最近の記事

S&P500チャート分析 2024.5.30(木)

S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは下ヒゲ陽線。3日連続陰線 ・ストキャスは下落 ・RSIも下落 SOX指数 日足・ローソクは下ヒゲ陰線 ・ストキャスは買われすぎゾーンから下落 ・RSIは買われすぎゾーンから下落 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇すれば米株は下がり、下落すれば米株は上がる ・ローソクは2連続陰線。前回割れたチャネル下限を少し超えて下落 ・ストキャスは買われすぎゾーンでクロスして下落 ・RSIは下落

    • S&P500チャート分析 2024.5.29(水)

      S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは窓開けで小陽線。2日連続陰線 ・ストキャスは下落 ・RSIも下落 SOX指数 日足・ローソクは窓開けで小陰線 ・ストキャスは買われすぎゾーンで横ばい ・RSIは買われすぎゾーンから下落 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇すれば米株は下がり、下落すれば米株は上がる ・ローソクは短い上ヒゲ陽線のあと陰線。前回割れたチャネル下限を超える ・ストキャスは買われすぎゾーンを超えて横ばい ・

      • S&P500チャート分析 2024.5.28(火)

        S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは下ヒゲ小陽線。2日前の大陰線の中での動き ・ストキャスは下落 ・RSIは買われすぎ手前で横ばい SOX指数 日足・ローソクは窓開けでコマ ・ストキャスは買われすぎゾーンで横ばい ・RSIは上昇 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇すれば米株は下がり、下落すれば米株は上がる ・ローソクは大陽線のあと陽線。前回割れたチャネル下限を超えそうな勢い ・ストキャスは買われすぎゾーンを超えて上

        • S&P500チャート分析 2024.5.25(土)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは小陽線。陰線包み足に続きはらみ線で天井示唆 ・ストキャスは下落 ・RSIは下げ途中でクイッと上向きに SOX指数 日足・ローソクは陽線。はらみ足 ・ストキャスは買われすぎゾーンで横ばい ・RSIはゆるやかに上昇 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇すれば米株は下がり、下落すれば米株は上がる ・ローソクは小陰線。下落3日目 ・ストキャスは売られすぎゾーンタッチで下落 ・RSIは中央値

        S&P500チャート分析 2024.5.30(木)

          S&P500チャート分析 2024.5.23(木)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは長大陰線かつ陰線包み足 ・ストキャスは買われすぎゾーンでクロスして下落 ・RSIも買われすぎゾーンタッチから下落 SOX指数 日足・ローソクは下ヒゲの長めの陰線 ・ストキャスは買われすぎゾーンで横ばい ・RSIは買われすぎ手前で横ばい 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇すれば米株は下がり、下落すれば米株は上がる ・ローソクは長めの陽線の後、小さい十字線 ・ストキャスは上昇し間もな

          S&P500チャート分析 2024.5.23(木)

          S&P500チャート分析 2024.5.21(水)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは陽線。5日横ばい ・ストキャスは買われすぎゾーンで横ばい ・RSIも買われすぎゾーンで横ばい SOX指数 日足・ローソクは小陽線 ・ストキャスは買われすぎゾーンで横ばい ・RSIは買われすぎ手前でやや下向き 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇すれば米株は下がり、下落すれば米株は上がる ・ローソクは3連続陽線 ・ストキャスは売られすぎゾーン手前でクロスし上昇し ・RSIはも上昇

          S&P500チャート分析 2024.5.21(水)

          S&P500チャート分析 2024.5.20(火)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクはトンボ。上ヒゲ2本出現で横ばい ・ストキャスは買われすぎゾーンでクロスしやや下向き ・RSIは買われすぎゾーン手前すれすれで横ばい SOX指数 日足・ローソクは上ヒゲだが長めの陽線 ・ストキャスは買われすぎゾーンでクロスして下向きに ・RSIは買われすぎ手前で再度上向きに 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇すれば米株は下がり、下落すれば米株は上がる ・ローソクは3連続陽線後チャネ

          S&P500チャート分析 2024.5.20(火)

          S&P500チャート分析 2024.5.18(土)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは星。上昇一服 ・ストキャスは買われすぎゾーンで再度クロスし横ばい ・RSIは買われすぎゾーン手前すれすれで横ばい SOX指数 日足・ローソクは陰線包み足 ・ストキャスは買われすぎゾーンでクロスして下向きに ・RSIは買われすぎ手前で下向きに 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇すれば米株は下がり、下落すれば米株は上がる ・ローソクは3連続陽線 ・ストキャスは売られすぎゾーン手前でク

          S&P500チャート分析 2024.5.18(土)

