見出し画像

自分を操る超集中力 メンタリストDaiGo


自分メモ

「決定疲れ」
人は、行動ではなく「意思決定」で疲れる。
「水色には、集中力を高め、体感時間を短くする効果がある」
15分に一度、立ち上がるだけで脳がクリアになる
10時と15時にナッツ「セカンドミール効果」
運動は、脳のリセットボタン。
脳が鍛えられ、疲れにくい体質に変わる。
15分のパワーナップは、3時間の睡眠に匹敵する。
休憩の取り方で重要なのは、意識を作業から切り離すこと。
脳の疲れは、目の疲れ
疲れる前に視覚を5分間閉ざす。
「怠けタイム」
あえてサボる時間をつくり、リラックスする習慣を持つ。結果的に、翌日以降の集中力を高めることができる。
「バッチ処理」
細かい仕事は、1日の終わりなど、まとめて片付ける。

自分を操る超集中力 メンタリストDaiGo

36冊目。良書。集中力は有限で、1日に使える量が決まっている。一時期この本の影響で、休憩時間にナッツばっかり食べてた。

アクションプラン

15分に一度、立ち上がる

復習リンク

この記事が参加している募集

ビジネス書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?