見出し画像

カフェ開業から30年&自己実現のためのハーフリタイア生活を獲得するノウハウ:16

台風・暴風雨 梅雨入りも何も6月に! 予約のキャンセルはどうしょうもない 売上げが上がるはずない 

おはようございます。ある時は料理人&ある時はハウスビルダー&ある時はカホン作家のマスターです


マスターが開業した30年前と違うところ、
昔の6月は、しとしと雨が降るのが常だった。
最近は台風、暴風雨、大雨、警報が出る。
これでお客さんに来店してと言う方がおかしい。
ランチの予約は全てキャンセル。
売上げが上がるはずもない。
しかも一日では済まない。また台風、大雨の予報。

当店は警報が出ると、キャンセル料は取らないことにしている。
当店の来店客はほぼ自動車にて、昨今の急な大雨は運転すること自体危険。

先週の大雨で、地元岐阜県、お隣の愛知県も大きな被害が出た。今後さらに大雨被害が酷くなるとのこと。

たまに、飲食店、カフェの開業後の売上予測なんて記事を見るけど、台風、大雨などの天災のリスクを考慮してはいない
一日二日間の売上ゼロどころか、店が浸水したら長期で営業できなくなる。閉店してしまうこともある。

当店は立地選定の際、川のそば、山の麓は避けた。低い土地、やたら高い土地も避けた。川岸、丘の上、カフェを開業すれば見晴らしの良い景色も来店動機を高める、わかります、だがこれは昔の考え方です。
大雨被害、地震被害を避ける立地を選ぶことは、お客さんの命にも、店の存続にも関係します。

昔はここまで考えなくても良かった
もう昔の常識は捨てなければならない。
どんな商売も天候に左右されると正しく恐れることが大事
実店舗にて経営している場合、火災保険、水害保険、地震保険に必ず入りましょう。
天災は忘れた頃にやってくる、て言うか
天災は忘れたくても毎年やってくる

クラフトカフェビックフォレスト・3号店・since2018 Instagram
https://www.instagram.com/craftcafe.bigforest/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?