Spe

三菱重工East野球部見守りと食べ歩きのノートになった。 実はライター。

Spe

三菱重工East野球部見守りと食べ歩きのノートになった。 実はライター。

マガジン

  • そばうどん

    そばうどん

  • 三菱重工East

    三菱重工East野球に関する記事

  • カレー

    行ったことがあるカレー屋

  • ラーメン

    ラーメン

  • 寿司・ハンバーグ・肉

    寿司

最近の記事

沖縄そば専門 やんばる

有楽町にある沖縄そば専門店の「やんばる」。いろいろ種類があったが、無類のスパム好きのため、スパムの入ったものを注文。 独特の食感。鶴見の沖縄タウンで食べて以来の味。あのときは・・まあいろいろあった。 現在は諸事情により沖縄にはいかないことにしているけど。また行きたいという気持ちはある。スパムおにぎりも好きだ。とにかく沖縄は定食屋とかに入るとご飯が大盛りだった記憶がある。

    • 一由そば

      日暮里の一由そば。非常に有名店で、いつ行っても人がいる。私が行った日も並んだ。普段は並んでいたら、六文そばのほうに行くんだけど。 ジャンボゲソ天。490円。店が店なら700円ぐらい請求してきてもおかしくない。良心的です。塚地武雅さんの番組ではJKB(ジャンボかき揚げB)を食べていて、それを食べようか迷ったけど、東京の蕎麦屋はやっぱりゲソ天だろうと。 日暮里と言えば昔森本稀哲の実家の焼肉屋があった。 1回だけ行ったことがある。

      • OP戦 三菱重工East対テイ・エステック

        13時からのOP戦は久しぶりな気がする。着いたらもう始まっていたけど。 テイ・エステックの岩佐投手。 ホームランの矢野 入社以来勝負強さを見せている中前のタイムリー 久木田ホームラン。やっぱり、出ていてほしい選手。故障明けと書いてあったが。 うまい流し打ち。 テイ・エステックの鷲田。横浜商科大学で結構ヒット打っていたと思います。 こういう試合を、都市対抗予選でもやってほしいですね。

        • 蕎麦たつ

          大門駅近くの蕎麦たつ。まいばすけっとの隣りにあった。非常に評価が高い店だが、7月で閉店するらしい。 春菊天そば。蕎麦の出来が良く、評価が高いのも頷ける。辞める理由は文春オンラインに書いてあるが、あそこは嫌いなので貼らない。 クラウドファンディングサイトに色々書いてあった。 思えばいろいろな立ち食いそば屋が潰れている。正直立ち食いそばとしてはかなり値段が高いところも多く、他に行きたくなってしまうのも事実だけれど、美味しい店がなくなるのは残念。

        沖縄そば専門 やんばる

        マガジン

        • そばうどん
          99本
        • 三菱重工East
          178本
        • カレー
          89本
        • ラーメン
          89本
        • 寿司・ハンバーグ・肉
          13本
        • 行ったことのある球場まとめ
          82本

        記事

          OP戦 セガサミー対三菱重工East

          1年に1回程度のセガサミー野球場。セガサミーさんはかなり調子が出ていない様子。 法政大学から入った尾崎 三菱重工Eはこの日も中山のホームランと思った当たりが突然吹き付けた風に戻されるなど不運の連続。満塁のチャンスがあってもゼロで4回で7残塁。先頭がでてもなにもできずランナー塩漬けの場面も。 江越海のタイムリー 元広島の田中 スカウトが色めき立っていた荘司。4連続三振くらい食らっていたと思うが、点を返した。 八戸のセカンドゴロをタイムリエラー。転がせばなにか起きます

          OP戦 セガサミー対三菱重工East

          JABA九州大会 準決勝 日本通運対三菱重工East

          一昨年の四国、去年の東北で大敗している日通。しかし選手権本戦では連勝しているんですけど。5月のOP戦では13点取って勝っていた。 先発は池田。OP戦で6失点しているだけに、びっくりだった。 試合は三菱がエラーで先取点を許し。先行逃げ切りを図りたかったのだが。打線は残塁まつりで。外野の飛球を相手にことごとくキャッチされた。 ピンチを迎えた池田から今季好調の畠中が好投し、森へ。打線も相手のエラーでようやく追いつく。しかし森がわずか数球でピンチを迎え、ワイルドピッチで決勝点。

          JABA九州大会 準決勝 日本通運対三菱重工East

          とんかつ檍のカレー屋  いっぺこっぺ

          結構色んなところにあって、どこも盛況ないっぺこっぺ。とんかつがうまいとのことで。オフピークに新橋店へ行ってみた。 上ロースカツカレー、1800円。たしかに美味しかったけど、お高い。ルーには牛肉っぽいのが入っていた。普通にとんかつ定食のほうが良いかも、と思った。 余談だが仕事が忙しく。三菱重工Eの記事を書いているヒマがない。ちょっと、書く気も起きない試合でもあるし。

          とんかつ檍のカレー屋  いっぺこっぺ

          JABA九州大会

          今回のJABA九州、予選リーグは思うところあって静観していました。 GW全出勤、その後連休なので行けるのですが、日程がかなり行きづらいこと、自分的に日立市長杯でいろいろかんじたことがあり、一球速報で見守りでした。 優秀候補最右翼のHONDA熊本に勝利して、10日が空きになったということで。見に行くことに。1試合で終わることもありえますが、そうなったら仕方ないということで。半分以上、旅行気分です。 5年ぶりの九州大会。大谷球場を使わなくなってからは、初です。前回の九州大会

