見出し画像

花粉症対策漢方茶

前回の記事はこちら↑
訪問ありがとうございます。
私はパート調剤薬局で薬剤師で働きながら、漢方カウンセリング・漢方茶販売・バランスボールレッスンをしています。
将来は地元に漢方薬局と運動施設を建てることを目標にしていて、
模索しながらチャレンジしています。

書くことで分かる大切さ

最近、beautyjapanでnoteの存在を知って、noteを書くようになって
自分の気持ちを書くことって振り返りにもなるし、
けじめみたいにもなって、いいな~と思いました。
今まで、書くことや伝えることって、めんどくさいな~って思っていたけど
誰も読んでいなくても(笑)、自分のために大切だなって思います。

花粉症対策漢方茶

花粉の季節ですね~!!
私は、あまり花粉症とは縁がなかったのですが
去年くらいから目が痒くなってきました。

漢方では体のバリア機能(外邪を入れさせないようにする)を衛気と言います。護衛とかに使う字ですよね。
衛気が足りなくなると、花粉症や風邪になるやすくなると言われています。
この気というのは、ご両親から受け継いだもの(先天の精)
主に飲食から(後天の精)なります。
そう思うと、食べるものってとても大切なのですね~。

花粉症対策漢方茶は
緑茶(八百津の無農薬の品のあるお味)・甜茶・甘茶・枇杷葉・桑葉・はぶ茶を入れました。

緑茶・甜茶・甘茶・・・抗アレルギー作用
枇杷葉・桑葉・・・粘膜の炎症を抑える働き
はぶ茶・・・便秘対策、降圧作用・抗コレステロール低下作用

はぶ茶が入っているので、常に軟便傾向な方には向かないお茶には向いていないです。
甘茶が入っているので、ノンカロリーで甘い。
飲むと、砂糖が入ったお抹茶のようなお味。

好きな人は好きだと思う自信作です。
男性は好きじゃないかも!?

花粉症対策のお茶は、今度八百津のマルシェで試飲で提供して、皆さんの感想をもらいにいきます。
楽しみだ~!!!☺☺☺☺☺☺☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?