大阪国際がんセンター認定 がん専門運動指導士

がんサバイバーがその人らしい人生を送れる社会の実現に向け専門的な知識と技術、そしてホス…

大阪国際がんセンター認定 がん専門運動指導士

がんサバイバーがその人らしい人生を送れる社会の実現に向け専門的な知識と技術、そしてホスピタリティを最大限に活用しクライアント一人一人の思いに「寄り添い、ともに歩む」運動のスペシャリスト

マガジン

記事一覧

【5月~6月開催】がん専門運動指導士案内ウェビナー開催のお知らせ

【がん患者さんに『寄り添い、ともに歩む』運動の資格って何???】 >>>今すぐ申し込む<<< がん患者さんの方々は、『がん』という病気のこと、『がん治療』のこと…

地域におけるグループエクササイズの提供/芳野陽子さん

今回は、大阪市で活動されている運動指導員・トレーナー芳野陽子さんの活動事例を紹介します。 自己紹介ルネサンス運動支援センターで運動指導員をしております芳野陽子で…

フィットネスクラブでの取り組み/辻実沙さん

今回は、スポーツクラブルネサンス佐世保で活動されている辻実沙さんの活動事例をご紹介します。 養成講座受講のきっかけ数年前に友人が乳がんに罹患し、その時はただただ…

鍼灸治療院での取り組み/山下和訓さん

今回は、大阪府岸和田市で活動をされている山下和訓さんの活動事例をご紹介いたします。 活動報告皆さん、こんにちは。 ルネサンス運動支援センター運動指導員、大阪国際…

介護保険施設での取り組み/松山勇人さん

今回は、福井県小浜市で活動をされている松山勇人さんの活動事例をご紹介いたします。 医療法人が運営する介護保険施設で勤務され、市が運営する健康管理センターにて運動…

がん特化型施設での取り組み/吉田かおりさん

熊本県でピラティスインストラクターとして活動されている吉田かおりさんの活動事例を紹介いたします。 ご自身が経営されているピラティススタジオにがん特化型施設「がん…

Ravi(ラビ)さま

「がん経験者のためのヨガ」 NPO法人シーウィズ代表 【受講のきっかけ】 急性期病院で、がんリハビリテーションに従事しております。資格を見直しているところに「大阪国…

吉田 泉さま

介護予防運動指導員 / がん哲学外来市民学会認定コーディネーター 【受講のきっかけ】 アスリートだった私自身、再発ありのがんサバイバーです。半年の入院の後、自宅の階…

[第19期]大阪国際がんセンター認定 がん専門運動指導士 養成講座

日程:3月3日(日)18:00~21:30    3月10日(日)18:00~21:30    3月17日(日)18:00~21:00 お申込み詳細は>>>こちら<<< ________________________…

がん専門運動指導士の更新研修開催

2023年12月2日(土)、大阪国際がんセンター認定がん専門運動指導士の更新研修を開催しました。 この研修会は、2021年の6月からスタートした養成講座に参加して、大阪国際が…

大倉 修平さま

理学療法士 / CNJがんナビゲーター 【受講のきっかけ】 急性期病院で、がんリハビリテーションに従事しております。資格を見直しているところに「大阪国際がんセンター認…

高天 香代さま

パーソナルトレーナー / ヨガインストラクター 【受講のきっかけ】 以前は、『より健康に・病気にならない身体作り』をテーマにサポートをさせて頂いていました。しかし、…

山本 顕範さま

柔道整復師 / デイサービスこころ 機能訓練指導員 【受講のきっかけ】 利用して頂いたがんサバイバーの方で機能訓練を実施する際、有効な訓練を行う事が出来ずとても悔し…

古屋 麻美さま

作業療法士 / リンパドレナージセラピスト 【受講のきっかけ】 総合病院のリハビリテーション科に勤務しており、がん患者さんに関わることも多いので、患者さんのリハビリ…

辻 実沙さま

柔道整復師 / パーソナルトレーナー / 株式会社ルネサンス 【受講のきっかけ】 数年前に友人が乳がんに罹患し、その時はただただ良くなる事を祈る事しか出来ず、私にも何…

山本 華世 さま

パーソナルトレーナー 【受講のきっかけ】 自分の周りの方々のがん罹患率が増えてきて、自分にとって必要な資格と思ったからです。 【受講した感想】 知ってたようで知ら…

