AZUSA TADOKORO LIVE 2023〜Private Room〜感想

めちゃくちゃ楽しかった。
Waver歌う前の最後に聴いてください、であれ?もう最後?と思うくらい一瞬に感じる本当に楽しいライブだった。
やっぱり最新のあずさちゃんが一番好きだ。

以下諸々全体的な感想。

歌に関しては全体的に余裕を感じたというか、表現が繊細になっているように聴こえた。
Waver以降、あずさちゃんの歌唱力とか表現力が爆発的に上がってるよね。
ドラム式探査機でのブルーノートとか、Waver以降色んな技術を一個一個習得していっているらしいのでその影響が大きそう。

ステージや演出については、シンプルながらも垂れ幕や衣装に映像やライティングで演出つけるのがおしゃれだった。
写真集「余白」以降、田所あずさチームにとって「余白」も大事なワードになってるのかなーと感じた。プライベート・ルームの歌詞にも入ってるし。

MCはあずさ2号との掛け合いも含めいつも通りで
あぁ、帰ってきたなーという感じがした。
個人的にMCもあずさちゃんのライブの魅力の一つだと思ってる。

以下各曲の感想とか。

プライベート・ルーム

まさか1曲目に歌うと思ってなかったので驚いた。
やっぱ聴いていて最高に気持ち良い曲。
現時点でもめちゃくちゃ良かったけど歌い慣れていく内に更に良くなっていくんだろうなぁ。

ソールに花びら

生歌はリリイベで聴けてはいたけど、あの時はアコースティックアレンジだったのであずさ2号揃っての演奏で聴けて良かった。ベースが最高に気持ち良い。
猫の鳴き声がラジャくんに変わってたりしないかーと思ったけど多分音源のままだった。

ちっちゃな怪獣

キーボードの演奏めちゃくちゃすごかった。あずさちゃんの歌もすごかった。
現状のあずさちゃんの曲の中でも一二を争うくらいに好きな曲なのでライブで聴けて本当にうれしかった。

リトルソルジャー

あずさ2号にキーボード入って良かったなーと改めて感じた一曲。
めっちゃ笑顔で歌ってたのが印象的。
タイアップ元の人気とか、MVの再生数とか見ると世間一般ではやっぱこの曲が一番知名度あるのかなー。

Visual Vampire

クラップ楽しい。
前にWaverのライブで聴いた時より格段に安定感も表現力も上がってると感じた。
大木くん作詞のWaver前の曲で、Waverに繋がる一曲だと思ってるので今回も歌ってくれてうれしかった。

ころあるこ。

涙 one of themの最後の笑う所もそうだけどライブだと毒気弱め可愛さ多めになるあたりあずさちゃんっぽくて良いよね。
未だに何でか分からないんだけど、聴いてて突然不意に泣いてしまった。
前回の有観客ライブのイコールにサプライズゲストで来ていた柴田さんがあのライブを見て、ひとりで歩いていく「ころあるき」から、君と一緒に歩いてゆきたい「ころあるこ。」になったんだとしたらファン冥利に尽きるな…とずっと思っている。

箱庭の幸福

高音が最高に気持ち良かった。
ライブで歌うたびに良さが増してる気がする。
この曲のテーマ、Waverのライブの最後のMCで言っていた事に重なるものを感じる。

Rest in a Stroke

特殊イントロで最初何の曲か分からなかった。
「陽だまり」の曲だからか、サビだったり歌詞の「陽だまり」にあわせてあずさちゃんがライトアップされる演出が良かった。
聴いててほっとする一曲。

ドラム式探査機

イントロから入るギターがめちゃくちゃ好きなんですけどあれを生で聴けたのがうれしかった。
この曲も歌うたびに良さが増してる気がする。
プライベート・ルームに並んで聴いてて気持ち良い曲。
欲を言えば座りじゃなく立ちで聴きたかった。

クリシェ

この曲のクラップも楽しかった。
Waverのスペシャルラジオ鼎談でジョンさんも言ってたけど、「幸せが映えないように 喜劇のように」って歌詞何回聴いても天才だと思う。

レイドバック・ガール

やっぱあずさちゃんの低音良いよね。低音と高音の振れ幅も良い。
Waverのライブで聴いた時より高低どっちの音も綺麗に感じた。
上手く表現できないけど凄みみたいなものも増してた気がする。
現状のあずさちゃんの曲の中でちっちゃな怪獣と一二を争ってる曲なのでライブで聴けたのが本当にうれしかった。
それと、わたしの目を見て言えるの、の後の溜息?がめっちゃ良かった。

DEAREST DROP

歌いだしのアレンジがめちゃくちゃ良かった。
キーボード加入のありがたさを改めて感じたもう一曲。
クトリへのクソデカ感情のせいでこの曲だけはあずさちゃんがどんだけ煽ろうが湧けないのでずっと地蔵でも許してほしい。

スペクトラム ブルー

今のWaver体制での初めての曲だし、大好きな曲だし、Waverのオンラインライブでも歌ってほしかったなーと思ってたので今回歌ってくれて本当にうれしかった。
聴くたび大木くんの書く歌詞の良さを実感する。

Waver

やっとライブで聴けた。やっぱりこの曲は別格だと思う。
曲前の語りが染みた。

以下アンコール。

Last Thursday

ラジャくんの曲。
ライブ中は気づかなかったけど、配信で見返したらパジャマの左肩にラジャくんの缶バッジ(グッズの缶バッジのシークレット)がついててほっこりした。
ライブ前に1回聴いてただけじゃ流石に歌う部分覚えてなかったので次の機会には歌えるようにしておきたい。

ストーリーテラー

正直最近は音源としても全然聴いていなかった曲だったので、
声出すところ覚えてるかなー、と最初心配になったけど何の問題もなかった。
コールどころか最後の「ねえ」で跳ぶタイミングもしっかり覚えていたので
体に染み付いた経験ってすごい。
ライブ中の声の出し方完全に忘れてたけどこの曲のおかげで思い出せた。

打ち上げで他現場のオタクにストーリーテラーの時の会場の一体感がすごかった、って言われたのがうれしかった。

純真Always

田所あずさのライブのトリと言ったらこの曲の印象が強いのはジレンマツアーの影響だろうか。
ストーリーテラーが最後の曲だと思ってたのでイントロ聴こえた瞬間テンションぶち上ってしまった。
前回ライブで聴けたときは声出しNGだったのもあって色々溜まっていた分、過去最高に楽しい純真Alwaysだったかもしれない。

まとめ

今回のライブ、僕個人としてはアルバム「Waver」のコンセプトの1つであった、
「今の田所あずさの名刺になるようなアルバム」に近い
「今の田所あずさの名刺になるようなライブ」だなーと感じた。

実際のあずさちゃんの今回のライブに対する想いはパンフレットのインタビューを読めば書いてあるので気になる方は是非買って読んでみてください。

初のアニメタイアップである純真Always、
世間一般で知名度が高いであろうリトルソルジャー、DEAREST DROP。
アルバム「Waver」に繋がるスペクトラム ブルー、Visual Vampireに
楽曲Waverに繋がるストーリーテラー。
そして「Waver」の楽曲たちに、それ以降のタイアップ最新3曲。
今のアーティスト田所あずさを一度のライブで表現するには完璧に近いセットリストだったんじゃないかなーと思ってる。

これからの田所あずさの音楽活動も楽しみでしょうがない!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?