見出し画像

インターネットで稼げないはロジックで解決できる

インターネットで稼ぎたい!稼げない罠

駆け出しのブロガーさんやアフィリエイターさんが、WEB系に足を踏み入れるきっかけの多くは「お金を稼ぎたい」という動機で参入してくる方が非常に多いと思われます。かくいう私もWEB関係に飛び込んだきっかけは、ぶっちゃけ「お金」です。

はじめの頃は、自身も全然稼げなくてかなり苦戦していました。

なぜかというと、「お金を稼ぎたい」が先行していて稼ぐための基本的な考え方が全く分かっていなかったからです。

稼げる人と稼げない人の差は考え方

インターネットで満足な収益を出せている方は、全体の数%らしいのですが体感として自身が感じていることは、稼げる人と稼げない人の差は考え方の差が物凄く大きいと思います。そしてこの思考パターンの差が稼げる人と稼げない人の格差を広げていると感じます。

では、稼げる人と稼げない人の差はどこにあるのか、具体的に見ていきましょう。

多くの方が陥る思考の罠

真面目な人ほどこの罠にハマってしまいそうなんですけど、多くの初心者の方々は「お金を稼ぎたい」から参入して色々調べながら日々作業を進めていると思います。

毎日、作業と試行錯誤を繰り返していると思います。

試行錯誤が上手く当たれば良いのですが、そこから伸びて満足のいく金額を稼げるようになる方もいれば頭打ちになり辞めていく方も多いと思います。ましてや全然成果が出ないという方も少なくないでしょう。

では、この差はどこにあるのかという問題について考えていくと、01を達成した時の捉え方で既に差が生まれていると思います。

初報酬がカギを握る

良く聞く話だと思いますが、インターネットで100円稼げれば100万円を稼ぐことができます。耳にタコができる程言われている言葉です。

インターネットでお金を稼ぐ方法は、実にたくさんの手法があり例えば、ブログ、YouTube、SNS、kindle出版、物販、手法は何でも構いません。どんな手法でも何もない所から1円でも稼ぐことができれば、100万でも200万で稼げます。後発でも関係ありません!

初報酬が出た時は、とてもうれしいですよね。

自分も昔を振り返ったとき、はじめてアフィリエイト報酬が発生した時はそれは飛び上がるほどうれしかったのを覚えています。

しかし、ここが罠でもあって考えなければいけないのは「うれしい」で終わらせてはいけないという事です。

初報酬が出る間にやったことが1になるということは、それまでの作業フローが1という事です!つまりこれまでやってきた全体がベースになり1となっているという考え方です。

この説明で解るかな・・・

簡単な掛け算で、0に何をかけても0ですが、1になればやっと数字を増やすことができるという事で、初報酬が出た手法、それまでにやったことすべてがベースになり、これが1となっているという事をきちんと理解しないといけません。

例えば、半年ブログを書いてやっと初報酬が生まれたのなら、その半年でやってきた作業量と実際にやったことがベースとなり1となるわけで、これまでに何をしてきたか、どんな施策を打ってきたのかを改めて考えてみることが大切なわけです。

例えば、どんなキーワードを選んでどんな文章で何記事書いたのか、そしてアクセス数はどうだったか、アクセスに対してどれくらいクリックされて何個売れたのか、CTRやCVはどうあってたかなど

CTR(Click Through Rate)とは、マーケティング指標の1つで、広告やコンテンツがユーザーに表示された回数(インプレッション数)のうち、ユーザーがクリックした回数の割合を表したものです。クリックレート、クリック率とも呼ばれます。

Chat-GPT

CV(コンバージョン)とは、英語の「conversion」の略で、マーケティング用語では「成果」を意味します。Webマーケティングにおいては、Webサイトで得られる最終的な成果を指し、「商品購入に至る」「資料請求をする」といった、サイトを訪れた見込み客によって実行される成果を指します。

Chat-GPT

こう言ったデータを色々見て分析したうえで
どのような経緯で発生した収益なのかを知ることが大切です。

また、以下のような計算式も関係します。

運営している1つのメディアで月にどれくらいの作業をしていくらになるのか、それが一つの稼ぐノウハウです。これを軸としたとき単純に同じような手法で、もう一つメディアを立ち上げれば単純に収益額は倍になります。

視点を変えて1つのメディアで収益を倍にするとどうでしょうか?

図をご覧の通り、月に1万円稼ぐメディアを2つ運営した時と1つのメディアで2万円稼ぐメディアを持った時の到達している金額(ゴール)は同じになっていることが解ります。

ここで作業の流れや作業時間を考慮して、ノウハウを伸ばすのか、それとも物量を伸ばすのかは手法や商材によって変わりますが、どうすれば利益の最大化を図れるのかを考えていきます。

ブログxアフィリエイトであれば「アクセス数」や「クリック率」と「成約率」を考える必要があり、それが分かれば後は「単価」をかければある程度の収益のめどは立ちますよね。もちろん時期によって変動する要素は多々あるので一概には言えませんが、基本的な捉え方として聞いてください。

ブログ界隈ではSEOというのはよく目にしますが、これはアクセス数を伸ばす手法の一つだという事です。成約率(CV)が仮に1%あったとして100PV(アクセス)で1個売れると仮定しましょう。SEO対策を何もいてない時に50pvしかなかったとします。そうすると2か月に1回成約する計算です。

