ハッピー

猫と娘と暮らすシニアリタイヤ女性。50歳までは地方や東京の陶芸展で入賞や入選。父・母・…

ハッピー

猫と娘と暮らすシニアリタイヤ女性。50歳までは地方や東京の陶芸展で入賞や入選。父・母・主人の介護と自分の定年退職。今は休耕田の管理と家事と旅行等でゆっくりしていたが…。 これでは、若い人から老後って夢がないと思われる。 "また、陶芸を始めよう!ブログ開始だ!"

記事一覧

朝の瞑想、私を励ましてくれる言葉

最近、朝の瞑想している。 B lifeのまりこさんです。 動画貼り付けました。 https://www.youtube.com/watch?v=FgZuiFpSNro   まりこさんの言葉を聞きたくて やっています…

ハッピー
5時間前
12

黒豆は、炊飯器で

右手の腱鞘炎のせいで(おかげ) 楽に料理をすることを考えている。 (食べないわけにはいかないし…) 「これ、いいね」を発見! 黒豆を炊飯器で煮ること。 今までに2回挑…

ハッピー
3日前
8

温泉津(ゆのつ)温泉♨️

石見銀山の物資調達の港 ゆのつ温泉、漢字で温泉津。 日本温泉協会認定オール5。 お湯は、熱目。 昔、たぬきがこの温泉で傷を癒したとか… 街に、たぬきバスが走ってい…

ハッピー
4日前
20

大人の社会見学(石見銀山)

石見銀山に行くのはこれで2回目。 前回は自転車で 龍源寺間歩(まぶ)まで行って、 間歩(坑道のこと)の中を歩いて、 町並みと代官所後などを見た。 と言うお決まりのコース…

ハッピー
6日前
22

発酵あんこ

久しぶりに小豆を煮て、 発酵あんこを作った。 体に良いらしいし… 小豆は好きだし… 右手をあまり使いたくないけど、 何か作って食べたい。 ということで、 圧力鍋で、…

ハッピー
10日前
27

バラ園まで散歩

ちょっと距離はあるけど 昨日は、頑張ってバラ園まで散歩に。 他にも、いろいろ咲いていた。 昨日は暑かったので、 出かけるまでは、勇気がいったけど 来てよかった❣️ …

ハッピー
12日前
14

終活"利き手左手活動"

左手メインの生活をしている。 理由は右手が腱鞘炎になったからだ。 「右手は安静」と医者から言われたからだ。 右手が利き手なので、家事全般、服の着脱、食事、トイレ…

ハッピー
2週間前
27

5月の休耕田の花たち

「太陽の季節♪」ならぬ 「花の季節」ですね。 我が家の ほったらかし、サバイバル環境の花たち。 ニゲラのように、 花の時期が短いのも好きだけど、 ずっと咲いてくれる…

ハッピー
2週間前
17

農家レストランでランチ

昨日は、娘と 道の駅のそばの 農家レストランでランチ 天ぷらは、揚げたてがくる。 コーヒーも最後に来る。 メニューはと言うと ・サラダ ・茶碗蒸し ・野菜グラタン ・…

ハッピー
2週間前
20

散歩道の花

昨日は、コンビニに振り込みに行く途中、 寄り道散歩。 そして お付き合いありがとうございました。

ハッピー
3週間前
14

もったいない。玉ねぎの大量消費

お隣の兼業農家の方から 「玉ねぎが腐りそう!もらってくれる?」 と、いうことで、 長雨にやられた新玉、20個近くもらう。 うちは、野菜は作ってないので ジャーマンアイ…

ハッピー
3週間前
14

畑じまい

上の写真は、 休耕田に咲いているあさつきの花。 ネギ坊主の花も…。 ほったらかしなので、いつの間にか。 我が家の休耕田の基本は 私1人でも周りに迷惑をかけない管理。…

ハッピー
3週間前
13

スキが10台から30台へ?