【5月~6月開催】がん専門運動指導士案内ウェビナー開催のお知らせ

【5月~6月開催】がん専門運動指導士案内ウェビナー開催のお知らせ

【がん患者さんに『寄り添い、ともに歩む』運動の資格って何???】
>>>今すぐ申し込む<<<

がん患者さんの方々は、『がん』という病気のこと、『がん治療』のことだけでなく、『副作用による心身のトラブル』に対して、お悩みを抱えながら、どこに頼っていいかも分からず、不安の中で過ごされています。
今、それらの改善や解決ができる運動指導者としてのスキルが求められています。
しかし、本当に必要とされるのは

もっとみる
地域におけるグループエクササイズの提供/芳野陽子さん

地域におけるグループエクササイズの提供/芳野陽子さん

今回は、大阪市で活動されている運動指導員・トレーナー芳野陽子さんの活動事例を紹介します。

自己紹介ルネサンス運動支援センターで運動指導員をしております芳野陽子です。

今の仕事に就く前にはスポーツクラブや急性期病院のリハビリテーション科で運動指導をしておりました。そこでも様々な病気の方に接する機会がありましたが、「がん」という病気は他とは違う点があるなと感じます。

がんという病気一生懸命からだ

もっとみる
フィットネスクラブでの取り組み/辻実沙さん

フィットネスクラブでの取り組み/辻実沙さん

今回は、スポーツクラブルネサンス佐世保で活動されている辻実沙さんの活動事例をご紹介します。

養成講座受講のきっかけ数年前に友人が乳がんに罹患し、その時はただただ良くなる事を祈ることしか出来ず、私にも何か出来る事はなかったのかとずっと思っていました。そこでがん専門運動指導士の資格を知り受講しようとすぐに決めました。

スポーツクラブで行ったこと、役立っていること、お客様の声まずは、資格についての認

もっとみる
鍼灸治療院での取り組み/山下和訓さん

鍼灸治療院での取り組み/山下和訓さん

今回は、大阪府岸和田市で活動をされている山下和訓さんの活動事例をご紹介いたします。

活動報告皆さん、こんにちは。
ルネサンス運動支援センター運動指導員、大阪国際がんセンター認定がん専門運動指導士の山下です。
今日は私の活動報告をさせていただきます。

私はルネサンス運動支援センターでの指導以外に、自宅で鍼灸マッサージ院、パーソナルジムを開設しております。

来られている患者様は、がんの治療を終え

もっとみる
介護保険施設での取り組み/松山勇人さん

介護保険施設での取り組み/松山勇人さん

今回は、福井県小浜市で活動をされている松山勇人さんの活動事例をご紹介いたします。

医療法人が運営する介護保険施設で勤務され、市が運営する健康管理センターにて運動指導、がん専門運動指導士として活動されています。

活動内容皆様初めまして。がん専門運動指導士を昨年13期にて取得致しました松山勇人と申します。
私は現在、福井県小浜市において医療法人が運営する介護保険施設に勤務し、昨年12月より市が運営

もっとみる
がん特化型施設での取り組み/吉田かおりさん

がん特化型施設での取り組み/吉田かおりさん

熊本県でピラティスインストラクターとして活動されている吉田かおりさんの活動事例を紹介いたします。

ご自身が経営されているピラティススタジオにがん特化型施設「がんサバイバーポストリハビリテーションセンター」を増設し活動されています。

活動内容

がんサバイバーポストリハビリテーションセンターをオープンして6カ月が経ちました。
オープンの日が近づくにつれて、本当に私にできるのだろうか…余計に痛い思

もっとみる
Ravi(ラビ)さま

Ravi(ラビ)さま

「がん経験者のためのヨガ」 NPO法人シーウィズ代表

【受講のきっかけ】
急性期病院で、がんリハビリテーションに従事しております。資格を見直しているところに「大阪国際がんセンター認定」のネームと「がんサバイバーの運動支援」をテーマとした資格を見つけたのが、そもそもの始まりでした。
私の身内にも、がん罹患者が多く、今後の自分と家族のために、役立てられそうなツールのひとつとして知りたいと思いました。

もっとみる
吉田 泉さま

吉田 泉さま

介護予防運動指導員 / がん哲学外来市民学会認定コーディネーター

【受講のきっかけ】
アスリートだった私自身、再発ありのがんサバイバーです。半年の入院の後、自宅の階段昇降で筋肉痛になりました。現在は自治体等で介護予防運動教室で指導士の仕事をしております。また「がんカフェ」を主催しております。ある日、友人のご家族が大腸がんでストーマを付けてから腰痛に悩まされていると相談を受けましたが、上手く答える

