見出し画像

【専修】奥さん、事件ですよ!

およそ2ヶ月位前から、札幌市農業支援センター女子トイレ内で、使用済ペーパーの不適切な放棄が断続的に続いている(2023年7月か8月頃から現在に至る)。

例えばある土曜日の夕方から月曜午前中にかけて。
ある水曜日の午前中から夕方にかけて。

この件に関して、某人が農業支援センター窓口で事情を説明した。

不適切なペーパー放置の状況:

  1. 洋式トイレの床の上に使用済トイレットペーパーがこんもり置かれている(発生初期の頃)。

  2. 洋式トイレ便座内に、大きなボウル1杯くらいの使用済トイレットペーパーがこんもり残っている(最近。直近では8/30午後)。

  3. 洗面台の上や/床の上に使用済ハンドペーパーが放置されている(トップ画参照。これも8/30午後)。

犯人の条件(菌太による個人的推理):

・使用済トイレットペーパーを便座内ではなく、個室内のバケツに捨てるような国の出身か、あるいはそういう習慣に従い今まで暮らして来た人(中国等)。
・女性。

某受講生によると、最初の頃は、見つけ次第ゴミ箱に捨てたり、トイレの水を流したりしてたそうですが、最近では、その「両手にこんもり使用済トイレットペーパー」が便座内に残っているので、そのうち

排水管が詰まる

んじゃないかと心配しているそうです。

「こんな具合に使用済ペーパーが捨てられています!」という報告は、札幌市農業支援センター窓口職員に某人が通報済(でも全く改善せず)。

誰か、中国語と英語で「使用済ペーパーは適切に片付けろ」と書いたチラシを女子トイレ内に貼ってあげて下さい。

あと、順化棟で昼食を食べるか休憩して、パイプ椅子を使いっぱなしにしている人も複数います。

使ったら片付けて。元通りにして下さい。


ここまで書いといて何だけど、こんもりペーパーを見つけた人は、別にそれほど神経質なわけじゃないです。
でも、誰がどう見ても、トイレの紙は適切に処分しないと不衛生。
それにパイプ椅子を元通りにしないのは、その人の問題なので、

何とかして下さい。

トイレの使用済ペーパーは、どこからか素敵で親切な妖精さんがふわふわ漂ってきて、ゴミ箱や便器内に捨ててくれてるわけじゃないです。
清掃の人や、他の利用者が気付いて捨てている状況です。

思い返せば、恐らく、6月頃までは、そんなことはなかったよなぁ……(遠い目)。

って某受講生が言ってた!

一部繰り返しになりますし、ここに書いても何も変わらないかもしれないけど、

札幌市農業支援センター内(一部の)女子トイレは、なんだか日本じゃないみたい。
成田空港国際線の女子トイレとか、中国大陸や台湾の(ちょっと古い)女子トイレとか、そっちの雰囲気。

余談ですが、中国や台湾等では、排水管が狭いので、ペーパーを捨てると詰まってしまうため、個室内にそれ専用のバケツがあります。
バケツには後片付けしやすいように、水色などのビニール袋がセットしてあります。

ちなみに、(外部委託っぽい)清掃の人は、適切に働いていると思います。
この「こんもり使用済ペーパー娘」が出現するまでは、いつも快適にトイレを使用していたそうです(某受講生談)。

ここまで読んでくれてありがとう。(-公-)

ここから先は

16字
【お願い】情報でも経験でも「初体験」の新鮮さや驚きが尊重されることがあります。受講中にどんなことが行われるか、知りたくなければ購入しないで下さい。

主にさっぽろ農学校で学んだことの一部を感想と共に記述。人物の顔写真や書籍・新聞・資料等の本文を撮影した画像は投稿しません。特別な事情があれ…

援助していただいたお金は、田畑を入手して野菜や果物を育てるための資金にします。ご協力有難うございます。