見出し画像

おひとり様の老後の過ごし方は?私の場合

こんばんは
桜が咲き始め暖かい日が多くなってきましたね。
今年は平年より桜は遅いとのこと。でも私の学生の頃は4月の入学式の頃はちょうど桜が満開でしたので写真のバックの景色は桜でした。
1月半ば過ぎより体調を崩した事でおひとり様の健康について書きました。
引き続き健康についてなのですが胃腸の方がだいぶ良くなり安心しておりましたが今朝、
右半身が首から腰にかけて筋が痛く痛み止めをのんで様子をみることにしました。
老後のおひとり様についてハッピーな事を前向きに書いてみるつもりでしたが参考になりませんね。さておひとり様の老後の過ごし方として
私はTVはあまり見ないのでこの頃はYouTubeを見ています。
どうも息子の考えがわからず昭和的発想だからか話が噛み合わない、グサッと胸に刺さる言葉を言われ落ち込むのでちょっと今現在の考えを学ぼうと思ったのがキッカケです。
知ることで悩まなくてショックを受けて落ち込む事もなくなるのでね。知らない事がかえって不安が増しますからね。
アーそうなんだ〜、こういう思考の人もいるのねぇーって。
今の時代は無料で学べるのでわからない事はだいたい検索すれば沢山教えてくれる。便利な時代です。でも間違っている事も多いので惑わされないようにすることも心がけています。ラッキーな時は図書館に行かずとも文献が出てきたりします。確かめる時は合わせてアナログも利用しますが。
年齢が上がっても知らない事がわかるようになると生きやすいですね。将来孫が成長した時、壁にぶつかる事もあるでしょう、その時に頼ってもらえるバァバになりたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?