見出し画像

やけどにラベンダーオイル

冬は湯たんぽを使っています。
毎晩支度してから就寝しますが、昨日うっかり右の親指に沸騰直後の湯気が当たってしまいました。ヒリヒリして、放っておくとあぶない気配、、、なので、ラベンダーオイルを一滴垂らしました。こういうときのためにラベンダーオイルの小瓶を1本、台所に常備しています。

やけどするのは何ヶ月に一回だけど、いつも翌日には何事もなかったようになっている。ということは効いてるんでしょう。ラベンダーオイル、一本持ってると安心です。

・・・・・

去年結婚して一緒に暮らし始めた頃、夫が何本かエッセンシャルオイルを持っていることに気づきました。そういうのに興味を持つオシャレ男子って感じの人ではないのですが。ただし、高そうなのも安そうなのもあって、それは百均で買った、とも。百均で精油? それは本当に精油なのか? 何かがそうとう混ざってるんじゃないのか?? 

疑いの目で見てしまいましたが、なんでも洗濯に使うんだとか。彼はミヨシの粉石鹸と重曹で洗濯していて、そこに香りづけに精油を使っているんだそうです。何年か前から、誰に教わったわけでもなく。おぬし、やるな、、、!と思い、そのやり方をそのまま引き継いでいます。

精油の使い方って、もっといろいろあるんだろうなあ。楽しそうです。

・・・・・

上の写真は、noteみんなのフォトギャラリーから、和精油の嗅ぎ比べをするという方のものをお借りしました。和精油、、、素敵ですね。よく見ると、ラベルに月桃とありますね。

・*:.。 。.:*・゚・.。.:*・゚ ・.。.:*・゚ ・*:.。 。.:*・゚・.。.:*・゚ ・.。.:*・゚
千葉県佐倉市で、優しいCS60の施術をしています。

CS60から出ている磁力線が全身の細胞に働きかけ、身体にとって不要なプラスの電気を排出します。自然治癒力、回復力が高まりますので、からだの不調にお悩みの方はどうぞお試しください。

サロンご案内はこちら。自宅の女性専用サロンです。
https://note.com/cs60sakura/n/nac14f7d6b856

施術前に知っておいていただきたいことは、こちら。
https://note.com/cs60sakura/n/nddb8c0a0fbb5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?