ムクナ豆

3、4年前にたまたまムクナ豆の味噌作りをした。
黒い豆で作る黒い味噌。
見た目はまずいが味はねっとり旨味もあり野菜スティックなどに合う。
昨年、これもたまたま知人がムクナ豆作りを始めて、何度か水やりや手伝いをし、今年は自分でも栽培することになった。

ムクナ豆とは?

日本では「八升豆」という名で、江戸時代までは西日本を中心に栽培されていたそう。
原産はヒマラヤ南部(現ネパール)で、主にアジア地域に広がり日本にも伝わった。
アメリカでは「ベルベットビーン」と呼ばれている。
日本原産では「八升豆」もそれに含まれる。
インド産やなんたら産もあり、ちまたでは総称して「ムクナ豆」と言っているみたい。
これがなぜいいかと言うと、ムクナ豆に含まれるL-ドーパというアミノ酸の一種が注目されているから。
大学で研究されたり、科学的な知見を基に見直されて生産者が増えて来ている豆だそう。
とりあえず、ご縁があったのでやってまることにした。

今年植える豆。発芽出来るか心配です
教科書はこれだけ
あとはネットから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?