          JABA九州大会

          つけ麺さくま

          どっかの野球選手が「ゴールデンウィーク楽しみましょう」と言ったらしいけど、サービス業にとっては地獄ですよね。 そんななか、杉田にできた「つけ麺さく間」に行った。店主の方は、くり山で修行したらしい。 くり山は東神奈川はいっつも並んでるので鳥浜の三井アウトレットパークに行ったりしていた。最近はつけ麺をやめていたけど、どうしても食べたいと思って。 麺 つけ汁 普通に美味しかった。体重を気にしなければ通いたいところではある。杉田界隈はラーメン屋激戦区ですが。私は家系も二郎も

          つけ麺さくま

          OP戦 三菱重工East対NTT東日本

          NTT東日本が金沢グラウンドに来るのは珍しい気がする。一時期はオープン戦も意識的なのかしていなかったし。 詳細はなし。ご覧の通りルーズベルトゲームでした。 三菱重工Eは4番小柳、5番武田、6番江越海、7番中山がホームラン。でも全部ソロ。 武田はライトへホームラン 小柳はセンターへ 海地もレフトスタンド。野手のグラブに当たって入った。 中山はレフトへ。 海地のタイムリーで1点差には迫ったのですがね。投手陣が、かなり心配でした。とくに・・・。 https://www

          OP戦 三菱重工East対NTT東日本

          OP戦 三菱重工East対トヨタ自動車東日本

          九州大会直前のため詳細なし。 左中間にどでかいホームランを叩き込むなど5の5だったはずの山中。 小柳・武田のタイムリー 江越海地の3ランホームラン。これもレフト方向 2本めのタイムリー。これも逆方向 武田健吾の場外ホームラン。なんとなくでそうな予感がしたので動画を回した(限定公開) トヨタ自動車東日本もいい選手がいた。写真はないけど4番の選手と25番で長身の「渡部」。 桐蔭横浜大学の瀬戸。 仕事のため途中退出。今日は各選手が逆方向を狙って打っていた気がするけど

          OP戦 三菱重工East対トヨタ自動車東日本

          関東選抜リーグ戦 三菱重工East対オールフロンティア

          久しぶりの大宮。三菱重工Eとしてくるのは初めてな気がする。最近は関東リーグも等々力が多かったですし。9時開始はやめてほしい 先発池内は初回にやっぱり失点。2アウト2塁からライト前ヒットで暴走気味でしたが、ライトの返球が力のないものになった。 4回にライトで出場の江越啓太が二塁打。4番小柳のタイムリーで同点。 5回は南がヒット、盗塁を決めて中前がタイムリー。 ドラフト候補らしい、川上。龍がヒットを打った会心の当たりではなかったけど。 6回裏、2番手の原が3連打を含む2

          関東選抜リーグ戦 三菱重工East対オールフロンティア

          日立市長杯・準決勝決勝

          準決勝はNTT東日本。因縁の相手。 2回、武田のホームランで先制。今大会は、めちゃくちゃあたっていた。 ところが大野が連打を浴びてすぐに逆転される。残念で心配になる投球でした。 打線は前日同様チャンスで1本出ず、結局9回2アウトまで敗北。ランナー1塁で今大会は控えに回っている代打・江越啓太。ここで啓太が起死回生の逆転2ラン。痺れました。 決勝は地元の日本製鐵鹿島。嫌な予感は現実のものに。なぜか三菱側でみていた鹿島のファンですら「あの判定はおかしい」と言い出す始末で、その

          日立市長杯・準決勝決勝

          日立市長杯 HONDA鈴鹿対三菱重工East

          とんでもないアクセスの悪さを誇る常陸大宮球場。運営は県外から電車で来る人間をどう思っているんだろうか。もっともJABAが「ファンはいないものとして考えている」ことは、昔からですけど。 負けでも6点差以内なら勝ち抜けという状況。初回に好調・武田のタイムリーで先制。 先発本間は好投していたが、審判のストライクゾーンにたびたび不満を持っている様子で。5回は先頭打者にフォアボールを出したが、投手・捕手・客席から不満の声が漏れていた。表と裏でゾーンが大きくなったり小さくなったりする

          日立市長杯 HONDA鈴鹿対三菱重工East

          日立市長杯 三菱重工East対エイジェック

          ギリギリまで行くことをためらっていた日立市長杯。10年くらい前、今日座った場所で中日ドラゴンズの野村亮介が9回2アウト満塁あとワンストライクから逆転走者一掃を打たれた。 スコアボードしかない日立会瀬球場。こんなところでJABA大会の決勝をやるなんて・・と。ひたちなかでやればいいのに、「日立市じゃない」ことにこだわってんでしょうね。選手やファンの利便性よりメンツ優先。 試合は池内が初回、ヒットバントヒットで簡単に1失点。金城投手から打線はチャンスを潰し続けて、かなり嫌な雰囲

          日立市長杯 三菱重工East対エイジェック

          丿貫 福富町

          福富町の結構な場所にある丿貫。前々から存在は知っていたが、いっつも並んでいる印象。この日はたまたま通りがかったら列がなかったので入ってみた。 煮干しラーメン900円。トッピングうずら味玉100円を注文。あとから入ってきた人にどんどんラーメンがいって、抜かされているような気がしたが、まあ家系でも硬めを先にですし・・・と。 出てきたラーメン。うずら、どこにいたんだろ。面倒くさいからいわなかったけれど。ラーメンは煮干しが聞いている。肉も美味しいけれど。

          丿貫 福富町