚したくないわたしにとっては必需品です。


常備薬、サプリメント

毎日愛飲しているORBISのディフェンセラは忘れずにポーチイン!あとは今処方していただいているお薬を日数分入れていきます。

充電器
type-cの充電器をひとつ持っていきます。
充電が必要なものは基本スマートフォンとNintendo Switchのみなことと、どちらも差し込み口はtype-cなので、持っていく充電器は一つのみ。ワイヤレスイヤホンも充電が切れにくいので旅行に充電器は必要なく、モバイルバッテリーも持っていないため(これまで特に必要とした場面がなく…)、これらは持っていきません。

【手持ち鞄】

ここからは、普段持ち歩く鞄にいれるものたちです。

お財布、パスケース、スマートフォン
この辺りは旅行でなくても必需品ですね。
旅行なので、支払手段がいくつかあると便利だと思います。わたしの場合、お財布には現金とクレジットカード、スマートフォンにはバーコード支払、あとはPASMO。
PASMOについて、わたしはクレジットカード一体型のものを使っているので、これもクレカとしても使えます。PASMOオートチャージの設定を入れていると、こういった旅行の時にもチャージの手間が不要で便利です!(もちろん普段もとっても便利です)

ワイヤレスイヤホン、音楽用スマホ
わたしは一人でいる時、周りの会話をノイズに感じてしまうので耳栓代わりにも必須アイテムです。
手持ちのスマートフォンで音楽を聴くのが嫌いなので(眺めているSNSで動画が流れ出すと、元々聴いてた音楽が止まるのが嫌で…)、音楽を聴くためでもう一台スマホも持っていきます。

小説
文庫本を1冊持っていきます。
千葉の時は三浦しをんさんの『神去なあなあ夜話』、関西の時は辻村深月さんの『スロウハイツの神様』を持っていました。
スマートフォンひとつあればいくらでも暇を潰せる時代ですが、通信環境が悪かったり通信量が気になる時に、それ以外の道具があるのはよいことです。
一時期電子書籍も考えましたが、やっぱり紙の本が好きで、興味が引かれた本があるとつい買ってしまいます。


Nintendo Switch
これも、スマートフォン以外の暇潰し道具としていつも持ち歩いています。
白のジョイコン欲しさに有機ELタイプを持っていて、大きさゆえにかさばりますがそれでも必需品です。
移動中はだいたい「あつまれどうぶつの森」をプレイします(いまだにあつ森やってるの、わたしくらいですかね…)。他にもRPGなど色々なソフトは入っているのですが、わたしがあつ森の気に入ってるところは「いつどこでも始められて、なにも考えずにプレイできる」ところです。


お直し用リップ
わたし、本当に代謝が悪くて汗全然かけないので、年中そんなにお化粧直しがいらないのです。
なので、お直し用コスメはリップを2,3本持ち歩く程度。その日つけているリップと、気分を変えたくなった時用に違う色のリップをHerliptoのリップケースで持ち歩いています。


暑さと日射し対策グッズ
日傘と汗吹きシートは大いに役立ちました!あとは日焼け止めももちろん持参します。
元々日除けのため日傘は欠かさないのですが、汗拭きシートはお出掛け前に体を拭いてからお洋服を着るとその後とっても涼しいです🐧🧊
日傘はサンバリアを使用していますが、やっぱり遮光が段違いで本当に涼しいです。
サンバリア自体は晴雨兼用を謳っていませんが、多少の雨天であれば問題なさそうなので、折り畳み傘も兼ねて持っていきます。


ハンカチ、ティッシュ、絆創膏
ハンカチ、ティッシュは出先では必須。
絆創膏は靴擦れや不慮の傷に備えて持っておきます。


☆  ☆  ☆

以上が、わたしが旅行に行く時の持ち物チェックリストです。
基本的には自分がまたどこかへ出掛ける時用の備忘録ですが、もし誰かのお役に立てていれば嬉しい限りです。


それでは、また次の機会に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?