ユウト

高校1年生 主に、プログラミングや人生の中で学んだことを発信していきます。 少しでも参…

ユウト

高校1年生 主に、プログラミングや人生の中で学んだことを発信していきます。 少しでも参考になれるような記事を書けるよう頑張ります。 よろしくお願いします。

マガジン

  • 日常の中で学んだこと

    このマガジンは日常の中で学んだことを書いた記事や疑問に思ったことに対する考えを書いた記事などをまとめたマガジンです。

  • プログラミング

    このマガジンは今まで書いてきたプログラミングに関する記事と、これから書くプログラミングの記事をまとめたマガジンです

記事一覧

最近暑くなってきた。

冒頭から言うのも何ですが僕は梅雨と夏がとても嫌いです。 最近気温が高くなってきており、暑いと感じる日が多くなってきました。 ただ暑くなるだけならまだしも梅雨の時…

ユウト
1日前

朝、満員電車の席に座り続けられている話

今日の朝、なんと電車の席に座ることができました。 前に書いた「日常の中にある「ささやかだけど大きな」幸せ。」という記事では電車の席に座れず毎日肩や足が疲れて、帰…

ユウト
3日前
4

校外学習で新宿周辺を回って見た感想。

この記事では学校の校外学習であった、新宿周辺を探索し、仲間との交友関係を深める、という授業の感想を書いていく記事です。 新宿を回って見た感想。今回、校外学習で新…

ユウト
6日前
2

今ハマっているおすすめ漫画3選。

この記事では僕が最近ハマっていて、他の人にもおすすめしたいなと思っている漫画を3つ紹介する記事です 1.極主夫道物語は、元・伝説の極道(ヤクザ)である「不死身の龍…

ユウト
8日前
3

もしも未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、見たいか。

この記事では僕が「未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、見たいか」に着いて紹介する記事です。 未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、…

ユウト
10日前
1

最近話題のGPT-4o 「ChatGPT」を使った感想。

ChatGPTを使ってみた感想ChatGPTを使ってみた感想として、第一に思ったことが、その利便性に非常に驚きました。 ChatGPTは自分が質問したことや要求に対し迅速かつ的確な…

ユウト
12日前
3

Unityのステージの制作で大切なこと1選。➀

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。 今日学んだプログラミングの知識。 ステージの作成…

ユウト
13日前
2

日常の中にある「ささやかだけど大きな」幸せ。

この記事では、僕が毎日感じている、「ささやかだけど、大きな幸せだな」と感じている事を紹介する記事です。 ささやかだけど大きな幸せ僕は、今年の4月から高校生になり…

ユウト
2週間前
3

Unityを使う上で必要になる知識1選。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。 今日学んだプログラミングの知識。 必要なパッケー…

ユウト
2週間前
2

Unityのプロジェクトファイルに関する2つのこと。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。 今日学んだプログラミングの知識。 プロジェクトフ…

ユウト
2週間前
2

UnityのPrefabやLightの2つ関する知識。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。 今日学んだプログラミングの知識。 Prefabとは。ゲ…

ユウト
3週間前

ゴールデンウィークを振り返って。

この記事では僕がこのゴールデンウィーク中に何をやったか、何をしていたか、ゴールデンウィーク中にやりたいことができたのかなどを振り返りながら紹介する記事です。 ゴ…

ユウト
3週間前
2

Unityを使う上で重要になってくること3選。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。 今日学んだプログラミングの知識。 Inspector Windo…

ユウト
3週間前
1

ゴールデンウィーク中にやりたい事やゴールデンウィークの過ごし方

いよいよゴールデンウィークがやってきました。 今回の記事ではそんなゴールデンウィークをどう過ごしていきたいか、何をしたいかなどの自分の意見を紹介する記事です。 …

ユウト
4週間前
4

プログラミングのゲーム制作における基礎知識2選。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。 今日学んだプログラミングの知識。 Unity で「オブ…

ユウト
1か月前
4

記念すべき100記事目!今までnoteを書いてきた感想

この記事では、僕が今までnoteを書いてきて思ったことや、感想などをまとめた記事です。 きっかけ僕がnoteを始めたきっかけは、高校生に上がる準備とともに、高校生になる…

