マガジンのカバー画像

日本食大好き「ごまと」が綴るひらめきnote

33
菜園の野菜や果物、季節の食材たちに向き合う日々。食に感謝しながら、日々のかすかなひらめきを綴っていきたい。
運営しているクリエイター

記事一覧

洗って泥を落とすと分かる❕白いらっきょうの美しさ

らっきょう収穫の時期になった。 家庭で食べる量ではあるが、収穫から漬ける作業まで行うと、…

ごまと
14時間前
2

赤紫色が好き

私はそんなこと気にする人じゃない。 そう思っていた。 しかし、いざ自分が育てた野菜が、理想…

ごまと
8日前
6

茎が太い赤玉葱

青々とした葉。太い茎。 菜園の赤玉葱を眺めながら 「大丈夫、もう少し待てば、茎がしんなりと…

ごまと
4週間前
2

蒟蒻作り🔰初心者だからこそ

 蒟蒻作りが上手になりたい。今回の蒟蒻作りで手応えがあったことを3点にまとめた。 1.十分…

ごまと
1か月前
4

芽が出て 喜んだり慌てたり

 赤紫蘇の種を蒔いて10日経った。  やっと芽が出た。  赤紫蘇の赤紫色はパワーあふれる色。…

ごまと
1か月前
3

キッチンに野菜を飾る

 仕事や家事に追われていた時期、このスペースはキッチン用品で溢れていた。モノを活かして料…

ごまと
1か月前
12

玉葱の収穫

   玉葱の収穫時期が近づいている。  葉が倒れる「倒伏」を確認したのは4日前。収穫適期は倒伏の約1週間後なので、収穫はあと数日してからの予定だった。  しかし、昨日の夕方から心がざわざわした。天気予報をチェックしたら、収穫適期の前後は雨の予報。待たずに早めに収穫した方がいいのかな?と思い始めたからだ。  今朝は、ぱっと目が覚めた。天気がいい。  玉葱を収穫して、天気が良いうちに干そう。 私に、潔い判断が降りてきた。その判断に押されて、朝ごはんを食べて菜園へ。  思いのほか

玉葱の様子が気になる

 雨が続いた。畝の周りに雨水が溜まり、数日菜園に入ることができなかった。玉葱の様子が気に…

ごまと
2か月前
7

土を動かす

「土を動かすのは良いことです。」  近所の家庭菜園のプロが話された。私は、硬くなった菜園…

ごまと
2か月前
6

鉢植えよもぎの新芽を摘む

 よもぎを鉢で育てている。地下茎を伸ばして繁殖する薬草で、夏は伸びて何度か剪定する。寒く…

ごまと
2か月前
3

「春芽」グリーンアスパラガス

 グリーンアスパラガスが育ち始めた。褐色を帯びた緑色で、まだ細い。そして皮が硬い。  ど…

ごまと
2か月前
4

黒マルチの下で、確実に育っている玉葱🧅

 3月。畑の草が力を増す。いつもこの時期は、草取りに気が取られてしまう。冬を乗り越えて静…

ごまと
3か月前
7

滋味あふれる落花生豆腐 

保存野菜に向き合うその2  前回に引き続き、冬を越した保存野菜について考える。「落花生」…

ごまと
3か月前
8

春の野菜が並ぶ前にやっておきたい 冬越し野菜を使うこと

雨  春の空気に変わる前の雨だろうか、外で作業ができない日が続いている。畑の様子が気になるが、私によいメッセージが降りてきた。    ひらめき💡20     ✨冬越しの野菜を早めに使おう✨ 春の野菜が並ぶ前に  野菜が芽吹き始めたら、新緑パワーに飲み込まれ、私は保存した野菜のことなど忘れてしまう。だから、雨が続くこの時期に、冬を越した野菜たちに向き合う。ごぼう 生姜 さつまいも が待っている。 手応えありの保存法 ①ごぼう  年末に泥付きの立派なごぼうをいただいた。