見出し画像

大倉 修平さま

理学療法士 / CNJがんナビゲーター

【受講のきっかけ】
急性期病院で、がんリハビリテーションに従事しております。資格を見直しているところに「大阪国際がんセンター認定」のネームと「がんサバイバーの運動支援」をテーマとした資格を見つけたのが、そもそもの始まりでした。
私の身内にも、がん罹患者が多く、今後の自分と家族のために、役立てられそうなツールのひとつとして知りたいと思いました。治療を含めた、がんとの付き合いは情報と金銭、持久力などが求められる総力戦となります。視点や考え方を増やそうと考えたためです。
【受講した感想】
「がん専門運動指導士」 は生活的要素の領域で、その力を発揮する資格です。その視点からコミュニケーションやカウンセリングの要点と実践を学ぶことができたことは大変意義がありました。職場では実は学ぶ機会が、ほとんどなく、よい機会になりました。
またアセスメントでも、これまでの自分の方法が逸脱していなかった確認と、改めて勉強になった点が多々あり、とても充実した時間となりました。
【現場で役立っていること】
コミュニケーションやカウンセリングの理論やエクササイズの資料は業務へ活用し、患者さんの病期や症状に合わせ、アレンジして使わせて頂いております。
これまでの、がん理学療法と緩和ケアの他に、今回がん専門運動指導士という手駒を増やすことができました。さらに丁寧に、その方の背景を知り、リスク管理を行い、適した関わり方を探りたいと考えております。
【今後の展望】
日々の業務でコミュニケーションとカウンセリング、アセスメントとプログラミング、運動指導の精度を向上させたいです。
他の指導士の方々と交流機会を持てたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?