見出し画像

【続いてる写経 1421日め】いろいろとお詣りしてると困ること

この数年、ほうぼうの神社仏閣を参拝し、困っていることがあります。

御朱印については、当初より自分の性格上、きっと凝り出して限定品とかも集めたくなることが予想されるので、いただいておりません。

代わりにお守りを参拝記念に授かっておりましたが、
これもまたキリがないというか、お守りコレクターになってしまいまして、
ちょっと収拾がつかなくなってます。

特に最近タチが悪い、いやいや、もとい射倖心を煽るような御守りも増えてまして、
例えば東国三社様の「大願成就お守り」。
三か所お参りして、各神社のお守りシールを貼ってコンプリートするもの。

最初に東国三社様をお参りしたときには、さすがに集めましたが

富士山の浅間神社はもっと、あさま、、、いや、もとい数が増えまして7社!!
しかもすべてに富士山マークが入っているところが、富士山好きにはたまらない感じ…。

ちょっと欲しいけど、、。

そして、

アノ神社の、アレがすごいんだよ〜

アノお寺の、アノお守りがね…

みたいな話を聞くと、

やっぱり参拝時に授かってしまうのですね。

先日も某講座のあと、オンライン飲み会で、広島の某神社様の土鈴を紹介されました。

土鈴とか、鈴とか、鳴り物系は神社のマル秘グッズに多いようで、かなり集まっているんですけどね…。

そしてふと、このような限定授与品で最大の人気を誇る、大阪のS神社のアレが気になって、ググってみました。

な、なんと再販(こういった言い方が正しいわけがないのだが)されてました。

これは、ちょっと、、欲しいかも…。

大阪、行こうかなあ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?