マガジンのカバー画像

国外での取り組み

22
CWS Japanの国外での取り組みに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

農村地域における災害復興と防災力向上支援プロジェクトを開始|パキスタン出張報告

こんにちは🙂イガラシゴーです🐧 パキスタン・シンド州の農村地域における災害復興と防災力向…

CWSJapan
8日前
1

災害リスクの高いコミュニティにおける災害管理能力強化に向けて(インドネシア)|20…

皆さん、こんにちは。事務局長の小美野です。 この度、インドネシアにおける「気候変動適応策…

CWSJapan
1か月前
2

「落石」は大きな災害リスク!アフガニスタンにおける落石リスクを回避する試み

皆さん、こんにちは。事務局長の小美野です。「落石」と聞くと山間部に住んでおられる方にとっ…

CWSJapan
1か月前
3

アフガニスタン帰還民支援を開始しました|2024年3月

こんにちは🙂イガラシゴーです🐧 今回は、2024年3月に開始した急増するアフガニスタン帰還民(…

CWSJapan
2か月前
5

インドの砂漠の民を訪ねて|気候変動の影響で危機的状況にある遊牧民の生活

こんにちは。事務局長の小美野です。 CWS Japanでは、アジアの防災・減災の未解決課題に対し…

CWSJapan
3か月前
8

アニメ×難民支援「Humanitarian Anime事業」とは?

こんにちは!事務局長の小美野です。 CWS Japanでは2023年末からアニメと難民支援を掛け合わ…

CWSJapan
3か月前
5

アフガニスタンの防災力の向上を目指して|アフガニスタンの人々が主体の災害対策とは?

こんにちは🙂イガラシゴーです🐧 本日は支援事業開始から3年目となったアフガニスタンのバーミヤン県における防災力向上事業の最近の状況を報告いたします。 長年にわたる紛争やテロに伴う政情不安などのイメージが強いアフガニスタンですが、地震や洪水、干ばつ、冷害など多くの災害が発生し、自然災害のリスクも非常に高い国なのです。特に、近年顕著になってきた気候変動による降雨パターンの変化に伴い、水害や干ばつなど水に関する災害リスクも高まっています。 こうした災害リスクが高い急斜面や深い谷

ベトナム北部のコミュニティの力で防災力をあげていく

こんにちは🌞事務局長の小美野です。 CWS Japanでは、以前から外務省NGO連携無償資金協力の枠…

CWSJapan
1年前
2

アフガニスタン東部地震被災者への仮設住宅支援 Vol.2

こんにちは🌞プログラム・マネージャーの五十嵐です🙂 本日は2022年6月にアフガニスタン東部…

CWSJapan
1年前

パキスタン洪水被災者の生命をつなぐために Vol.2

こんにちは、プロジェクト・オフィサーのラインです🙂 2022年11月21日の記事で報告しておりま…

CWSJapan
1年前

アフガニスタンの厳しい冬を乗り越える

こんにちは🌞ニシザワです👩 昨年の11月にアフガニスタンでの活動について投稿して以降、ご無…

CWSJapan
1年前
1

パキスタン洪水被災者の生命をつなぐために

こんにちは、プロジェクト・オフィサーのラインです🙂 アフガニスタン事業の話が続きましたが…

CWSJapan
1年前
2

アフガニスタン東部地震被災者への仮設住宅支援

こんにちは🌞プログラム・マネージャーの五十嵐です🙂 先日、アフガニスタンの事業を紹介しま…

CWSJapan
1年前
2

アフガニスタンの防災力の向上を目指して

こんにちは🌞CWS Japanの広報担当ニシザワです👩 みなさん、アフガニスタンのことをご存知ですか❓最近はニュースにも出てこなくなってしまいましたね。 昨年8月政変の影響で、すでに新型コロナウィルス感染症(COVID-19)や気候変動よる干ばつなどの被害により生計に深刻な影響を受けている脆弱な人々に追い打ちをかけることになったアフガニスタン。 わたしたちはそのアフガニスタンで緊急人道支援を開始しています📢 背景アフガニスタンでは、紛争や災害(干ばつ、洪水)の影響によ