昨日からメールがいっぱい。 開けてみると好きのお知らせ。 「GW猫の島へ」が 山門文治さんのnoteで 紹介されていたから。 私のnoteに注目してくれる人がいるんだなと…

ハッピー
4週間前
23

GW猫の島へ

昨日は船に乗って 猫に会いに行ってきた。 最高の天気! 40分ぐらい船に乗って。 ゴールデンウィークということで 78人乗りの定期便がほぼいっぱい。 珍しい花や風景も…

ハッピー
4週間前
46

はじめての冷凍弁当

右手の腱鞘炎がひどかったときに イオンの冷凍弁当はとても役に立った。 ネットで調べて冷凍弁当に私も挑戦。 昨日は、雨も降って 左手での草引きもできないので…。  …

ハッピー
1か月前
29

山椒の活用

山椒がたくさん取れたので、 レンジとミルで粉にしてみた。 保存期間が長いらしい。 左手だけで取れるので、 今までやったことないけど、 もったいないので。 やっぱり、…

ハッピー
1か月前
20
朝の瞑想、私を励ましてくれる言葉

朝の瞑想、私を励ましてくれる言葉

最近、朝の瞑想している。
B lifeのまりこさんです。
動画貼り付けました。

https://www.youtube.com/watch?v=FgZuiFpSNro
 
まりこさんの言葉を聞きたくて
やっています。

" 人間は全て未熟です。
失敗した自分や変わりたい自分、
未熟な自分を受け入れてあげることで、
次へと進みやすくなります。

昨日までの事は過去のことです。
過去を振り返ると、

もっとみる
黒豆は、炊飯器で

黒豆は、炊飯器で

右手の腱鞘炎のせいで(おかげ)

楽に料理をすることを考えている。
(食べないわけにはいかないし…)

「これ、いいね」を発見!

黒豆を炊飯器で煮ること。

今までに2回挑戦。

炊飯器で、洗って
水にかして、スイッチオン!
やり方を変えて、2回挑戦。

その1
水に半日、浸した後、
白米普通モードで、スイッチオン!
(私は、この方が硬さが好み)

その2
洗って、玄米モードで
すぐにスイッチオ

もっとみる
温泉津(ゆのつ)温泉♨️

温泉津(ゆのつ)温泉♨️

石見銀山の物資調達の港
ゆのつ温泉、漢字で温泉津。

日本温泉協会認定オール5。

お湯は、熱目。

昔、たぬきがこの温泉で傷を癒したとか…
街に、たぬきバスが走っている。

でも、出会ったのは、猿2匹。

宿は、「のがわや旅館」
郷土料理の、マブガイや干しカレイなどと
上品な懐石料理をいただいた。
http://www.nogawaya.com/

宿のコンセプトなのか
ご自由にどうぞといった感

もっとみる
大人の社会見学(石見銀山)

大人の社会見学(石見銀山)

石見銀山に行くのはこれで2回目。

前回は自転車で
龍源寺間歩(まぶ)まで行って、
間歩(坑道のこと)の中を歩いて、
町並みと代官所後などを見た。
と言うお決まりのコース。

今回は、2回目と言うこともあり、
大久保間歩をボランティアの方に案内してもらう2時間コースに参加。

近くまで車で行って、入り口まで山道を登る。
入り口前で、かっぱとライト付きのヘルメットと雨靴を装着。

インディージョーン

もっとみる
発酵あんこ

発酵あんこ

久しぶりに小豆を煮て、
発酵あんこを作った。

体に良いらしいし…
小豆は好きだし…

右手をあまり使いたくないけど、
何か作って食べたい。

ということで、
圧力鍋で、小豆を煮て、(沸騰後弱火10分)
ヨーグルトメーカーに
小豆と麹を入れて、完成。
(基本の温度時間設定で)

腐らせてはいけないので、ほとんど冷凍。

これで小腹が空いた時もバッチリ!

お付き合いありがとうございました。

バラ園まで散歩

バラ園まで散歩

ちょっと距離はあるけど
昨日は、頑張ってバラ園まで散歩に。

他にも、いろいろ咲いていた。

昨日は暑かったので、
出かけるまでは、勇気がいったけど
来てよかった❣️

お付き合いありがとうございました。

終活"利き手左手活動"

終活"利き手左手活動"

