見出し画像

日本列島を旅してみた。 第25回

今回は山梨県と静岡県です。

高速道路走行中に静岡県に入りました。
まずは山梨県に向かいます。
旅の目的地に向かうため、
一旦高速道路を降ります。

山梨県の観光スポットを紹介します。
まずは河口湖です。

河口湖は富士五湖のひとつです。

日本一高い山、富士山。
標高は3,776㍍で、東京スカイツリーの約6倍の高さです。

日本一高い山、富士山。
実は山梨県と静岡県の県境なんです。

河口湖と富士山を訪れた後は富士急ハイランドで遊びます。

富士急ハイランドと言えば
「FUJIYAMA(フジヤマ)」でおなじみですよね。

山梨県を旅した後は「ほうとう」を食べます。

山梨県のグルメと言えば「ほうとう」
ですね。

「ほうとう」を食べた後は静岡県に向かいます。

静岡県に向かうため、
再び高速道路に入ります。
高速道路を走行中に
東富士五湖道路に入ります。
トンネル走行中に静岡県に入りました。
高速道路の料金所です。
今度は東名高速道路に入ります。
こちらは新東名高速の新御殿場料金所です。
東名高速道路に入ります。
東名高速道路に入りました。
各高速道路には上り線と下り線があります。
この場合、東名高速道路の下り線の
「90」と言うのは起点である
東京インターチェンジ(IC)から
90㌔という意味です。
浜松インターチェンジ(IC)で
降ります。

今度は静岡県です。
富士サファリパークで遊びます。

富士サファリパークです。

静岡県のグルメを紹介します。
まずは浜松餃子です。
静岡県は宇都宮餃子で有名な栃木県と肩を並べ、時には栃木県以上の餃子消費量を誇る程、餃子が県民に親しまれています。
その静岡で人気グルメこそ「浜松餃子」です。
浜松餃子は焼き餃子が主流です。
熱々の内に頬張れば、皮の中からにじみ出る肉汁、そして具が一斉に口内へ広がり、思わず笑みがこぼれることでしょう。
浜松駅を中心に100以上の浜松餃子店舗が県内に存在します。 観光と一緒に浜松餃子巡りもおすすめです。

私たちが食べている餃子(ぎょうざ)、
ライバルとなっている都市は宇都宮市
(栃木県)です。

もうひとつは富士宮やきそばです。
「富士宮やきそば」は日本のB級グルメが味を競うB-1グランプリで優勝し、全国各地で富士宮焼そばを食べられる機会が増えましたが、本場の味付けを現地で楽しんでみてはいかがでしょうか。
味付けに地元で収穫される山の幸・海の幸(だし粉・削り節等)を使用。
そして富士宮焼きそばのみ使用される特殊な麺はモチモチでありながら確かな食感で楽しませてくれます。
富士宮市内には数100もの富士宮焼きそばの店舗が軒を連ねています。

富士宮焼きそば、それは
私たちが食べている焼きそばのひとつです。

山梨県と静岡県の旅が終了すると、次回からは関東地方です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?