見出し画像

あら!ギターマガジン2023年8月号(7/13発売)の特集は

あら!ギターマガジン2023年8月号(7/13発売)の特集は「ぼっち・ざ・ろっく!」ですか!

『『ぼっち・ざ・ろっく!』特集のギター・マガジン2023年8月号(7/13発売) 表紙&予定コンテンツを速報でお届け!! ギター・マガジンWEB』
https://guitarmagazine.jp/news/2023-0614-gm2308/

久しぶりにギターマガジン買いましょうか。文字通り買って応援。

***

自分の好きな曲という縛りの中で、次に何が流れてくるかが予測できない状況が面白いので、私は移動中に車やスマホで音楽を再生する際には、主にランダム再生を選んでます。
ジャンルを超えた自分が好きな曲縛りで、次に何が流れてくるか分からない状況って本当に面白いですよ。曲の聴こえ方が変わって来ますから。

だからこそ逆にサブスクで音楽を再生する際には、アルバムで聴きたいと思ってます。

***

カーナビに入れている、SDカードの音楽ファイルを整理しようと四苦八苦してます。

詳しいことは判っていないのですが、うちのカーナビでは音楽ファイルのデータベース上限が1万5000曲で、それ以上の曲をSDカードに入れても再生出来ない(認識しない)可能性があるようなのです。

ようなのです。と書くのは、試してないから判らないということですが。

という訳でスマホの様に、SDカードの容量が許す限り新しい音楽ファイルをガンガンに取り込むという訳にはいかず、新しい曲を入れるためには古い曲を消して…みたいなことをちまちま繰り返してます。

そんな面倒なことをするよりも、スマホとカーナビ連動させりゃ良いじゃん?というご意見はご尤もなのですが、私としては車のエンジンをかけると勝手に音楽が再生されて、エンジンを切ると音楽が止まる。という環境に慣れきっておりますもので。

という訳で先日もカーナビのSDカードに新しい楽曲データを入れるために、泣きながら古い楽曲データとの入れ替えを行いカーナビに差し込んでデータベースの更新を行ったところ、読み込み途中でエラーが出てしまいました。
一音楽曲は取り込めているようですが、ちょっと気持ち悪いです。

この機会にSDカードのデータ、本格的に見直しましょうか。

と思い立ち、空き時間を利用して、使用していないSDカードに新たに楽曲データを入れ直してました。

くどいようですが上限は1万5000曲。好きな曲を片っ端から入れていくとあっという間に上限を超えるので、ここは涙をこらえて「車の中で再生して心地良い曲」に絞り、マイルス・デイビスの「ビッチェズ・ブリュー」とかスティーブ・ライヒのミニマルミュージック(砂漠の音楽含む)、ロック系でもちょっと癖のある奴などを避けながら、やっとの思いで音楽ファイルを1万5000以下に収めることが出来ました。よっしゃー!

で、本日そのSDカードをカーナビに入れてみたら…あれ?認識しません。PCでは問題なかったのに。

仕方がないので、SDカードの楽曲データを一旦PCにコピーして(これは1時間程度で終わりそうです)、そいつをカーナビで使用しているSDカードにコピーしましょう。
こちらは結構かかりそうなので、PCに頑張ってもらいます。(明日に続く)

***

何度も書いておりますように私は結構テレビが好きで、夜は大抵テレビを付けてます。

勿論不快な情報は極力入らないように、見る番組を選んでいるというのもあるとは思いますが、SNSで話材騒然な芸能人の不倫騒動についてあまり目にしないのは良い傾向だと思ってます。

芸能人や有名人の恋愛事情や不祥事で騒ぎたい人は騒げば良いと思いますが、それが国民の総意のようになってマスコミ総出で大騒ぎ!というのは、やっぱり異常ですよ。

***

今朝のめざましテレビで取り上げていた、このニュースに違和感が。

『新型コロナで学校閉鎖 高校生114人“集団感染” FNNプライムオンライン』
https://www.fnn.jp/articles/-/541990

めざましテレビではニュースの冒頭で井上アナが口頭で告げただけで、画面テロップのどこにも「新型コロナ」という文字は出てこなかったのが、妙に印象に残ったものですから。

***

本日の新型コロナ全国の感染状況は5類以降に伴い、5/8から更新されていないようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/

その代わり、こういうサイトが立ち上がっていました。

『新型コロナ・季節性インフルエンザ リアルタイム流行・疫学情報 モデルナ』
https://moderna-epi-report.jp/

***

そして今日もイデオロギーとか一切関係ない形で書いておきます。戦争反対。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?