左手メインの生活をしている。

理由は右手が腱鞘炎になったからだ。
「右手は安静」と医者から言われたからだ。

右手が利き手なので、家事全般、服の着脱、食事、トイレなど、不便極まりない。

なるべく右手は使わないようにと気をつけてはいるが、突然落ちたものを拾おうとした時など、つい右手が出てしまう。すると、右手の親指にピキーンと電気が走る。

友達によれば、
「私も痛かったけど、なんとなく治った。年

もっとみる
5月の休耕田の花たち

5月の休耕田の花たち

「太陽の季節♪」ならぬ
「花の季節」ですね。
我が家の
ほったらかし、サバイバル環境の花たち。

ニゲラのように、
花の時期が短いのも好きだけど、
ずっと咲いてくれる松葉菊は
雑草対策にはありがたい存在。

お付き合いありがとうございました。

農家レストランでランチ

農家レストランでランチ

昨日は、娘と
道の駅のそばの
農家レストランでランチ

天ぷらは、揚げたてがくる。
コーヒーも最後に来る。

メニューはと言うと
・サラダ
・茶碗蒸し
・野菜グラタン
・大根の酢の物
・大根の浅漬け
・ナポリタン
・炊き込みご飯
・卯の花
・ポテトサラダ
・ブリ照り焼き
・鶏肉フライ
・野菜の天ぷら
・玉ねぎたっぷり味噌汁
・抹茶と白あんの水羊羹
・ホットコーヒー

健康的なメニューが、ミニミニで

もっとみる
散歩道の花

散歩道の花

昨日は、コンビニに振り込みに行く途中、
寄り道散歩。

そして

お付き合いありがとうございました。

もったいない。玉ねぎの大量消費

もったいない。玉ねぎの大量消費

お隣の兼業農家の方から
「玉ねぎが腐りそう!もらってくれる?」
と、いうことで、
長雨にやられた新玉、20個近くもらう。

うちは、野菜は作ってないので
ジャーマンアイリスのカブを
無理やりもらってもらう。

さて、新玉
ぬるっとしていたり
芯が固かったりして
捨てるところも、たくさん。

良いところだけを、きれいに洗って、
ひとまず冷蔵庫。
そして、大量にハヤシライス作り

明日は、酢玉ねぎ

もっとみる
畑じまい

畑じまい

上の写真は、
休耕田に咲いているあさつきの花。

ネギ坊主の花も…。
ほったらかしなので、いつの間にか。

我が家の休耕田の基本は
私1人でも周りに迷惑をかけない管理。

だから、ほったらかしの花の球根や
こぼれ種の花をメインにしている。

夏はバジルやオクラや空芯菜を植える程度
もちろん、種を植えてほったらかし。

(豆や冬瓜などの野菜を植える時もあったが、うまく管理ができず、諦めた。)

隣の

もっとみる
スキが10台から30台へ?

スキが10台から30台へ?

昨日からメールがいっぱい。

開けてみると好きのお知らせ。

「GW猫の島へ」が
山門文治さんのnoteで
紹介されていたから。

私のnoteに注目してくれる人がいるんだなとびっくり!

こんなことがあるんですねぇ。

仕事を完全にやめ、介護も終わり
抜け殻になった時期の後
「自分史(使用)の日記」でも残そうか…。
そんなノリで始めたnoteが
こうして、知らない人の目に止まるなんて。

人生、

もっとみる
GW猫の島へ

GW猫の島へ

昨日は船に乗って
猫に会いに行ってきた。
最高の天気!

40分ぐらい船に乗って。

ゴールデンウィークということで
78人乗りの定期便がほぼいっぱい。

珍しい花や風景もパチリ。

ちょっとした桃源郷。
空家が多かったが、
ずっと残って欲しい風景。

10時に港を出発して
島に着いたのが、10時40分
島を出発したのが、13時30分

島民350人の島なので
人や猫が住んでいるところだけを見るの

もっとみる
はじめての冷凍弁当

はじめての冷凍弁当

右手の腱鞘炎がひどかったときに
イオンの冷凍弁当はとても役に立った。

ネットで調べて冷凍弁当に私も挑戦。
昨日は、雨も降って
左手での草引きもできないので…。 

ハンバーグはまだ右手が治ってないので
タッパーのミンチを
片栗粉を混ぜて焼いただけ。
(キャンプ飯メニューらしい、テレビでやっていた。)

好みとしては、
玉ねぎが入った方が柔らかくて好き。

カチコチに凍ったら、
チンして食べてみる

もっとみる
山椒の活用

山椒の活用

山椒がたくさん取れたので、
レンジとミルで粉にしてみた。
保存期間が長いらしい。

左手だけで取れるので、
今までやったことないけど、
もったいないので。

やっぱり、山椒ご飯が一番好きかな。
あのフレッシュさはたまりません。

テレビでは
ゴールデンウィークの話題で盛り上がっていますが、
私は、ほぼおこもりで、静かな生活です。

お付き合いありがとうございました。