見出し画像

いつまでも親の子です

今年はお参りできた

今年は母の命日、父の命日参りが無事に済んだ。
数年前は私の足の手術、そして
コロナやインフルエンザなどにかかり、二人の命日にお参りすることができない年もあった。

いつも私が車を運転して妹のお寺に出向き、妹乗せた後に2人で田舎の山寺にお参りするのだが、
それができないと自分なりに消化不良に終わる時もある

お父さんお母さん私は元気よ🙏
喧嘩してないね?
私の孫が〇〇歳になったよ。
いろんな報告をしているわけだが、いくつになっても、
どんな形でも親はありがたいね。

近況報告

妹は二人の子を持ち、孫は一人。
お寺を守る立場、
檀家をお世話する立場
私とは別の意味で大変な苦労をしてきた💦
2人いる子どもの1人は独り身、
トーキョーのTV局でプロデューサーをしている娘、
たまの休みには田舎に帰らず海外旅行を楽しんでるようだ。

田舎に帰ってきても、お寺の檀家や親族から結婚に言及されるのが
なにより鬱陶しいらしい。

そりゃそうよね、高給を取ってるのにそれに話題を向けず、
独身というだけで、周りから揶揄されるなんて💦
弟夫婦に寺の跡取りという重荷を背負わせてるという後ろめたさはあるらしいが🙄😆

ひとり生活楽しもう


いずれにしても、妹も私も次の世代に家を譲るというのが、考え方を変えなきゃいけないのかな?
わが家も3人の子はいるが、彼らに家を🏠渡そうとは思っておらず、自分たちが住めなくなったら処分してサッサと施設に入りたいと願ってるが、今の世これも困難かなと思ってる。

理想はよりあいシェアハウス

夫婦、どちらが先かわからんけど、私は気のあった女性仲間とシェアハウスしたいと思ってるけど、財産や相続問題など、かなりハードルが高いやろうね😆

悶々と綴ったけど、皆さん老人の愚痴と思って聞き流してね😅🙏

#今が老後
#老害にならんよう
#シェアハウス的
#好きなことしよう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?