見出し画像

序013生糸貿易ささえた横浜の洋館・建造物

≪2. 生糸貿易と鉄道の開通007≫
大政奉還が行われて明治政府の時代になると、外国人の国内移動も自由になり、科学技術の導入と近代化に専門家が雇われて全国で活躍するようになります。貿易の発達とともに、時代に合わせてあちこちで洋館が作られるようになり、横浜の街並みが大きく変わっていきます。
横浜を大きく発展させた要因は、生糸貿易のための鉄道が開通したことです。
 
 横浜は、これまで2度にわたって大きな災害に見舞われ、そのたびに街並みは、ほぼ全壊してしまっています。1度目は大正12(1923)年9月1日の関東大震災、そして2度目は第2次大戦中の米爆撃機による空襲です。この空襲は、何度も繰り返し行われ、横浜大空襲と呼ばれる1945年5月29日の空襲で、市の中心部は壊滅的な被害を受けることになりました。
 
時代を写してきた横浜の洋館
 
 そのため、明治期に作られた洋館は、例えば、神奈川県庁舎、神奈川歴史博物館(旧横浜正金銀行)や開港記念館など数は少ないのですが、関東大震災以降、昭和初期に建てられた建造物も生糸貿易全盛の時代を反映した独特のデザインで往時をしのばせてくれています。
こうした中で残されてきたビルは、それも生糸の輸出全盛時代に、縦横に活躍した商人たちが建てたもので、建造物としても技術的にも当時の最新の工法を採用したユニークなものが多く、また意匠的にも見事に個性を主張していて、興味深いものばかりです。
 歴史や技術の背景などを想像しながら見て頂ければ、世界を相手に奮闘した先人の思いや意気込みの一端をご理解いただけるのではないかと思います。
 次回からご紹介する横浜の洋館・建造物・遺構は以下です。執筆時の残されているものをご紹介しています。改築されている場合があります。ご了承ください。
 
3.日本の近代化をささえた横浜の洋館・建造物
(1)馬車道通り

旧横浜正金銀行(神奈川県立歴史博物館)

001旧横浜正金銀行(神奈川県立歴史博物館)
002旧川崎銀行横浜支店(損保ジャパン日本興亜横浜馬車道ビル)
003馬車道大津ビル(旧東京海上火災保険ビル)
004旧第一銀行横浜支店(元横浜銀行本店別館)
 
(2)本町通り
 

生糸検査所(神奈川県合同庁舎2号館)

005旧富士銀行横浜支店(東京芸術大学大学院映像研究科馬車道校舎)
006旧生糸検査所(横浜第二合同庁舎)
007旧帝蚕倉庫事務所
008日本郵船歴史博物館
009横浜銀行集会所
010旧若尾ビル(現富士ソフト横浜ビル)
011旧川崎第百銀行横浜支店(東京三菱銀行横浜中央支店)
012三井住友銀行横浜支店(旧三井銀行横浜支店)
013横浜市開港記念会館
014本町旭ビル(綜通横浜ビル)
 
(3)みなと地区
 

横浜税関本庁舎

015横浜税関本館庁舎
016神奈川県産業組合館
017横浜市開港資料館旧館(旧英国大使館)
018横浜貿易協会ビル・海洋会館ビル
019エキスプレスビル
020昭和ビル(旧カスタム・ブローカービル)
021新港鉄橋+象の鼻、レール
022横浜大さん橋
 
(4)日本大通り

神奈川県庁舎

 023県庁舎(旧運上所跡)
024横浜地方・簡易裁判所
025三井物産横浜ビル・日東倉庫
026旧日本綿花横浜支社・倉庫(ZAIM)
027横浜情報文化センター(旧横浜商工会議所)
028横浜市発展記念館・横浜ユーラシア文化館(旧横浜市外電話局)
 
(5)山下地区
 

露亜銀行横浜支店(ロアビル)

029ストロングビル
030日本穀物検査協会・横浜支部ビル(旧曜堂)
031インド水塔
032イギリス7番館 (旧バターフィールド&スワイヤ商会/戸田平和祈念館)
033ホテル ニューグランド本館
034露亜銀行横浜支店(現・ラ・バンク・ド・ロア)
035インペリアルビル
036居留地48番館
 
(6)みなとみらい・新港地区
 

赤レンガ倉庫

037第2代横浜駅遺構
038横浜船渠????
039横浜船渠第1ドック(日本丸) 
040横浜船渠第2ドック---ドックヤードガーデン
041汽車道-港1,2,3号橋梁
042ハンマーヘッドクレーン
043旧横浜港税関跡と旧横浜港駅
044赤レンガ倉庫(1号棟、2号棟)
 
(7)伊勢佐木町
 

不二家ビル

045横浜松坂屋西館(旧松屋横浜店 )
046不二家ビル
 
(8)その他地区
 

霞橋(新山下橋)

047ジェラール水溝
048霞橋(新山下橋)
049浦舟水道橋
050桜道橋
 
 
※ビル名について:一般に、建物は所有者が変わると、名称が変更されます。本稿では基本的に、その建築物が建設された時の名称、あるいは、一般的に知られている名称でご紹介し、歴史的名称や、現在名、一般的な名称は( )内に記載することにします。何度か名称が変更されている建物などもあり、必ずしもこの基本が守られていないケースもありますので、ご容赦ください。
  例:旧横浜正金銀行(神奈川県立歴史博物館)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?