見出し画像

鎌倉の秘境ハイキングとグルメ満喫でPERFECT DAY♪

4月中旬の日曜日、鎌倉ハイキングへ
自然のなかを歩きながら、友人とたくさんおしゃべりして、おいしいものを食べて。お天気も、暑すぎず寒すぎず、ちょうどよい気候
色々な意味でPERFECTなハイキングでした
歩いたコースはこちらです

鎌倉駅からスタート ちょっと寄り道

9:00 鎌倉駅集合 徒歩で出発 ちょっと寄り道

スタバ御成町店は、お庭の藤棚がちょうど見頃でした
https://store.starbucks.co.jp/detail-624/

スタバ御成町店のお庭


寿福寺は、参道の石畳が静謐で美しかったです


寿福寺の石畳

化粧坂から源氏山公園

9:48 化粧坂(けわいざか)切通しから、源氏山へ登りはじめます。登り口は滑りやすいです。ちょっとした山道を登りきると、源氏山公園の大きなクスノキ(胴回り、なんと2m80㎝)に出ました。公園の管理事務所のところです。管理事務所の方に、これから桔梗山、峯山にハイキングするといったところ、え、何もないところですよ?と不思議そうな顔をされてしまいました(笑)

源氏山公園を少し下ると、春なのに紅葉しているモミジが群生している場所を発見!これは、春もみじといって、春の新芽が赤く、しばらくすると葉がひらいて緑になり、秋になるとまた赤色になるそうです

春もみじ

源氏山公園を後にし、海が遠くに見える民家の前の道をしばらく歩くと、いよいよ、鎌倉の秘境といわれる本日の核心部に入りました

鎌倉の秘境へ

10:20 桔梗山(標高112m)をすぎ、
10:30 野村総研跡地(突如現れる、巨大な廃墟)が目の前に広がります
2002年に鎌倉市に寄贈されたこの土地は、現在も使い道が決まっていないそうです

野村総研跡地

”博物館や美術館などの構想が検討されたほか、ごみ焼却場や市庁舎、
ITセンターなどの候補地の一つにもなったが、いずれも具体化せず建物は老朽化が進んでいる。現在は企業の誘致や民間と地域の連携による文化・教養ゾーンとしての利活用を想定しているという”

 鎌倉経済新聞 https://kamakura.keizai.biz/headline/297/

10:37 峯山(98m)山頂
ここで、きいたこともみたこともない、大きな丸い楽器の練習をしている方が。ハンドパンという楽器だそうです。緑したたる峯山の景観に溶け込むような、やわらかい音色でした。ハンドパンの音色はこちらから聴けます。
https://www.youtube.com/watch?v=uwEaQk5VeS4

峯山の山頂を過ぎて、5分ほど歩くと、小高い丘になっています
視界が開けて遠くに海も見えて、絶好のビューポイント
ランチ休憩をしながら、友人とおしゃべりを楽しみました

ランチ休憩スポットからの眺め

大仏切通

11:30下山開始、15分ほど歩くと八雲神社にでます

大仏切通


ここからで車道にでて5分ほど、民家のなかの細い道から、大仏切通しへ
大仏切通しは一気に秘境感の漂う景観となりますが、10分も歩くと再び車道にでます
12:08 長谷大仏に到着し、ハイキング終了

下山後は、鎌倉グルメを堪能しました♪

鎌倉グルメを満喫

古民家カフェで美味しいドリップコーヒーを片手に思う存分、おしゃべりをして、なみまちベーグルへ

しらすチーズベーグル

海辺で、しらすチーズベーグルサンドをぱくつきました
ここで、友人のサーモンサンドベーグルがトンビに奪われるというアクシデント発生!トンビのお目当てはサーモンだったようで、トンビの落としたパンはカラスがさらっていきました・・・。カラス、賢いです!

江ノ電にのって鎌倉駅に戻り、段葛のお蕎麦屋さんで、のど越しのよい、細いお蕎麦をいただき、満腹になって帰途につきました

YAMAPで記録した行動時間
 合計時間(休憩含む)03:21
 休憩時間      01:11
 行動時間      02:11
 距離6.3km
 のぼり214m くだり221m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?