見出し画像

そのままでいい。

子供って、言われた言葉を、言葉のまま、そのまま受け取ってしまう事ってありますよね?

どうゆうこかを、例に出しますと、私の知っている有名?な話なのですが、

子供に目薬を点眼しようとした時に、瞳にまんべんなく目薬を浸透させてるために、親が子供に

「(目を)パチパチしてね」

と言ったら、

子供が、拍手(手をパチパチ)をした。

なんて、話を聞いた事がありました。


先日、私自身もそんな事を体験したので書かせていただきます。

ある休日のよく晴れた日のことでした。

天気がすごく良かったので、
たつのすけ(小学生2年生の息子)の上履きに加えて、ついでに靴もと、たつのすけのおとーちゃんが、お風呂場で洗ってくれました。



おとーちゃん「たつのすけ〜、とーちゃん、上履きと靴を洗ってあげたから、ベランダにこれを自分で干しておきなさい。」

と言って、たつのすけを呼びました。

たつのすけ「わかったー!」



主人は、たつのすけが運びやすいように、風呂場にあった桶に2足分の濡れた靴等を入れました。


よいしょ、よいしょと、桶に入った靴等をふらふらしながら運ぶたつのすけ。


靴は、濡れると思いのほか、重い様です。

なんだか不安定に運ぶたつのすけを見て、途中で落としたら床やラグが濡れてしうのでは?と、恐れた私はベランダまで着いて行く事にしました。


ふらつきながらも、無事に運び終わったたつのすけに、

私「たつのすけ〜、桶をおとーちゃんに返してきてね。」と言いました。

たつのすけの「うん!わかったー!」


と言って、元気に返事をして、お風呂場にいる主人の元に走っていきました。

桶を持たずに。


え?全然わかってないじゃん。何をやってんのよ。あの子は。


仕方なく、桶を持って、お風呂場に向って歩くと、たつのすけを発見しました。


たつのすけは、小さい声で

「‥‥よし。いくぞ。」と言い

次の瞬間、風呂場にいるおとーちゃんに向かって大きな声で、

「おとーちゃん!オッケー!」


と、満面の笑みで、腕をめいっぱい使って、アルファベットのOの文字を作って身体いっぱいでOKのOに成りきっていました。


桶とOK。


そして、


クルッと私の方を向いて


たつのすけ「おかーさん、おとーちゃんに、ちゃんとオッケー!って返しておいたよ!」

と、満面の笑み。

私「‥‥。おう。じゃあ、ついでにこれも返しておいてくれるかな?」

と言って、静かに桶を差し出した、私。


言えなかった。


あんな笑顔を見せられたら、

あんな満面のおさるさんがウキってする時のような、決めポーズを見せられたら

しかも、やる前に静かに気合いを入れている姿を見せられたら


いやいや、OK!じゃなくて、コレ(桶)のことだよ!


なんて、とても言えなかった。笑




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます!

暑いから、水分沢山とって、涼しくして過ごして下さいね♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?