あくまで単純計算です。

そこでSEO対策を入れたら150PV出るようになったとしましょう。すると2か月で300pvになるので、今までは2か月で1個しか売れなかったものがSEO対策をしてPV数が増えたことで「2か月で300PV=2か月で2個売れる」このような計算ができるわけです。

あくまでSEO対策というのは、複数の要素の中の算式の一つに過ぎないんです。しかしSEOを攻略した場合、アクセス数が段違いで伸びるので収益は大幅に伸びるというわけです。

しかし、忘れてはいけないことはいくら検索順位が上位を取れたとしても、成約率が0なら収益はいつまで経とうが記事を増やそうが0なんです。

解りますよね?
0に何をかけても0だから

そこで必要になってくるのがクリック率や成約率を上げるためのスキルが必要で、サイトの見栄えを整えるための制作スキルや成約率を高めるためのライティングスキルなど覚えるべきことが増えてくるわけです。

これらを踏まえたうえで全体構造(ビジネスモデル)を作り戦略的に構築を進めます。さらに加速度をあげるためには、作ったビジネスモデルを形にするのに逆算でどれくらいの作業をしていくかを考えるわけです。

稼げない人の多くはこの流れが全く見えてないのでいつまでたっても成果が出ません。

やるべきことは実は単純

実際、インターネットでお金が稼げる人とそうでない人の差はロジカルに考えてやるべきことが見えてるかどうか、これは卵が先かニワトリが先かという問題にも近いですが、稼げる人がドンドン収益を伸ばせるのはロジックが見えているからで、やること、やるべき物量が見えているからで、初心者にはこのやることが明確に見えません。それは当然で、どうすればお金が発生するのかが見えてないのでそこを探すところから始まっていて、初心者の方は成果を出すための01データが全くないから数字を上げにくく、知っている人は理解しているので数字を伸ばしやすい。つまりここで卵が先かニワトリが先かという事になり、良く聞くゴールが見えているかどうかって話に繋がっていきます。

実は全ての要素を簡単な計算式に当てはめればインターネットでお金を生み出す事は簡単なわけです。ノウハウと作業量などの兼ね合いで当然、頭打ちもありますけど、どこをどう伸ばしていくかばミソというわけですね。

ノウハウの寿命も深く関係している

あとは、稼ぐノウハウには寿命があります。例えば少し前に話題になった「AI美女」x「kindle出版」なんてのは稼ぎやすいと一瞬話題になりましたが最近では垢BANなどが起きてちょっと下火になってますよね。それでも残って試行錯誤してる方もいますが、稼ぐ系のノウハウには稼ぎやすい時期と稼ぎにくい時期がある物が多いです。新しいノウハウは先行者利益というのがあるので稼ぎやすい部類になりますが時間経過と共に、環境が変わっていき問題や不具合も起きてきます。そこでさらに伸ばしていくのか、撤退するのか、残って伸ばしていく選択をすれば、「AI美女」で言えばいかにして垢BANを回避するのかという方法だったり、どうすればAmazon内で目に付くようになるのかといった具合にノウハウがさらに洗練されて行きます。

どんな分野(ノウハウ・稼ぐ手法)であってもやってることは全て同じなんです。全てロジックと簡単な計算式で答えは全て出せます。

好きなことをやるのが一番良い

大きく稼ぐには結局の所、市場規模なども関係してきますが一番は自分がその分野を継続できるかがキーポイントになります。具体的に言うと、継続することでノウハウを洗練させて伸ばすこともできるし物量を増やすことができるので結果的に収益額が伸びていくという事ですが、「継続」というのがかなり厄介で稼ぎたいだけだとある程度収益が伸びてきた時、人間なぜかめんどくさくなったり飽きてくるんですよね。

自分の場合であれば、せどりがそれに当てはまるんですが興味本位でやって多少なり儲けたわけですが、収益を伸ばすためにはドンドン仕入れをしないといけない、梱包・発送作業も増える一方で外部に委託するにしても作業量が膨れ上がっていくのが面倒で途中で飽きて辞めたわけです。

ほかにもノウハウの寿命が尽きて撤退した物も沢山あります。

短期的な収益を稼ぐノウハウと中長期で稼ぐことができるノウハウがあるのでそこの捉え方やどの分野をどれくらいの割合で取り組んでいくか、というのも大切な事だと思います。
これらを加味したうえで、どの分野をどうやって伸ばしていくのか、ビジネスモデルの全体象をしっかり戦略立ててロジカルに考えて行けばインターネット上で稼ぎ続けること、稼ぎを増やしていくことができるようになっていきます。

WEB攻略の武器が必要ならメンバーシップへ

自分の場合は、いろんな分野でWEB攻略をしていてそれに必要なツールを作ったりするのが好きなので制作物を販売したりメンバーシップで提供していたりします。

販売してない物も多々ありますが・・・

ワンコインから参加できるので気軽に遊びにきてください。
WEBで遊びながら金も稼ぎましょう。


余談
惰性で書いてる文なので、ところどころ読みずらいですねw
気が向いたらリライトします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?