もえじ@一級建築士

設計事務所、ハウスメーカー、不動産会社で建築の設計を15年以上続けてきました。 一級建…

もえじ@一級建築士

設計事務所、ハウスメーカー、不動産会社で建築の設計を15年以上続けてきました。 一級建築士。 建築の楽しさをわかりやすく伝え、学生には建築のつくり方・設計者には設計に役立つ豆知識を紹介したいと思います。 建築の地位向上、日本の建築・街並みの発展を我が使命として設計しております。

最近の記事

まずは設計事務所を小さくから始めたい人へ〜顧客を創造するために会社員時代にやっておくこと〜基礎編

不動産会社で設計として働いている人でも、将来設計事務所を開業して顧客を得る方法はとてもシンプルです。この記事で紹介する段階を踏むだけで顧客を得ることは可能です。 この記事では不動産会社に入社した私自身の体験もふまえながら、設計事務所を始めるにあたって、段階ごとに具体的にどのようなことをしていくかを説明します。 この記事は、いきなり設計事務所を始めるのではなく、まずは手始めに小さく設計事務所を始めたいと考えている人向けにつくっています。(大きく始めたい人向けにはつくっていな

有料
300
    • 朝礼で話すネタを探している人へ〜明日から使える小話をまとめてみました〜

      「朝礼のときに小話をすることがルールだ。」 「面白い話ができずストレスだ。」 社会人になると人前で話す機会が増えます。 会社によっては朝礼で話をすることがルールになっていることもあります。 私はなぜか朝礼で小話をするのが得意で会社の人達から「朝礼の王者」と呼ばれていました笑 ここでは朝礼で役立つ小話をいくつか用意してみました。 どれも朝からやる気が出る話をまとめてみました! 是非とも参考にしてみてください。 大きくなりたい人向け〜クジラの話をしてみよう〜仕事を

      有料
      200
      • 谷口吉生建築の特徴〜トンネル空間について〜

        谷口吉生さんの建築の特徴の一つであるトンネル空間。 この空間は一体何のために設けられたものなんでしょうか? 私なりにお伝えしますと、この空間は都市をつなぐ装置として設けられていたり、建築物の前後空間をつなぐ装置として設けられていたりします。 このトンネル空間があることで建築は街とのつながりがつくられて街との一体感が生まれます。 クリスタルビューという建築例えば葛西臨海公園にあるクリスタルビューという建築。 最近補修が完了し美しくなりました。 駅の改札を出ると一本道

        • 議事録の書き方

          私は普段、建築設計の仕事をしています。 最近、注文住宅や集合住宅・共同住宅の設計を担当することが多くなってきました。 建築の設計はお客様ありきなので、必ず打合せがあります。 そこで大切なのが議事録です。 特に注文住宅の対応をしているときは何回議事録に助けられたことか。。。 議事録を詳細に書いた当時の自分に感謝です。 そんな議事録ですが、そもそも何のためにつくるものなんでしょうか? それは決定したことを証拠として残しておくためです。 議事録は発言録ではない議事録

        まずは設計事務所を小さくから始めたい人へ〜顧客を創造す…

          設計者の注文住宅あるある

          設計事務所で注文住宅をやっていて常々感じていたのは「営業さんのありがたみ」でした。 設計事務所では設計者である自分がお客様との日程調整をしたり、お金の勘定をしたり、スケジュール管理をしたり、クレーム対応したりします。 正直これを毎日やっていると全然設計に専念できない。。。 図面を書くことを外注して、自分がお客様対応をしています。 設計者になる人は設計をやりたくてなっている人が多いので、本来設計業務を設計がしてお客様対応は営業さんにやってもらう方が理想的かもしれません。

          設計者の注文住宅あるある

          都内の注文住宅で最近よく求められる空間

          有名建築を訪れまくるのが趣味のもえじーといいます。 一時期会社を辞めて日本の各所にある名建築を訪れていたこともあります笑 最近都内で注文住宅の設計をしていてよく求められる空間の一つが「奥行きのある広いバルコニー」です。 バルコニーと聞くと、ひと昔前までは建築基準法の建ぺい率の緩和を適用した奥行きが70センチくらいのものが主流でした。 このタイプのバルコニーですが、洗濯物を干す以外にあまり利用価値が無いのが現状。 そして今の東京という場所では、色々な事情も重なり庭とい

          都内の注文住宅で最近よく求められる空間

          ビットコインの価格の話

          建築を訪れるのが趣味で、建築の設計もしているもえじーといいます。 突然ですが、最近ビットコインという暗号通貨が過去最高値を更新しています。 ビットコインの歴史をのぞいてみると、 ・2016年05月:1BTC=約4万円 ・2017年12月:1BTC=約200万円 ・2021年11月:1BTC=約800万円 ・2024年03月:1BTC=約1000万円 となっているとか。 これを見ると自分も早くから初めていればと思ってしまうものですね… この情報だけ見ると順調に

          ビットコインの価格の話

          街の中のポケットパーク

          街中を歩いているとポケットパークに出会うときがあります。 一般的な戸建てが建つくらいのサイズの土地。 国や自治体が意図的に設けた土地なのかと思ってのぞいてみるとその理由が判明。 この土地の元所有者の方は過去に地域に根差した商売をしていたとのことです。 地域密着型の商売はその地域に住まう人々がお客さんになることがほとんどです。 「自分が繁栄したのはお客様、つまり同じ地域に住んでいる人達のおかげである。そんなお世話になった人達へのお礼としてこの土地を地域に寄贈したい。」