もっとみる
[第19期]大阪国際がんセンター認定 がん専門運動指導士 養成講座

[第19期]大阪国際がんセンター認定 がん専門運動指導士 養成講座

日程:3月3日(日)18:00~21:30
   3月10日(日)18:00~21:30
   3月17日(日)18:00~21:00

お申込み詳細は>>>こちら<<<

______________________________________________________________

《 がん専門運動指導士とは?》

がんサバイバーがその人らしい人生を送れる社会の実現に向け専門的な

もっとみる
がん専門運動指導士の更新研修開催

がん専門運動指導士の更新研修開催

2023年12月2日(土)、大阪国際がんセンター認定がん専門運動指導士の更新研修を開催しました。
この研修会は、2021年の6月からスタートした養成講座に参加して、大阪国際がんセンター認定がん専門運動指導士の資格を取得された方々が知識やスキルをブラッシュアップするために開催される研修会です。

本日のカリキュラムは以下の通りです。

■基調講演
「これからのがん医療に必要なこと」
大阪国際がんセン

もっとみる
大倉 修平さま

大倉 修平さま

理学療法士 / CNJがんナビゲーター

【受講のきっかけ】
急性期病院で、がんリハビリテーションに従事しております。資格を見直しているところに「大阪国際がんセンター認定」のネームと「がんサバイバーの運動支援」をテーマとした資格を見つけたのが、そもそもの始まりでした。
私の身内にも、がん罹患者が多く、今後の自分と家族のために、役立てられそうなツールのひとつとして知りたいと思いました。治療を含めた、

もっとみる
高天 香代さま

高天 香代さま

パーソナルトレーナー / ヨガインストラクター

【受講のきっかけ】
以前は、『より健康に・病気にならない身体作り』をテーマにサポートをさせて頂いていました。しかし、10年ほど前から家族やクライアントが、がんサバイバーになる事が増えてきました。その他に、内科的疾患から手術、人工関節手術と、『退院して快適な日常生活を過ごすことが目標』とされているクライアントが増えてきました。
現在、私のテーマは、『

もっとみる
山本 顕範さま

山本 顕範さま

柔道整復師 / デイサービスこころ 機能訓練指導員

【受講のきっかけ】
利用して頂いたがんサバイバーの方で機能訓練を実施する際、有効な訓練を行う事が出来ずとても悔しい思い、また無知な自分を責めました。後に当資格を知り、あの時の思いをしない様、受講するに至りました。
【受講した感想】
オンラインにて講義を受ける形でしたので、時間がある時に受ける事ができたので非常に助かりました。また講義の内容も非常

もっとみる
古屋 麻美さま

古屋 麻美さま

作業療法士 / リンパドレナージセラピスト

【受講のきっかけ】
総合病院のリハビリテーション科に勤務しており、がん患者さんに関わることも多いので、患者さんのリハビリに役立つと思い受講しました。
【受講した感想】
オンラインで受講出来ることや個人学習は自分の好きな時間に受講出来る点が良かったです。
また、経験豊富な講師の方々からの講義や他の受講生の意見を聞くことが出来るなど自分だけの考えだけでなく

もっとみる
辻 実沙さま

辻 実沙さま

柔道整復師 / パーソナルトレーナー / 株式会社ルネサンス

【受講のきっかけ】
数年前に友人が乳がんに罹患し、その時はただただ良くなる事を祈る事しか出来ず、私にも何か出来る事はなかったのかとずっと思っていました。そこでがん専門運動指導士の資格を知り受講しようとすぐに決めました。
【受講した感想】
オンライン研修が初めてで不安でしたが、講師の先生方が丁寧に教えてくださり、スムーズに受講することが

もっとみる
山本 華世 さま

山本 華世 さま

パーソナルトレーナー

【受講のきっかけ】
自分の周りの方々のがん罹患率が増えてきて、自分にとって必要な資格と思ったからです。
【受講した感想】
知ってたようで知らなかったことが多くて、自分がその資格を取って大丈夫か心配になりました。でも、研修受けて更に勉強して頑張ろうとも思いました。
【現場で役立っていること】
フィットネスクラブでは、まだまだ不明確な部分が多いですが、実際お話したお客さまの中に

もっとみる