piece.your.peace

何か書きたいなと思っていた時に出会った、no+e.  書くことはかなりランダム。経験談…

piece.your.peace

何か書きたいなと思っていた時に出会った、no+e.  書くことはかなりランダム。経験談、スピリチュアル、ちょっとくどかったり、多くは独り言的か・・・でもこの場所に巡り会えて、Thank you 思いは言葉にしないとね・・・

マガジン

  • 不思議

    目に見えないもの存在、自分で経験した不思議な体験の話

最近の記事

生活の楽しみと節約

3歳年上の姉と行動を共にすると、彼女は毎日の生活を実に楽しんでいる、といつも感心してしまう。 季節にそって飲む紅茶の種類を変えたり、まとう香りを変えたり。 姉は元々おしゃれでセンスがある。情報のアンテナの感度がとても高く、 世間で注目される前に、ファッション、食するもの、音楽、映画など多くにおいてすでにめをつけている。このアンテナ感度は素晴らしい。 美味しいもの、心を豊かにする情報には常に敏感。 高値で良質の服、靴等は気に入ったら、10年以上は丁寧に丁寧に使い続ける。 それ

    • 留守にします。再び・・・

      明日からまた家を空けることになる。 前回の「留守にします」から半年。 今回も2週間と数日。前回は予定がかなり伸びてしまったけれど、今回は予定通りに戻って来れると思う。 鉢替えやら、愛情(また・・)の与え過ぎやらで、少しへたり気味な子達もいるけれど。 今ここは冬に向かっていて気温もかなり低くなってきている。この時期、成長は足踏み状態になるけれど、じわりじわりと生命の根は伸び続け、静かにこの季節の中で成長してくれるだろう。 前回は同居人がいたので、彼にお願いして行ったけれど、

      • 気温が日々低くなってきて冬に向かっている南半球。霧が深い朝も多くなり、そんな時は外を走る車も静か。このアパートに住んで8年。最初の予定は2年くらいだった。賃貸だと同じ場所に根を張らず、好きな場所に移動できるのが利点でもあるのにかなり根が張ってしまった。そろそろ鉢替えの時だな・・・

        • 非社交teki(的)

          私は社交家に見られる。 週末や休みの日はいつも友達と集まり、お酒など飲みながら食事をしてワイワイやってるように見えるらしい。 そう思うのは一人、二人ではなく、だいたい知り合ったばかりの人達の私の印象。 でも私は自称&家族は認める非社交的。 あまり誘いに乗らないし自分からも滅多に誘わない。 お酒も滅多に飲みたいと思わないから家に常備していないので、たまに飲みなくなっても”飲みたい時には家になし” な残念な時がある。 今の職場にいて3年になるけれど、クリスマスパーティーや他の

        生活の楽しみと節約

        • 留守にします。再び・・・

        • 気温が日々低くなってきて冬に向かっている南半球。霧が深い朝も多くなり、そんな時は外を走る車も静か。このアパートに住んで8年。最初の予定は2年くらいだった。賃貸だと同じ場所に根を張らず、好きな場所に移動できるのが利点でもあるのにかなり根が張ってしまった。そろそろ鉢替えの時だな・・・

        • 非社交teki(的)

        マガジン

        • 不思議
          6本

        記事

          異国では無くなってしまった異国

          この国に住み始めて、30年近く。        一番最初に来たのをプラスしたらもう40年近く・・・・ 思えば近くて遠くにきたものだ・・・ そしてここは私が生まれた母国じゃないけれど、異国でも無くなってしまった、と最近特に感じるようになった。 当初からホームシックになるような大きなカルチャーショックというのはほとんどなかったけれど、それでも数々の「えっ!?」「信じられない!」な体験はあった。 例えば・・・・ 週末は特定のお店以外閉店(40年近

          異国では無くなってしまった異国

          別の角度から自分を見る。他人を見る。場所を見る。 習慣は常に同じ角度で同じものを毎日きっとみているから。お気に入りの場所も、心地よい場所ももちろん必要だけど。いつもとは別の場所から違う景色をみる朝にしたら、その日はいつもよりちょっと違う日になるかもしれない。習慣は時に足手まといだ

          別の角度から自分を見る。他人を見る。場所を見る。 習慣は常に同じ角度で同じものを毎日きっとみているから。お気に入りの場所も、心地よい場所ももちろん必要だけど。いつもとは別の場所から違う景色をみる朝にしたら、その日はいつもよりちょっと違う日になるかもしれない。習慣は時に足手まといだ

          自分だけでは難しと感じだら、他人を頼ってもいいと思う。頼るといるよりも、ちょっと手を貸してもらう。一人で考えて時間ばかり経ってなかなか実行できなかったり、足踏み状態だと思ったら。「ちょっと力かしてくれますか?」「もちろんです!」って言ってくれる人は沢山いるはず。私も貸します!

          自分だけでは難しと感じだら、他人を頼ってもいいと思う。頼るといるよりも、ちょっと手を貸してもらう。一人で考えて時間ばかり経ってなかなか実行できなかったり、足踏み状態だと思ったら。「ちょっと力かしてくれますか?」「もちろんです!」って言ってくれる人は沢山いるはず。私も貸します!