          S&P500チャート分析 2024.5.17(金)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは上ヒゲ小陰線。日中に最高値5325.49をつける ・ストキャスは買われすぎゾーンで再度クロスし横ばい ・RSIは買われすぎにタッチしてやや下向きに SOX指数 日足・ローソクは上ヒゲ小陰線 ・ストキャスは上昇、買われすぎゾーンへ ・RSIはやや下向きに 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇すれば米株は下がり、下落すれば米株は上がる ・ローソクは下ヒゲ小陽線のあと上ヒゲ陽線 ・ストキ

          S&P500チャート分析 2024.5.17(金)

          S&P500チャート分析 2024.5.16(木)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは窓開け大陽線 ・3/28高値5264.85から4/19安値まで5.9%の下落で、下げの日柄は16日 ・22年10月起点のフィボナッチ38.2%押しは4,587 ・23年10月起点のフィボナッチの50%押しは4,683 ・ストキャスは買われすぎゾーンで再度クロスし横ばい ・RSIは買われすぎにタッチしてやや下向きに SOX指数 日足・ローソクは窓開け大陽線 ・ストキャスは買われすぎゾーンから下げ

          S&P500チャート分析 2024.5.16(木)

          S&P500チャート分析 2024.5.14(火)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは陰線線 ・3/28高値5264.85から4/19安値まで5.9%の下落で、下げの日柄は16日 ・22年10月起点のフィボナッチ38.2%押しは4,587 ・23年10月起点のフィボナッチの50%押しは4,683 ・ストキャスは買われすぎゾーンでクロスしやや下向きに ・RSIは上昇後横ばい SOX指数 日足・ローソクはコマ ・ストキャスは買われすぎゾーンでクロスして下落 ・RSIはやや上向き

          S&P500チャート分析 2024.5.14(火)

          S&P500チャート分析 2024.5.10(金)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは陽線 ・3/28高値5264.85から4/19安値まで5.9%の下落で、下げの日柄は16日 ・22年10月起点のフィボナッチ38.2%押しは4,587 ・23年10月起点のフィボナッチの50%押しは4,683 ・ストキャスは買われすぎゾーンでクロスしかけ ・RSIは上昇 SOX指数 日足・ローソクは陰線 ・ストキャスは買われすぎゾーンでクロスして下向きに ・RSIも下向き 米国債10年物利回

          S&P500チャート分析 2024.5.10(金)

          S&P500チャート分析 2024.5.9(木)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは陽線 ・3/28高値5264.85から4/19安値まで5.9%の下落で、下げの日柄は16日 ・22年10月起点のフィボナッチ38.2%押しは4,587 ・23年10月起点のフィボナッチの50%押しは4,683 ・ストキャスは上昇し買われすぎゾーンへ ・RSIは上昇後横ばい SOX指数 日足・ローソクは陽線 ・ストキャスは上昇 ・RSIは下向きに 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇

          S&P500チャート分析 2024.5.9(木)

          S&P500チャート分析 2024.5.8(水)

          S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは陽線 ・3/28高値5264.85から4/19安値まで5.9%の下落で、下げの日柄は16日 ・22年10月起点のフィボナッチ38.2%押しは4,587 ・23年10月起点のフィボナッチの50%押しは4,683 ・ストキャスは上昇し買われすぎゾーンへ ・RSIは上昇後横ばい SOX指数 日足・ローソクは陰線 ・ストキャスは上昇 ・RSIは下向きに 米国債10年物利回り(金利) 日足・金利が上昇

          S&P500チャート分析 2024.5.8(水)

          S&P500チャート分析 2024.5.7(火)

          S&P500 週足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは陽線 ・ストキャスは売られすぎ手前でクロスして上昇 ・RSIは中央値手前まで下落後上昇 S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは陽線 ・3/28高値5264.85から4/19安値まで5.9%の下落で、下げの日柄は16日 ・22年10月起点のフィボナッチ38.2%押しは4,587 ・23年10月起点のフィボナッチの50%押しは4,683 ・ストキャスは中

          S&P500チャート分析 2024.5.7(火)

          S&P500チャート分析 2024.5.4(土)

          S&P500 週足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクは首つり線 ・ストキャスは急降下後クロス ・RSIは中央値手前まで下落後上昇 S&P500 日足 2022年10月安値からの平行チャネルとオシレータ・ローソクはコマ ・3/28高値5264.85から4/19安値まで5.9%の下落で、下げの日柄は16日 ・22年10月起点のフィボナッチ38.2%押しは4,587 ・23年10月起点のフィボナッチの50%押しは4,683 ・ストキャスは中央値の下まで

          S&P500チャート分析 2024.5.4(土)