社会適応メンヘラ

適応能力が高いだけのメンヘラ 今年の夏ぐらいに色々認知の問題や根本的な精神問題に気付…

社会適応メンヘラ

適応能力が高いだけのメンヘラ 今年の夏ぐらいに色々認知の問題や根本的な精神問題に気付いたけど、そんじゃそこらの歳月で治るものでもないので、 行動療法的な意味合いでnoteに楽しかったことを綴っていく。

最近の記事

読めば安定型愛着スタイルに適応出来そうな本があった

※愛着障害の話は出てきません、医学に基づく話(医学定義)では無く、心療内科のカウンセリングレベル(障害ではなく愛着スタイル)の話で一貫しています。 ※また全体的に私は軽度(自分の問題に気付いて、その原因も大体予想がついている状態で、事実認知の療法がある程度行えている)です。障害ではないが重度(原因がそもそも不明、人間関係の構築に実害が出ているのだけわかる状態)の方はカウンセリングに行きましょう 先に挨拶、当方は愛着スタイルに問題がある(人とのコミニュケーションに難を持ちや

    • 楽しい事を能動的に見つける体力ある時点で良い一日

      ・シナリオ書く気がわいてきた、明日かく…エナドリたくさんかった ・好きな小説家の方の本を2冊買った、読むの楽しみ、いつよもっかな。 ・恐山さんのアーカイブ配信ちらっと見た、社会に適応してるというか、いろんな視点を取り入れているあなたが好きだ、私の理想の幻視かもしれないけど、好きだからヨシ、心がほわほわする

      • ?日目 安定のものぐさ

        感情喜怒哀楽の喜楽しかないじゃんって言われてめっちゃ喜んじゃった、ハピハピ

        • 2日目 心穏やかな日だった(小並感)

          楽しいこと~ ・好きな曲見つけれた、「厭世という名の病」って曲よかった、あと好きな歌い手さんがゾンビ歌っててよかった ・女子会誘われたね~これは素直にハッピー、そんなイベント無いから ・見に行きたい映画ができた~勢いあまって人誘っちゃったけど、無理なら初日にみにいこ~、恐山さんのお勧めで見るの楽しみだな、15日公開とかだよね、16日にみにいこ お花をどっかのタイミングで買いたいな、バラとか一輪のやつ、家に飾りたい。 本が良かったね、メンタルが安定しがちだ。友達と電話してるか

        読めば安定型愛着スタイルに適応出来そうな本があった

          初日 本読み返すの大事

          書き始め、メンタルが安定したと思ったら不安定になって、あと最近生じた人間関係が起因して、メンタルがグラングランになって自己軸が崩壊しかけているので、そんな崩壊する人間性じゃねぇぞという意味合いも込めて、気が向いたら更新していこうね。 ツイッターはもう負の遺産と化してるんだよなぁ、メンタルがやられてる時の振り返りになる けど、楽しいことだけで切り分けたいのでnote垢作成~ [よかったこと、たのしかったこと] ・恐山さん見てるとこうほっとする、癒されるというか、自己受容の究

          初日 本読み返すの大事