ユウト
1か月前
2
最近暑くなってきた。

最近暑くなってきた。

冒頭から言うのも何ですが僕は梅雨と夏がとても嫌いです。

最近気温が高くなってきており、暑いと感じる日が多くなってきました。

ただ暑くなるだけならまだしも梅雨の時期ともなってくると雨も多く暑いしじめじめしてくるしであまり気分が乗らない日も多くなってきました。

こんな日が続くと外に出るのも嫌になってきますよね、僕は基本的に晴れより曇りの方が好きだったり、休日の何も予定が入っていない日に降る雨が好

もっとみる
朝、満員電車の席に座り続けられている話

朝、満員電車の席に座り続けられている話

今日の朝、なんと電車の席に座ることができました。

前に書いた「日常の中にある「ささやかだけど大きな」幸せ。」という記事では電車の席に座れず毎日肩や足が疲れて、帰った後のお風呂が気持ち良いという話をしていました。

朝の電車は本当に人が多く、席に座るのはもちろんのこと電車に入るのもままならない時があるので今日電車の席に座れた時は普段過ごしている日常の中にはない幸福感がありました。

上記の部分では

もっとみる
校外学習で新宿周辺を回って見た感想。

校外学習で新宿周辺を回って見た感想。

この記事では学校の校外学習であった、新宿周辺を探索し、仲間との交友関係を深める、という授業の感想を書いていく記事です。

新宿を回って見た感想。今回、校外学習で新宿を改めて回ってみました。

普段学校の通学や、家族との外食などで時々足を運んでいるので初めてだったり、特別な感情を抱くことはありませんでした。

しかし、いつもは景色なんて見ずになんとなく歩いて目的地に行くのと違い、今回は新宿を探索する

もっとみる
今ハマっているおすすめ漫画3選。

今ハマっているおすすめ漫画3選。


この記事では僕が最近ハマっていて、他の人にもおすすめしたいなと思っている漫画を3つ紹介する記事です

1.極主夫道物語は、元・伝説の極道(ヤクザ)である「不死身の龍(たつ)」が、極道の世界から足を洗い、専業主夫として新たな生活を始めるところから始まります。

龍は、見た目や言動は極道そのものですが、スーパーでの買い物や家事、料理などを真剣にこなし、そのギャップがとても面白いです。

シリアスなキ

もっとみる
もしも未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、見たいか。

もしも未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、見たいか。

この記事では僕が「未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、見たいか」に着いて紹介する記事です。

未来に行けたら何年後に行きたいか、そこで何をしたい、見たいか。何年後に行くか

未来に行けるとしたら、100年後の2124年に行って見たいです。

なぜ2124年かと言われると特に理由はありませんが、1000年後などに行って文明が滅んでいたりしても嫌ですし、言葉などが通じない時代に行っても

もっとみる
最近話題のGPT-4o 「ChatGPT」を使った感想。

最近話題のGPT-4o 「ChatGPT」を使った感想。

ChatGPTを使ってみた感想ChatGPTを使ってみた感想として、第一に思ったことが、その利便性に非常に驚きました。

ChatGPTは自分が質問したことや要求に対し迅速かつ的確な答えを回答することができます。

そのため、調べ物をする際や難しい問題に対する解決策を探す際にとても役立ちます。

その中でも特にすごいなと感じたものが、その多機能性です。

ChatGPTは単なる会話の相手としてだけ

もっとみる
Unityのステージの制作で大切なこと1選。➀

Unityのステージの制作で大切なこと1選。➀

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。
今日学んだプログラミングの知識。

ステージの作成まずはステージの床になる PlatformPrototype02x01x02 をゲームに追加します。

Standard Assets > Prototyping > Prefabs フォルダ内の PlatformPrototype02x

もっとみる
日常の中にある「ささやかだけど大きな」幸せ。

日常の中にある「ささやかだけど大きな」幸せ。

この記事では、僕が毎日感じている、「ささやかだけど、大きな幸せだな」と感じている事を紹介する記事です。

ささやかだけど大きな幸せ僕は、今年の4月から高校生になり、通学の仕方が大きく変わりました。

それは、中学生の頃は学校まで歩きで行っていましたが、高校生になってからは途中で電車に乗らなければいけないという事です。

僕が家を出てから電車に乗る時間は朝の8時半ごろなのですがその時間帯の人の多さと

もっとみる
Unityを使う上で必要になる知識1選。

Unityを使う上で必要になる知識1選。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。
今日学んだプログラミングの知識。

