見出し画像

「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント、の読書感想文

今日は自分の好きな書籍をご紹介させていただきます!!!


こちら↓

「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント





この本の内容はかなり個性的で、個人的には非常に面白かったです

※あくまでも主観です




前半のPart1では
ホットケーキ店のお店をひたすら紹介しています




後半のPart2では
うって変わって、ビジネス指南書として

こと細かにPart1で紹介されたお店たちを分析しています


要するに

「なぜホットケーキはこんなにも売れるのか?」

をひたすら解説してくれています。そしてそれが非常にわかりやすいです







もうちょっと細かく言うと…
(めんどい人は読み飛ばしてまとめの項までスクロールしてください)




その、商品としてのホットケーキへの説明がとても細かく、しかもそれらが本当に店舗へと出向いて調べてきたということを感じさせる重みのある言葉たちだと私は感じました


また、「ビジネス書」としてホットケーキというコンテンツから浮かび上がるビジネス目線の考えを的確に網羅していて
「なるほど!」と思わせてくれるところばかりでした


知らなかった単語や知識が多く、しかもそれらはホットケーキと結び付けられているので、ホットケーキ好きの自分としてはとても頭に入りやすかったです


素直に「こんな素晴らしいビジネス参考書はそうそう見つからないな」と感じました


また、1度Part1で紹介したお店の話をPart2で再度登場させて、その際に他の情報も後出ししていてます

その追加情報を与える印象付けが上手いなと。

再度またページをPart1まで戻して見返したくなるし、最初は興味がないお店でも細かく知っていくうちにだんだん行きたい気持ちになってくる

これは本というコンテンツではかなり上手い書き方なんだな、とそういったところも学べました





あと他にも素晴らしいと感じた点は

あえてひらがな表記しているところが多い、って事ですかね

たぶん表紙もさる事ながら、女性も手をつけやすい&パンケーキの本を買って読む読者は普段から本を読む習慣があまりない人も多いだろうから、きっとその層狙いで
本を売るというターゲットに対しての明確な狙いと気遣いを感じました。





〜まとめ〜

・ホットケーキの有名店を色々知れる
・ホットケーキというフィルターを倒して、スイーツ業界のマーケティングを網羅していて新しい発見がある

つまり

1度で2度おいしい!




これは
・見た目の美しさ(焼き色や重なったフォルムの美しさ、写真映えなど)
・味(シンプルに美味い)


という、まさに…

これはまるで!

ホットケーキのように素晴らしい書籍


ということです(デデーン☆)←さりげない効果音でさらに強調
※こじ付けっぽくなってすみません


そんなんもうね

好きなことだから

テンションも熱く燃え上がっちゃうよね

ガンダムですよ。もう





というわけで昨日に続けてホットケーキの話でした

また次回☆


出典:「ホットケーキの神さまたち」に学ぶビジネスで成功する10のヒント

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?