Hail

映画が好きです。趣味で倫理学の勉強をしています。

Hail

映画が好きです。趣味で倫理学の勉強をしています。

最近の記事

カーディフ城でDermot Kennedyを聴いた話。

2022年6月3日、Dermot KennedyのCardiff Castleライブを観に行きました。一応背景を書いておくと、今、私は仕事を辞めて趣味で1年間イギリスのマンチェスターに滞在しています。マンチェスターからカーディフとかそんなに近くないんですけど、あらゆるイベントが「千葉から行くより近い」という基準で「行ける!」になるから怖い。 ちなみにHOW TOとライブレポの混じったたいへん読みにくい記事になっております。あと文中では先輩呼びしてますけど別に後輩じゃないです(

    • ホームシアタが欲しい。欲しいったら欲しい。①家を建てる

      ホームシアターが欲しい。 トム・グリン=カーニーとサム・クラフリンを大画面で観たい。ヨギボウに沈みながらトム・グリン=カーニーとサム・クラフリンを大画面で観たい。 経済的理由により、機材がいつ揃うかわからないのでこのシリーズもいつ終わるかわかりませんが、段階を追って記事を残すことにしました。誰かの役に立つといいけど、役に立たないものの存在に関してもう少し寛容になっていい世の中。 初回の今回、タイトルは『家を建てる』です。 未だ実家住の私と弟に対して、いよいよこいつら最

      • ヴェネチア国際映画祭・現地レポ編①

        ここからは”汎用性のある情報”というものはほとんど出てこないので、どちらかというと「楽しそう、観光がてら行ってみたい」と思ってもらうことを目的としていきたいと思います。写真は面倒なのでスマホで撮ったのを加工のひとつもせず載せます。 ヴェネチアでは1時間前行動が基本。ヴェネチアに到着した私を待っていたのは「サンタルチア駅から宿までのヴァポレットは動いてません」という死の宣告でした。どれくらい死の宣告なのかと言うと、荷物を運んでくれるポーターさんに「いや、ちょっと無理ですね…僕

        • ヴェネチア国際映画祭・チケ発編

          今回は、情報共有というよりもレポートです。去年どうだったかわからないし、来年どうなるかもわからないからです。今年(Venezia76)はこうだったよ、というお話です。役には立ちません。憎悪の備忘です。 戦いは期待を裏切り、定時に始まった。いよいよやってきた8月9日。過去のあれこれからイタリアに対して強い懐疑心を持っている私は、もちろん19時(JST)ぴったりにチケットサイトが開くとは思っていませんでした。むしろ5分前くらいから開いてるかもしれないと、18時50分からスタンバ

        カーディフ城でDermot Kennedyを聴いた話。

        • ホームシアタが欲しい。欲しいったら欲しい。①家を建てる

        • ヴェネチア国際映画祭・現地レポ編①

        • ヴェネチア国際映画祭・チケ発編

          ヴェネチア国際映画祭・準備編

          ヴェネチアは私たちが考えているよりもずっと遠い。だがカンヌよりは近い。おそらく3つの意味で。 まず、直線距離で近い。交通の便としても少しだけ近い。ヴェネチアは、最寄り空港のヴェネチア空港からバスで20分程度だ。カンヌはニース空港から1時間以上かかるらしい。とはいえ全行程が最低15時間だということを考えれば誤差とも言える。 次に、言語の問題で。イタリア語はなんといっても、ローマ字読みすればだいたいあってる。そして発音が日本語に近いので、割と固有名詞が通じる。会話自体は英語で

          ヴェネチア国際映画祭・準備編