          街の中のポケットパーク

          現地調査は慎重に行いましょう

          こんにちは!一級建築士のもえじといいます。 私は建築の設計を生業としていますが、建築設計者は現地にいって状況調査を必ず行います。 最近ではグーグルマップなどで見て終わらせる人も多いようですが、設計者からすれば現地は必ず見たほうがよいです。 雰囲気だけでなく、近隣状況や高低差・越境物の確認など現地に行かないと気づかないこともたくさんあります。 一つ気をつけなければいけないのは、必ず現地調査に行くことを土地の所有者に伝えるということです。 設計が現地調査を行うときは色々

          現地調査は慎重に行いましょう

          いくら入社式がオンラインだからといって…

          4月もはじまり、新生活が始まる方も多いでしょう。 初めて社会人となる方にとっては緊張しますね^ ^ 最近の入社式のお話をします。 会社によっては最近の入社式は社員全員参加ではなく、オンラインで中継されることがあると思います。 社員の人達はデスクの前に待機してパソコンで入社式を見ながら参加します。 なので入社式を見ながら仕事をすることもできますが、ここで問題が。。。 メールやLINEに加えて、交通費などの処理をデジタル化した昨今は便利過ぎるがゆえに入社式中に送ったり

          いくら入社式がオンラインだからといって…

          日本人という病

          「ミスが起きた。」 「同じことを繰り返さないようすぐに仕組み化すべし。」 有能な上司からの指示に有能な部下はチェックリストをつくり、シートをつくり、色々な手段を使って社内で共有させる。 日本人は真面目である。 例えば議事録一つ書くにもこうしたほうが便利だと思って色々な機能を盛り込んでいく。 その結果、新しい人が入ってきたときに使い方がわからないことが起きる。 管理職の上司は「なぜ新入りは議事録一つまとめられないんだ?」と怒り出す。 怒られた人は議事録を書くために

          日本で子育てに限界を感じた話

          あまり暗い話を書くのは好きではないけれど今回はあえて書いてみました。 私と妻は30代で0歳の子どもが一人。 私は平均的な会社員です。 今の気持ちを率直に言うと、もう子供をつくろうとは思いません。 私の父母はすでに他界していて、妻の両親は遠く離れた地方に住んでいます。 何か問題があっても2人で対応しなければならないというプレッシャーが常にのしかかっています。 今は妻が休職して子どもを見ていてくれますが、妻が体調不良になれば自分が会社を休んだり遅刻・早退して対応する必

          日本で子育てに限界を感じた話

          A to Zで学ぶ建築家・谷口吉生さんの建築についてまとめました

          私は普段建築を設計している人間です。 私が「日本で一番美しい建築をつくるのは誰か?」と聞かれたとき真っ先に思いつくのが建築家の谷口吉生さんです。 谷口吉生さんの建築を調べれば調べるほど勉強になることばかりです。 今回はABC順に単語にそって特徴をまとめてみました。 Axis line(軸線)谷口吉生さんの建築では軸線を設けています。軸線を通すことで建築は都市の一部であることを示してくれます。 Beautiful(美しい)細部までこだわって設計することで究極といえるく

          A to Zで学ぶ建築家・谷口吉生さんの建築についてまとめました

          青森県十和田市に行って名建築を訪れてきました

          青森県にはアートに力を注いでいる十和田市があります。 十和田市にはアート作品だけでなく、日本を代表する名建築家が設計した名建築がたくさんあります。 今回は名建築に絞ってみて、東京から旅して訪れてみました。 十和田市には電車の駅が無い十和田市は結構有名なので電車で行けるだろうと思っていたんですが、残念ながら電車は通っておりません。 私の行き方は新幹線で東京駅から七戸十和田駅まで向かい、七戸十和田駅から十和田市現代美術館に行くバスに乗って向かいました。 七戸十和田駅を下

          青森県十和田市に行って名建築を訪れてきました

          住みたい街は吉祥寺や二子玉川だけではない!素敵な街「中野区中央」

          東京で住んでみたい街は吉祥寺や二子玉川だけではない!ということで「中野区中央」という街を紹介します。 名前の通り中野区の中央あたりにある街です。最寄り駅は中野駅と新中野駅。 中野駅には中野サンプラザと中野区役所が中野駅の北口側にあり、この辺りはさっぱりした雰囲気。 北口改札を出ると200メートル以上続くアーケード商店街「中野サンモール」があります。 「中野サンプラザ」は中野区役所とともに取り壊しが決まっており、これからこの場所で再開発が行われる予定です。 南側はバス

          住みたい街は吉祥寺や二子玉川だけではない!素敵な街「中野区中央」

          エビングハウスの忘却曲線

          皆様はエビングハウスの忘却曲線をご存知でしょうか? エビングハウスはドイツの心理学者で忘却曲線の実験・研究を行なった方でございます。 私が一級建築士試験の勉強をするときに教えてもらったのですが、人間は覚えたことを 20分後には42%を忘却し、58%を覚えている 1時間後には56%を忘却し、44%を覚えている 1日後には74%を忘却し、26%を覚えている 1週間後(7日間後)には77%を忘却し、23%を覚えている 1ヶ月後(30日間後)には79%を忘却し、21%を覚えてい

          エビングハウスの忘却曲線