          今朝の月からのメッセージ

          今朝はまだ月が出ている。 とても綺麗で明るい。 このアパートのキッチンの窓からは月が観える。 夜中に起きてキッチンがやけに明るいと思う時は、 月が出ている時。 夜中の2時頃その月を静かに眺める時がある。 私はお酒をほとんど飲まないので、月見酒はしないけれど、月を見ながら静かに、ゆっくりと日本酒(これは日本酒が合うような気がするのは日本人だからかな・・・)を味わうというのは、きっと美味しいのだろう、とは思う。 ここずっと毎日心が苛立っている。 腹立たしい、という気持

          今朝の月からのメッセージ

          現世のトラウマと前世の記憶を 辿る 最終結末は・・・

          セッション 4 結末は・・・ 前のセッションで、鳥籠のような牢屋の中に閉じ込められている、という前世の記憶まで辿り着いて、ここからさらに色々明らかになっていくと思っていたのに、結末は意外な展開になってしまったのでした。 約束のセッションの時間に行くと、彼の様子がいつもと違う。いつも穏やかで、良い意味で感情が現れない、揺れない人。怒りの感情など知りあって以来一度も見たこともなかったのに、珍しく彼の身体全体から険しい怒りが溢れ出ていたのです。 そしてとても無愛想に怒ったよう

          現世のトラウマと前世の記憶を 辿る 最終結末は・・・

          今朝のBreakfastは

          今朝の朝食は、トーストしたダークライ麦パンの上に、ピーナツバター(スムースなもの)とバナナのスライスの上にメイプルシロップをかけてシナモンパウダーをちょっと振り、豆乳を入れた紅茶。 紅茶はいつもこうして飲みます。 前にコーヒーデビューの話を書いたけど、やっぱり私は紅茶の方が好きで、あれからコーヒーは数回飲んだだけ。でもぼちぼちやっていきます。飲むなら飲みたい時に美味しく飲んだ方がいいですものね。 今朝はこの組み合わせで朝を味わおう、と思って作ったので、やはり美味しかった。

          今朝のBreakfastは

          「焼き林檎」の思い出

          我が家には小さなガスオーブンがあった。時代は60年代。 電子レンジなんかなくて、トースターとガス・オーブン。 その小さいオーブンで、母はハンバーグ、グラタン、パウンドケーキ、シュークリームなど色々と作ってくれた。 ハンバーグは最初にフライパンで焦げ目をつけてから、オーブンでじっくりと焼き上げるから肉汁が逃げずに、柔らかく出来上がっていた。 グラタンもクリームの焦げ具合が丁度良い感じだった。 その中でもよく登場したのが『焼き林檎』だった。 季節はいつだったのだろう?多分寒い

          「焼き林檎」の思い出

          呼吸だ。深呼吸。 目を閉じて、ゆっくり鼻から吸って1、2、3、4・・・・  そのまま止めて1、2、3、4・・・・            そして口から吐く1、2、3、4・・・数回繰り返して 朝の呼吸を整えよう。そして心が穏やかでいられるように整えよう。

          呼吸だ。深呼吸。 目を閉じて、ゆっくり鼻から吸って1、2、3、4・・・・  そのまま止めて1、2、3、4・・・・            そして口から吐く1、2、3、4・・・数回繰り返して 朝の呼吸を整えよう。そして心が穏やかでいられるように整えよう。

          お誕生日おめでとう!

          今日は母の90回目の誕生日。 私は今年も一緒にお祝いをすることができない。     同じ空の下だけど、別の地上に住んでいるから。 毎年母は私の誕生日に電話をしてくれる。 私が移住してからもずっと。 耳が不自由にも負けず、天気、電線?の影響か、私の声がよく聞こえなくてうまく会話が理解できない時もあるけれど、「お誕生日おめでとうございます」と丁寧な日本語でいつも祝ってくれる。                     そして私も毎年花を送り、電話をする。         「お

          お誕生日おめでとう!

          現世のトラウマと前世の記憶を 辿る その5

          セッション 3 さらにその先 さらに、数年時間を飛んで、今度もまた古い木でできた小屋の中だった。 そこには家族らしき4人。両親と男の子と女の子と(女の子は私?)でもその4人は血の繋がりはなようだった。 家の中は穏やかで温かな空気が流れていた。これは人から感じる暖かさ。もちろん気温も心地よい。 この家は草原の中にあるようで、窓からはみどりの草が広がっていた。晴れていて青空も見える。 気持ちがいい。 でも何か不自然だった。なぜだろう?と見渡すと、窓が開いていない。こんないい

          現世のトラウマと前世の記憶を 辿る その5

          深呼吸。深くゆっくり息を吸って吐く、これだけの事なのに。それを今年に入って一度も意識をしてしていなかった。気持ちが低空飛行気味や胃腸の不機嫌なのはこれもあると思う。目を瞑って深呼吸の一つ一つの動作に意識を向ける、ゆっくりと。電車で座っている時にもできる密かな瞑想タイム。

          深呼吸。深くゆっくり息を吸って吐く、これだけの事なのに。それを今年に入って一度も意識をしてしていなかった。気持ちが低空飛行気味や胃腸の不機嫌なのはこれもあると思う。目を瞑って深呼吸の一つ一つの動作に意識を向ける、ゆっくりと。電車で座っている時にもできる密かな瞑想タイム。

          コーヒー デビュー

          私は紅茶派で、コーヒーは100%口にしな(かった)い。 20代の頃はインスタントコーヒー(それも1つのメーカーの)だけは飲んでいた時もあった。 でもほとんどの人が朝コーヒーのカフェインで脳を覚醒させ1日をスタートさせたり、疲れたり眠くなってきたらここでもコーヒーを飲んで乗り切ったりするようだけど、私は逆にコーヒーを飲むと毎回かなりの疲労感に襲われてしまうので、いつからか飲むのを避けるようになってしまった。 でも2ヶ月前の血液検査で、肝臓の数値があまりよろしくなかった。 体質

          コーヒー デビュー