必要なパッケージを追加するまずは Packageパッケージ を追加します。

StandardAssets_2.unitypackage をダウンロードします。

StandardAssets_2.unitypackage には、このチャプターで必要な

もっとみる
Unityのプロジェクトファイルに関する2つのこと。

Unityのプロジェクトファイルに関する2つのこと。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。
今日学んだプログラミングの知識。

プロジェクトファイルの作り方Unity Hub を起動して、プロジェクトから [新しいプロジェクト] をクリックします。

テンプレートは 3D を選択して、プロジェクト名を Chapter3 にします。

保存先はデフォルトのホームディレクトリにして

もっとみる
UnityのPrefabやLightの2つ関する知識。

UnityのPrefabやLightの2つ関する知識。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。
今日学んだプログラミングの知識。

Prefabとは。ゲームでは、同じ敵がたくさん出てくるステージなど、同じ形のキャラクタやアイテムが多数出現します。

そういった状況で 1 体ずつ同じ設定していくのは大変だと思います。

Unity には、同じコンポーネント(特徴)を持ったオブジェクト

もっとみる
ゴールデンウィークを振り返って。

ゴールデンウィークを振り返って。

この記事では僕がこのゴールデンウィーク中に何をやったか、何をしていたか、ゴールデンウィーク中にやりたいことができたのかなどを振り返りながら紹介する記事です。

ゴールデンウィーク振り返り。今日、5月6日でゴールデンウィークが終わってしまいます。

ゴールデンウィーク中にやりたいこと、行きたいところに行くなどして楽しく過ごせていたでしょうか。

僕はゴールデンウィークが始まる前に昼夜逆転しないように

もっとみる
Unityを使う上で重要になってくること3選。

Unityを使う上で重要になってくること3選。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。
今日学んだプログラミングの知識。

Inspector Windowとは。インスペクター Windowウィンドウ は各オブジェクトに設定されている、位置情報や当たり判定、物理挙動の設定などを確認できます。

Unity では、これらオブジェクトの特徴のことを「コンポーネント」と呼びます。

もっとみる
ゴールデンウィーク中にやりたい事やゴールデンウィークの過ごし方

ゴールデンウィーク中にやりたい事やゴールデンウィークの過ごし方

いよいよゴールデンウィークがやってきました。
今回の記事ではそんなゴールデンウィークをどう過ごしていきたいか、何をしたいかなどの自分の意見を紹介する記事です。

ゴールデンウィークの過ごし方自分が今考えているゴールデンウィークの過ごし方としては、 自分の好きな「ゲームをすること」や「アニメを見たり」「前々から約束していた友達とのゲーム制作の計画を立てること」 や「外に行って運動したり

もっとみる
プログラミングのゲーム制作における基礎知識2選。

プログラミングのゲーム制作における基礎知識2選。

この記事では、将来プログラミングをできるようになるために、プログラムについて学んだ知識を解説していく記事です。
今日学んだプログラミングの知識。

Unity で「オブジェクト」の定義とは?
Unity では、オブジェクトは GameObject と呼びます。
例えばゲームに出てくるプレイヤーやエネミーなどゲームの登場人物は GameObject です。

それに加え、ゲームの世界を照らすライトや

もっとみる
記念すべき100記事目!今までnoteを書いてきた感想

記念すべき100記事目!今までnoteを書いてきた感想

この記事では、僕が今までnoteを書いてきて思ったことや、感想などをまとめた記事です。

きっかけ僕がnoteを始めたきっかけは、高校生に上がる準備とともに、高校生になる前に練習しておいた方が良い、学んでおいた方が良い、と思ったものを記録するとともに、上手く言葉にできるようにする練習をするというものでした。
始めた頃は、準備期間が終われば書くこともなくなり、必然的に書くことは無くなるだろうと考えて

もっとみる