見出し画像

ましろ新ch開設!でも規約的には新ch作って大丈夫なの?!

6月8日にましろさんのYouTubeチャンネルがbanされました。一部ではグロ画像を配信にのせたことが原因ではないかとされています。
チャンネル停止といえば、鳴神裁という悪質なゴシップ系Vtuberが停止されたことは記憶に新しいですよね。彼の場合新しくアカウントを作ることはできないようですが、ましろさんの場合は規約的には大丈夫なのでしょうか?

ましろは規約違反?


暇な方はこちらを読んでみてください。

一部抜粋

YouTube または YouTube 機能の使用が制限されているアカウントが、別のチャンネルを使用して YouTube の制限を回避する行為は禁止されています。これは、アカウントへの制限が有効である限り適用されます。この制限に対する違反は利用規約の迂回とみなされ、アカウントが停止される場合があります。

これを読むと一度機能制限された人は、別のチャンネルを使用することも禁止されているのだから、規約違反なのでは?と思えます。

おそらく規約には違反していない

今回私自身で調べた限りでは、規約を潜脱せずにアカウントを再度作成する方法はYouTube規約内には見つかりませんでした。
規約違反でない考えられるパターンがいくつかあります。
一つ目はましろのアカウントbanがこのガイドラインのYouTube機能の制限には当たらないという可能性。
もう一つはガイドライン内に記載はないものの、機能制限には何種類か存在すること。あるブログ(YouTube規約の潜脱の手助けになるかもしれないのでリンクは貼りませんが、YouTubeアカウント作り直しなどと検索してみてください。)によるとYouTubeには単なるアカウントbanと IPアドレスbanがあり、前者であれば作り直しは可能とのことでした。
いまや上場企業のえにから。そのあたりは上手くやってるはずです。

※コメントを受けての追記
YouTubeのガイドラインは個人むけのもので、法人は別扱いであり、YouTubeとえにからの間で交渉がなされた可能性を指摘いただきましたので追記いたします。ご指摘ありがとうございます。

*私のリサーチ不足の可能性が否めないので、規約には再度アカウントを作り直してよいと読める分があった場合はお手数ですがコメント欄にURLをお願いします。訂正記事を書いた上でこの記事を削除します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?