見出し画像

ベアフットシュードとPadoソール


薄底のベアフットシューズ

足裏に正しい刺激が入ることで、健康になろうというコンセプトでつくられているベアフットシューズ。

PADOソールと目指すところは似ていますね。

似ているということで、 相性も抜群だったりもするんです。


ベアフットシューズを履く人は、やはり地面との一体感に面白さを感じますよね。

もっと楽しさを体にとり入れたいとインソールを抜いたりして使用している人も多いはず。

つまり刺激を足裏に入れるためにソールを薄くするこという方法をとるんです。


でも、そうすることで足裏や足首への負担はどうしても大きくなりますし、山に入れば突き上げも気になるところ。

また見落としがちなのが、足裏の衛生環境。

インソールを抜くことで足裏に汗がたまりやすかったりもするんですね。


オーダーメイドのインソールを入れるという方法もありますが、やはり裸足感覚が犠牲になるところは否めません。

実はPADOソールの開発のスタートはここだったりします。

私自身がベアフットシューズを日常的に履いていることもありますし、そういった人にオーダーメイドインソールを提供していたりもしました。

そこから、足裏に刺激が入り、少しのサポート感覚、足趾が使いやすい、そして地面との一体感という無理難題がずっと頭の隅にありました。

何なら、そういった思想を持っている人は必ず思うことではないでしょうか。


その無理難題がここに解決しました。

それが「PADOソール」です。

ベアフットシューズの裸足感覚を損なうことなく、さらに刺激を受けながら、地面を感じながら、歩けるインソールです。

ベアフットシューズ愛好家に是非入れて欲しい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?