見出し画像

移動中に立ち寄った場所は、

移動中に立ち寄った場所は、意識的に写真を撮るようにしています。

昨日も休憩で立寄ったコンビニで1枚…こういう時に「パシャリ」とか「パチリ」みたいな擬音で表現するのは世代によるものなのでしょうか?

この写真を撮影した際は、逆光で何も見えないまま勘を頼りにシャッターを押しているので構図も何もあったものじゃ無いですが、コンビニの背景に緑の小山があるのって、なんか日本的で良いなぁ。と思ってしまいます。

ここ最近ニュースでもさんざ取り上げられている富士山+ローソンも良いですが、自分なりに良いなぁと思う風景を記録するのも面白いと思うのですよ。

『“コンビニ越しの富士山”危険 迷惑行為対策 黒い幕の設置工事 NHK NEWS WEB』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240502/k10014438741000.html

話題性があるものと自分が良いと思うものがイコールだと生き易いのかなぁ?と思ったりもしますが、とりあえず私は今のままで良いかな?という感じです。


面白いと同時に、キッツいです。

『[第21話]ふつうの軽音部 ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ』
https://shonenjumpplus.com/episode/17106371853177787004

主人公とは別のベクトルで陰キャ&コミュ障の女子が、ダイエットやギターを練習して頑張っても「何かが違う」せいなのか?周りから浮いてしまう様子に、ついつい自分を投影してしまう人が少なくないようです。

私も決して他人事ではないので身につまされながら、続きが気になって仕方ないです。


なんてことを思いながらSNSを見ていて、目に留まったのがこちらです。

『なおりはしないが、ましになる 第一章 日本のどこかにきっとある カレー沢薫』
https://bigcomics.jp/episodes/0f92cddbdaf5c/

アラサー女子の老後と両親や親戚との関係性について笑わせながらも考えさせられるマンガ「ひとりでしにたい」の作者である、カレー沢薫先生自身の発達障害をモデルにしたマンガです。

これを読んでいると、一口に発達障害と言っても色々な症状(種類)があるようですが、その中のひとつの特徴として

・人の話を聞かない
・周りの空気を読まない
・思ったことを(後先考えず)口にする…

これ、私が今アプリで読んでいるマンガの人気主要キャラに当てはまるのですよ。谷川ニコ先生「わたモテ(私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!)」の田村ゆりさん。

マンガの中でもたびたび書かれている、陰キャも陽キャも形こそ違えど同じように抱えている人間関係の面倒くささを、我関せず自由に生きる田村ゆりさんが人気キャラというのは、読者の皆さんも生き辛さを抱えているんだな。と、ただただ思うだけです。


あら!先週のサタプラ(サタデープラス)のひたすら試してランキングはバニラアイスですか。

https://www.mbs.jp/saturday-plus/archive/20240504/

一位はスーパーカップ。これはもう文句無しだと思います。味は勿論として満足感を感じる量が素敵。


趣味嗜好の部分でケチは付けたくないのですが

『ザ・ビートルズ の希少レコード 120万円で落札 名古屋 NHK NEWS WEB』
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240506/k10014441521000.html

こういうのを一番快く思わないのは、ビートルズのメンバーなのでは?と思えて仕方ないのです。
だって作品(楽曲)以外のところで評価されて値段付けられても…的な。

そういうのが面倒に感じる私はサブスク派。レジェンドも新人も無関係に音だけで評価される場所。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?