こもりく

基本は旅日記です。海外旅行や日本各地の旅行を含みます。また、宗教論や能楽なども基本的に…

こもりく

基本は旅日記です。海外旅行や日本各地の旅行を含みます。また、宗教論や能楽なども基本的には現地に立って見えてきたことを語りたいと思います。

マガジン

  • 信仰や古典に関すること

    信仰や古典に関する記事をまとめています。基本的に自分で歩いて見て感じた旅日記です。奈良関連の記事が多いです。

  • フィリピン

    フィリピン旅行の思い出を書き連ねます。歴史や戦争を考えました。

  • 旅の思い出

    とにかく「旅」「移動」に関するいろいろなことを・・少しマニアな記事も

記事一覧

初夏の高砂神社を訪ねて、自分なりに「高砂や~」を考えた

5月末、神戸の実家のお墓詣りの後、車で30分ほどのところにある高砂神社に行ってきた。 高砂…

こもりく
5日前
6

2024年春、奈良の桜と「西行桜」

4月上旬、桜井から川上村に向った。この時、宇陀を通るので、又兵衛を見物しようと思った。し…

こもりく
1か月前
10

死後も恋人を待つ姉妹―能「松風」と須磨

私は歴史の場を訪ねるのが好きだ。 好きというよりそれが生業の一部だ。 そうした場では、が…

こもりく
2か月前
4

フィリピンの偉大な政治家たち(フィリピン5)

フィリピンには魅力的な政治家が多い。日本に帰る飛行機の中で久しぶりにNHKニュースを見ると…

こもりく
2か月前
3

セブ島の戦争慰霊碑(フィリピン4)

セブ島も先の大戦の激戦地だった。 今の私たちにとってはリゾート地だが、80年前は地獄だった…

こもりく
2か月前
8

セブ空港の素敵なおばさん(フィリピン3)

セブ島からマニラに行くフライトは夕方だった。そのため、少し早く空港に着き、荷物を集めてマ…

こもりく
2か月前
6

歴史と信仰ーセブ島にて(フィリピン2)

セブ島に到着 羽田からマニラ空港に到着、すぐにセブ島行きの国内線に乗り継いだ。 この空港…

こもりく
2か月前
9

コレヒドール島訪問(フィリピン1)

2024年3月、フィリピンを訪ねた。この時に見たことや感じたことを記録していきます。 機上か…

こもりく
2か月前
14

山形県酒田の即身仏を拝してきました

山形県酒田市にある砂高山海向寺。 お寺の方に声をかけると、厳重なつくりのお堂の扉を開いて…

こもりく
6か月前
15

36年前のJAL123便墜落事故をテレビ特集で見て思い出した父のこと

数日前、久しぶりにJAL123便の墜落事故の特集がテレビ(ザ・仰天ニュース)でやっていた。 墜…

こもりく
6か月前
8

平敦盛の五輪塔の前で考えたこと

須磨・一の谷古戦場跡に立つ敦盛塚 源平合戦の中で最も有名な合戦のひとつ、須磨一の谷。 「…

こもりく
6か月前
7

吉野山の体験修行で考えたこと(「食事作法」の思い出)

吉野の思い出  吉野は、これまでずっと自分の中にあった。  子どもの頃、夏休みや冬休みに…

こもりく
7か月前
10

奈良の東大寺と「海ゆかば」

すっかり賑やかさが戻った奈良で思ったこと コロナが終わり、奈良市内にはすっかり観光客が帰…

こもりく
7か月前
14

親鸞が見た常陸国の光景―茨城県で考えた

1.親鸞を訪ねてきた常陸の人たち  親鸞聖人の言葉を弟子唯円が記録した『歎異抄』。文章…

こもりく
7か月前
7

行き暮れて・・・亡き後に姿を見せた平忠度

行(ゆき)暮れて 木(こ)の下陰(したかげ)を  宿とせば 花や今宵の 主(あるじ)なら…

こもりく
7か月前
4

奈良・下市ー『歎異抄』を著した唯円終焉の地

 親鸞(1173-1263年)の言葉が書き留められている『歎異抄』。明治時代に入るまでほとんどの…

こもりく
1年前
5

初夏の高砂神社を訪ねて、自分なりに「高砂や~」を考えた

5月末、神戸の実家のお墓詣りの後、車で30分ほどのところにある高砂神社に行ってきた。 高砂…

こもりく
5日前
6

2024年春、奈良の桜と「西行桜」

4月上旬、桜井から川上村に向った。この時、宇陀を通るので、又兵衛を見物しようと思った。し…

こもりく
1か月前
10

死後も恋人を待つ姉妹―能「松風」と須磨

私は歴史の場を訪ねるのが好きだ。 好きというよりそれが生業の一部だ。 そうした場では、が…

こもりく
2か月前
4

フィリピンの偉大な政治家たち(フィリピン5)

フィリピンには魅力的な政治家が多い。日本に帰る飛行機の中で久しぶりにNHKニュースを見ると…

こもりく
2か月前
3

セブ島の戦争慰霊碑(フィリピン4)

セブ島も先の大戦の激戦地だった。 今の私たちにとってはリゾート地だが、80年前は地獄だった…

こもりく
2か月前
8

セブ空港の素敵なおばさん(フィリピン3)

セブ島からマニラに行くフライトは夕方だった。そのため、少し早く空港に着き、荷物を集めてマ…

こもりく
2か月前
6

歴史と信仰ーセブ島にて(フィリピン2)

セブ島に到着 羽田からマニラ空港に到着、すぐにセブ島行きの国内線に乗り継いだ。 この空港…

こもりく
2か月前
9

コレヒドール島訪問(フィリピン1)

2024年3月、フィリピンを訪ねた。この時に見たことや感じたことを記録していきます。 機上か…

こもりく
2か月前
14

山形県酒田の即身仏を拝してきました

山形県酒田市にある砂高山海向寺。 お寺の方に声をかけると、厳重なつくりのお堂の扉を開いて…

こもりく
6か月前
15

36年前のJAL123便墜落事故をテレビ特集で見て思い出した父のこと

数日前、久しぶりにJAL123便の墜落事故の特集がテレビ(ザ・仰天ニュース)でやっていた。 墜…

こもりく
6か月前
8

平敦盛の五輪塔の前で考えたこと

須磨・一の谷古戦場跡に立つ敦盛塚 源平合戦の中で最も有名な合戦のひとつ、須磨一の谷。 「…

こもりく
6か月前
7

吉野山の体験修行で考えたこと(「食事作法」の思い出)

吉野の思い出  吉野は、これまでずっと自分の中にあった。  子どもの頃、夏休みや冬休みに…

こもりく
7か月前
10

奈良の東大寺と「海ゆかば」

すっかり賑やかさが戻った奈良で思ったこと コロナが終わり、奈良市内にはすっかり観光客が帰…

こもりく
7か月前
14

親鸞が見た常陸国の光景―茨城県で考えた

1.親鸞を訪ねてきた常陸の人たち  親鸞聖人の言葉を弟子唯円が記録した『歎異抄』。文章…

こもりく
7か月前
7

行き暮れて・・・亡き後に姿を見せた平忠度

行(ゆき)暮れて 木(こ)の下陰(したかげ)を  宿とせば 花や今宵の 主(あるじ)なら…

こもりく
7か月前
4

奈良・下市ー『歎異抄』を著した唯円終焉の地

 親鸞(1173-1263年)の言葉が書き留められている『歎異抄』。明治時代に入るまでほとんどの…

こもりく
1年前
5