見出し画像

トイレトレーニング

小さい子の子育て世代に多い悩みなのではないか


トイレトレーニング
通称 トイトレ


長男もこの春に年少になるので
絶賛トイトレ中だ


トイトレの経過観察を
記録用として書いていこうと思う。


始まりは
1歳児クラスになった時(長男:1歳10ヶ月)
保育園からトイトレを始めたいと思うのでトレーニングパンツを持ってきてほしいと言われた


私自身は2歳か3歳ぐらいかなーと漠然と思っていたのでかなり衝撃だった
しかもトレーニングパンツという単語さえ知らなかった


さっそく探しに行くと
「トレーニングパンツ」というなるものが売っていた…

3層タイプと6層タイプ…

すでに分からん
どちらが良いのかがよく分からん


保育園の先生に相談しながら
6層タイプと3層タイプをそれぞれ買って
保育園でのトイトレが始まった


初めは、お漏らしばかりで
毎日洗濯物が大量だった
先生は洗い物増えてしまってすみません
と言われていたが、
保育園でトイトレをしてもらい
ほんとに感謝感謝だった


でも、2歳頃になるとお漏らしも減ってきた


しかし、家では全くできない…
そもそも2歳児、イヤイヤ期真最中
いろんな事でイヤイヤ言っているのに、さらにトイトレはかなりしんどかった


先生、ごめんなさい
家でのトイトレは諦めてました


お互いのストレス緩和優先で
家でのトイトレはストップ


でも、保育園では
たまにお漏らしするがほとんど漏らさず過ごしていた


よく周りで聞くのが
おしっこは出来るけど、うんちはオムツでしちゃう


うちの息子


全く逆だった


おしっこは出来ないがうんちはほとんどトイレでしていた


トイレでするという認識はあるが
おしっこはなかなか溜める事ができないのか30分もしないうちに漏らしてしまう


3歳になっても同じだった
周りもパンツが少しづつ増えてきて少し焦り始めた


しかし


ある旦那家族の集まりの時
皆の前でお漏らしをしてしまった長男
私「トイレ行かないとー」
義母「あらー、漏らしちゃったの」
と言って急いでトイレで着替えた


二人っきりになった時
長男「だってみんなでビンゴしてたから言えなかったんだもん…」
泣きそうな声で訴えてきた


そうだよね…
色んな人がいるのに中々言えないよね…
皆の前で恥ずかしかったのに攻めてしまった自分…


トイトレは
もう少しのんびりやっていけばいいか


そう思って
特にパンツへ強制するわけでもなく
気長にやっていこうと思った
夫も小学生ぐらいまでよくお漏らしをしていたらしく、お漏らしに関してはとても寛容で急がなくてもいいし、気長にやっていこうと言っていた


そんなある日
保育園の先生から
「長男君のトイトレどんな感じですか??」


やばい、たしかに家ではオムツで過ごす事が多い


私「家でも少しやってるんですが、まだまだ漏らしちゃう事もありますね…」


先生的には
長男はオムツとパンツの違いはしっかり認識しているのでパンツで過ごせると思うみたいだった。


先生の後押しもあり
早速、次の日が休みだったので
パンツに切り替えてみると


全くお漏らしせずに日中を過ごした!


まだ、昼寝や夜はオムツじゃないと厳しいけれど日中はパンツで過ごせそうだ


長男のトイレトレーニングが一段落して
次は次男のトイレトレーニングが始まろうとしている…




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?