見出し画像

ミニ四駆超速グランプリを終えて②

その② ユーザー大会の隆盛

超速グランプリはソニックがそんなに速くないゲームだと
気付くのにそれほど時間はかからなかった。
ちくしょうロマンは死んだ。
肉抜きもバリバリしたのに。

やだ……思ったよりスタイリッシュ

ソニックはそっとしまって
スーパードラゴンjrには大分お世話になりました。

大正義節電ボデー

閑話休題。

さて、超速グランプリで最もユーザーを熱中させたものと言えば

新規パーツガチャ
チムポゴルチケ乱獲からの謹慎

名うてのマーシャル・イベンターが主催するユーザー大会だった。
大手ユーチューバーがメインイベンターの大規模賞品付き大会から
Twitterでゲリラ的に参加を募った小規模大会まで

様々な趣向で、実はあまりすることが無かった超速GPに彩を与えてくれた。

半ば形骸化していた「チーム」である事の必要性と連帯感をくれたのも彼らだったと言える。

リアルタイムに競う臨場感は、これまでのアプリゲームには無い高揚感を
大袈裟に言うと青春みたいなパッションを感じた。

青春ダナー

黎明期に、いち早くこのユーザー主体のスタイルを確立し
定着させたイベンター方々は、おそらくはこのゲームの屋台骨を形成していたと今にして思う。

この場を借りて
感謝致します。

これまで楽しませてくれて、本当にありがとうございました。

思い出深い決勝のコース(予選敗退)

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?