見出し画像

【続いてる写経 1454日め】3月トドメの秩父三社参詣、三峯神社編

4月からの法改正により、バスなどドライバーさんの連続運転時間規制が厳しくなり、「4時間を超える連続運転をする場合には30分以上の休憩等を確保しなければならない」のだそうです。

旅行業界においても影響大で、日帰りバスツアーのコース変更が余儀なくされ、一部コースは廃止も決定。

四季の旅さんで実施している人気コース、「秩父三社巡り」もその対象。
アクセスしにくさからご縁がなかった三峯神社様を含む、秩父の神社様。
どうせなら、一度に三社回っておきたい。。

そんなわけで、3月トドメのお参りツアーに、今回はわが子を連れて参加しました。

朝6:45に新宿都庁大型バス駐車場に集合。

でも集合場所に無事到着し、乗り込んでしまえば、あとは連れて行ってもらえるのがバスツアーの魅力。

最初の目的地は三峯神社様。おお〜〜青空、見事。

中程はダム湖(浅田飴カラー)、雲がほとんどない見事な青空

奥大和では龍神様の歓迎が篤すぎて、雨と曇りでしたが、ここでは見事な晴れ間に恵まれました。

鳥居をくぐると、ふわっと空気感が変わったように思いました。
澄んだ空気感に包まれました。

狛犬ではなくオオカミ様

本殿の前に奥宮遥拝所へ。
すんばらしい!!奥宮行ってみたいです。

本殿へ向かう途中には、キラキラの随身門。
三峯さまは明治時代まではお寺だったということで、お寺時代の仁王門が随身門になったとのこと。

土曜日なので、本殿ご参拝はずらりと列が。
やれやれ…と思っていると、

「せっかちだね〜、これぐらいの列の長さなら、ディズニーのポップコーン、キャラメル味くらい、たいしたことないんだけど」

と、わが子がナゾの比較対象を出してきました。

ディズニーに行って養われるものは、行列へ耐性なのか…。

本殿も、手水場も、コテコテの彫刻。
どこもノリが東照宮ですな、。

こちらご祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命
今年はどうやらこの2柱の神様とのご縁が深いですね。

無事お参りを済ませると、本殿の横には最近石の上に現れたという龍のお姿。
ホントに龍だね〜。

赤いのが目、確かに龍のお姿
縁結びの木(なぜこの木だけなのか、、)

ずんずん奥の方に進むと、三峯神社様のご眷属、お犬様をお祀りする御仮屋殿。
ここのお犬様の像が躍動的でした。

ご眷属はお連れできるそうです

裏参道の鳥居も綺麗でした。
はずれのほうの公園まで散歩してたら時間が。。

木々の姿に神気感じます

あわてて摂社・末社をお参り。

心残りのないように、
秩父名物しいたけの串焼き、胡桃味噌のやきまんじゅう
双方200円。うまうま。

どちらもふわふわ食感

しいたけがお嫌いな人には、勧められませんが。。

滞在時間は2時間半もあったのに、境内広いからあっという間。

博物館に行きたかったなあ。

つづく。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?