見出し画像

離れて分かるってことは 離れないと分からないってこと

暑さに敗北宣言して、リビングをアジトにして引きこもりを決め込んでたら、あることに気付いた。


スマホのバッテリーの減りがやけに早い。


3年目だから仕方ないとはいえ、やけに早いんでないかい?と自分を振り返ってみた。

私の左手には必ずスマホが握られている。

隙を見つけては何かを見ている。
インスタ、LINE、Twitter、Pinterest、YouTube、CEU+(キュープラ オフィスキューの公式ファンサイト)そして、note。


ちゃんと読んでいる時もあれば、ただ勝手に指がスクロールしているだけの時もある。

デジタルウェルビーイングを開く。

スマホを見ていた時間がなんと

7時間越え



ってことは、起きている時間の半分近くの時間をただスマホを見ていたのかい私。

もちろん必要なことに使うのはかまわないさ。

シゲちゃんの情報を得るためにはスマホは必要不可欠だ。


しかし、ただ見ているだけで、へぇーも、ほぉーも、わははも、ない動画や写真に浸かっている時間が必要なのか?


このままでは、そんなに長いとは言えない残りの人生の半分を、頭に何も残らないことに使ってしまうんじゃないか?

こんな時間の使い方でいいのか自分。


と自問自答するのは、えりたさん のこの記事を読んでいたことが頭に残っていたから。


そこで私もふんわりと、いや結構なSNS断ちをしてみようと思い立った。

老眼がこれ以上進まないうちに、本当に必要なものは何なのか、考えるいい機会だと思ったのだ。


まずスマホを手に持たないようにした。

テーブルから離れた所に置き場所を決めた。

どうしても必要な時だけ触るようにした。

それでも、無意識にスマホを探している自分がいた。

おいおい。


家事を済ませてスマホを持たずに一休みすると、いろいろ後回しにしていたことを思い出す。


畑のわさわさにおがった大葉と同じくわさわさのバジル。


涼しい朝のうちに収穫して

大葉は塩漬けとゴマ醤油漬けにした。
塩漬けの半分は冷凍保存。

バジルはバジルソース2瓶。

大量の残りは全部塩漬けにした。


バジルは塩漬けすると何年でももつんだよ。


毎年、秋になって黒くなってしまったバジルを後悔しながら堆肥場に捨てるのが悲しかったけど、これならどんどん漬けられる。

塩漬けの大葉はおにぎりに混ぜたり、海苔の代わりに巻いたり。


これを三日かけてゆっくりやり終えた。

もったいない精神をいかんなく発揮して、キュウリもナスもトマトもしっかり収穫して残さず食べよう。


こんなことと家事と買い物を午前中に済ませて、



午後からは大好きお絵かきターイム!


コーヒーを淹れる。

チェーンナーさんが教えてくれたネパールの「ヒマラヤンオーガニックコーヒー」が先日届いた。


お試し4袋入り。


輸入されているコーヒー豆の農薬使用量は世界ナンバー1だということをご存じ?


このコーヒー豆はオーガニックな上にフェアトレード商品で、ネパールの生産者の方々の賃金になるべく還元できるような仕組みを取っている。

どうせ飲むなら気持ちのいい付加価値のあるものにしたい。


熱いコーヒーを飲みながら、描き描き。


クロッキー


にゃんず



バランスがイマイチ



誰も知らない安田先輩
実在するので画像検索してみて。




ペン画にチャレンジ一作目



FANTAN
チャレンジ2作目


これもFANTAN
チャレンジ3作目


水曜日のTwitterの話題のトレンドに

ふぁんたん

ってあって、なんで?って思って見てみたら、
ほんとに洋ちゃんシゲちゃんのファンタンだった。

どよめいていたのはこの記事。

洋ちゃんに「好きだよ」って言われて 下向いてやめろって顔して笑いながらテレてるシゲちゃんが最高にかわいいっ。

ふぁんたん 尊いっす。

なので今週のお絵かきは ふぁんたん多め。


肝心のSNS断ちはどうなったかというと

どうしてもスマホを探す自分がいるのは確かだし、必要な情報もいろいろその時々に出てくる。

全く触らないでいることはできないが、意識してスマホから離れることはできるから、まだ中毒にはなっていないと信じたい。

これからも


これは今の私に必要なのか?


とスクロールし始めた人差し指に向かって問いかけることを忘れないようにしたい。



そんなこんなの一週間。

noteの更新も久しぶりになってしまった。


noteからも少し離れてみて、考えた。

このnoteを始めるときに自分に課したことはできているかな?

いろんなことに少しなれっこになってしまっていた自分をみつけて、反省している。

まあ、人間失敗しないと前に進めないからね。

ちゃんと振り返ることも大切なことだ。


さあまた、やりたいことを楽しくやっていこう。


私のペースで。



           したっけ





あ、せっかくなので

ふぁんたんの歌声 貼っときますねぇ。

爽やかな風が吹きますよぉ。

涼しくなりますよぉ。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

#404美術館

31,534件

読んでいただきありがとうございます。サポートしていただけたら幸せです。たとえ出来心だったとしても…。絵の具の購入費に使わせていただきます。